ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8318350
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

小富士 5合目散策

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
24.9km
登り
1,376m
下り
1,376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:35
合計
8:48
距離 24.9km 登り 1,376m 下り 1,376m
5:58
7
スタート地点
6:50
44
7:34
7:35
25
8:00
8:02
23
8:25
8:26
4
8:30
8:34
5
9:02
9:03
35
9:38
9:43
13
9:56
29
10:25
22
10:47
10:50
20
11:10
11:21
17
11:38
11:41
18
11:59
17
12:16
16
13:13
13:14
21
13:35
30
14:05
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅すばしり
コース状況/
危険箇所等
グランドキャニオンの両岸は踏み跡が明瞭なところと、不明瞭なところが混在しています。下調べしても季節や倒木、崩落などで予定ルートを通れなくなる可能性があります。
道の駅すばしり
ふじあざみラインへの入口が分からず、とりあえず正面の階段を上がりました。
正解でした。
2025年06月21日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 6:05
道の駅すばしり
ふじあざみラインへの入口が分からず、とりあえず正面の階段を上がりました。
正解でした。
ふじあざみライン
これから長い長いストレートをひたすら登ります。
気温20℃
2025年06月21日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 6:09
ふじあざみライン
これから長い長いストレートをひたすら登ります。
気温20℃
ロードバイクの方が言うには、道が広いので緩やかに見えるけど、かなりきつい登りだそうです。
ヨロヨロと登っていきました。
「抜きつ抜かれつ」でヨロシク!と言い残して。
結果的にそうなりました。
2025年06月21日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 6:35
ロードバイクの方が言うには、道が広いので緩やかに見えるけど、かなりきつい登りだそうです。
ヨロヨロと登っていきました。
「抜きつ抜かれつ」でヨロシク!と言い残して。
結果的にそうなりました。
3キロ強のストレート
歩いても歩いても進んだ気がしません。
2025年06月21日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 6:41
3キロ強のストレート
歩いても歩いても進んだ気がしません。
ヤマボウシがあちこちで咲いていました。
2025年06月21日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 6:57
ヤマボウシがあちこちで咲いていました。
砂防ダム建設中
富士山にガスが・・・
2025年06月21日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 7:24
砂防ダム建設中
富士山にガスが・・・
馬返しバス停
この先を右に入ります。
2025年06月21日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 7:35
馬返しバス停
この先を右に入ります。
鳥居をくぐり登山道へ
2025年06月21日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 7:37
鳥居をくぐり登山道へ
いきなりグランドキャニオン
降り口を探しますが、見つかりません。
高低差が大きすぎるので、あきらめて先に進むことにしました。
2025年06月21日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 7:47
いきなりグランドキャニオン
降り口を探しますが、見つかりません。
高低差が大きすぎるので、あきらめて先に進むことにしました。
明瞭な踏み跡をたどりますが、突如無くなります。
右はグランドキャニオン、左はふじあざみラインなので、感覚で進むことにしました。
2025年06月21日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 7:52
明瞭な踏み跡をたどりますが、突如無くなります。
右はグランドキャニオン、左はふじあざみラインなので、感覚で進むことにしました。
この先で崖っぷち近くを通ることになりました。
足元の砂地が谷に崩れ落ちる音がしたので、これ以降は近寄らないようにしました。
2025年06月21日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 8:06
この先で崖っぷち近くを通ることになりました。
足元の砂地が谷に崩れ落ちる音がしたので、これ以降は近寄らないようにしました。
山道と合流しました。
2025年06月21日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 8:20
山道と合流しました。
小さな虫の活動時間なんでしょうか?
ハエが「ずーっと」まとわりついて離れません。
あざみラインへ復帰しようか悩みましたが、あと少しなので、このまま進むことにしました。
2025年06月21日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 8:48
小さな虫の活動時間なんでしょうか?
ハエが「ずーっと」まとわりついて離れません。
あざみラインへ復帰しようか悩みましたが、あと少しなので、このまま進むことにしました。
御室浅間神社跡
つい最近まであったのでしょうか?
朽ちた物が散乱していました。
2025年06月21日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 9:06
御室浅間神社跡
つい最近まであったのでしょうか?
朽ちた物が散乱していました。
小富士山参道の碑
2025年06月21日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 9:22
小富士山参道の碑
小富士へ向かいます。
2025年06月21日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 9:33
小富士へ向かいます。
小富士に到着!
富士山もクッキリ!
2025年06月21日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 9:41
小富士に到着!
富士山もクッキリ!
東富士山荘で富士山カレーをいただきました。
予定時間より早く着いたので、ワゴニアでも見て帰ろうかなと思考していると、小屋番さんが話しかけてきたので、ここまでの工程の話をしました。
2025年06月21日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 10:09
東富士山荘で富士山カレーをいただきました。
予定時間より早く着いたので、ワゴニアでも見て帰ろうかなと思考していると、小屋番さんが話しかけてきたので、ここまでの工程の話をしました。
サービスのコーヒーをいただきながら、小屋番さんからグランドキャニオンへの行き方について説明を受けました。
とりあえずワゴニアから帰ってきたら行くかどうか考えることにしました。
2025年06月21日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 10:15
サービスのコーヒーをいただきながら、小屋番さんからグランドキャニオンへの行き方について説明を受けました。
とりあえずワゴニアから帰ってきたら行くかどうか考えることにしました。
開山前の準備ですかね?
2025年06月21日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 10:30
開山前の準備ですかね?
まぼろしの滝を渡ります。
2025年06月21日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 10:48
まぼろしの滝を渡ります。
今年は登れるかな?
2025年06月21日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 10:54
今年は登れるかな?
遠くにワゴニアが見えてきました。
人が群がっています。
2025年06月21日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 11:04
遠くにワゴニアが見えてきました。
人が群がっています。
イメージしていたのとちょっと違うなぁ〜
2025年06月21日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 11:12
イメージしていたのとちょっと違うなぁ〜
東富士山荘で飲めなかったので、ここで一杯。
2025年06月21日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 11:16
東富士山荘で飲めなかったので、ここで一杯。
まぼろしの滝まで戻ってきました。
左の股関節の痛みが酷くなってきた。
2025年06月21日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 11:39
まぼろしの滝まで戻ってきました。
左の股関節の痛みが酷くなってきた。
ちょっと離れているだけなのに、グランドキャニオンの石の雰囲気と全く違います。
2025年06月21日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 11:40
ちょっと離れているだけなのに、グランドキャニオンの石の雰囲気と全く違います。
戻ってきました。
下山するならどこを通っても同じなので、グランドキャニオンへ向かうことにしました。
2025年06月21日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 12:00
戻ってきました。
下山するならどこを通っても同じなので、グランドキャニオンへ向かうことにしました。
小富士を右折し森林に入ります。
2025年06月21日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 12:16
小富士を右折し森林に入ります。
ピンクテープがあったので、右側から入りました。
ピンクテープにつられ右へ右へと進みます。
どうも間違えたようです。
2025年06月21日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 12:21
ピンクテープがあったので、右側から入りました。
ピンクテープにつられ右へ右へと進みます。
どうも間違えたようです。
正規ルートにたどり着きました。
しっかりとした道です。
2025年06月21日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 12:28
正規ルートにたどり着きました。
しっかりとした道です。
小屋番さんの言う通り、森林を抜けるとケルンがありました。
三角点があるって言ったのを後で思い出しました。

