雲海の茶臼岳&南月山、黒尾谷岳(那須五峰comp)


- GPS
- 07:11
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時点で一杯でしたが、なんとか止められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けはコンパスで済ませましたが、駐車場から上がった登山指導所に登山ポストがあります、一応こちらでも提出しました。 南月山に向かう牛ヶ首山頂分岐からはめっきり人が減ります。 牛ヶ首から先は雰囲気が変わり樹林帯です。途中笹や枝を掻き分けながら進む狭いところがあります。 南月山〜黒尾谷岳はもっと寂しい感じで、人があまり歩かないのか道もちょっと荒れた雰囲気を感じます。途中崩落したところにロープが張ってあったり切れ落ちている場所も一部ありました。路面は土でザレもないので雰囲気より歩きやすい感じです。 |
その他周辺情報 | 下山後は、前回同様 那須湯本温泉 小鹿の湯を利用しました。 鹿の湯と源泉は同じで泉質は酸性の硫黄泉。かけ流しの白濁の湯で内湯と外湯があります。 シャンプーやボディソープは持ち込めば使えます。(販売もしてます)ドライヤーも持ち込めば使えるらしいです。 |
写真
感想
今まで那須岳には2回来てますがどちらも定番の茶臼、朝日、三本槍の周回。このコースも素晴らしいのですが、最近ヤマレコの山リストで那須五峰を知って気になっていたところに友人から山行のお誘い。
友人は那須に来たことがないというので三本槍までの周回をおすすめしたいところですが私は那須五峰を達成したい😁 そこで間を取って代表格の茶臼岳をセットにして南月山と黒尾谷岳に登ってきました👌
最初は南月山と黒尾谷岳を踏んでから友人にゆっくり茶臼岳を案内しようと思っていましたが、ヤマテンの予報では午前中は晴れで午後から霧の予報。
当日朝に那須湯本のあたりを走っているとガッスガスで何も見えません。全然晴れじゃないじゃん!😶🌫️とがっかりしながら駐車場まで上るとなんと☀️ていて、見渡す限りの雲海も。雲の中を抜けてきたようです👏👏👏
当初は五峰をコンプリートしてから茶臼岳に向かう予定でしたが、せっかくの晴れと雲海なのでまずは茶臼岳に登って景色を楽しんでから黒尾谷岳まで足を伸ばすことに変更。
茶臼岳山頂では見渡す限りの雲海!初めてきた時はガスで視界ゼロ、前回は晴れだったので、今回も違う景色を楽しむことができました🤩
その後の南月山、黒尾谷岳ですが、ロープウェイ山頂駅近くの牛ヶ首山頂分岐から向かいましたが、先程までのにぎわいが嘘のように人が減り、牛ヶ首から先は樹林帯歩きに変わります。途中は笹や木の枝を払いながら歩いたり崩落箇所があったりで、特に南月山から黒尾谷岳の間は寂しいくらいの雰囲気でした。(紅葉の時期は姥ヶ平に行く人で賑わうのかな?)
無事に2座を踏んで戻る頃にはガスがどんどん湧いてきて視界はほとんどなくなったので、今回のヤマテンの予報はバッチリ当たり、茶臼岳に先に行ったのは大成功でした👌
友人も持病の股関節痛が悪化する中、痛み止めを飲みながら頑張りました。
那須五峰の山リストがなかったらたぶん行かないルートを歩いてみて、今までのメジャーな那須のイメージとは違う静かな山歩きもすることができました😊
私もそのうちにトライしてみたい⛰?
別世界のようです📸
天気の良い日を狙ってぜひ歩いてみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する