ここからひたすら真っ直ぐに下ります。
2025年06月21日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 12:31
小屋番さんの言う通り、森林を抜けるとケルンがありました。
三角点があるって言ったのを後で思い出しました。

ここからひたすら真っ直ぐに下ります。
須走のような長い下りです。
ガスに包まれてもひたすら真っ直ぐ進みます。
2025年06月21日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 12:35
須走のような長い下りです。
ガスに包まれてもひたすら真っ直ぐ進みます。
森林が見えてきました。
このままツッコミます。
2025年06月21日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 12:43
森林が見えてきました。
このままツッコミます。
いきなりグランドキャニオン!
しかも大きな竪穴が開いています。
吸い込まれそうな気がしました・・・。
2025年06月21日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 12:51
いきなりグランドキャニオン!
しかも大きな竪穴が開いています。
吸い込まれそうな気がしました・・・。
高低差が大きすぎて、ちょっと腰が引けました。
これ以上右に寄るのは危険です。
2025年06月21日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 12:56
高低差が大きすぎて、ちょっと腰が引けました。
これ以上右に寄るのは危険です。
グランドキャニオンから離れ、再び森林に入り登り返し
2025年06月21日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:07
グランドキャニオンから離れ、再び森林に入り登り返し
スケールが凄すぎて、ちょっと怖い・・・
手前の砂地の先は深い崖です。
2025年06月21日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/21 13:10
スケールが凄すぎて、ちょっと怖い・・・
手前の砂地の先は深い崖です。
小屋番さんは砂防ダムの手前で下りれると言っていましたが、見つけることが出来ませんでした。
砂防ダムのところで人が行き来した踏み跡をたどって対岸に渡ります。
2025年06月21日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:24
小屋番さんは砂防ダムの手前で下りれると言っていましたが、見つけることが出来ませんでした。
砂防ダムのところで人が行き来した踏み跡をたどって対岸に渡ります。
富士山側を見たところ
木が崩れ落ち、過去の道は無くなっているのでしょうね。
2025年06月21日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:26
富士山側を見たところ
木が崩れ落ち、過去の道は無くなっているのでしょうね。
御殿場側を見たところ
砂防ダムが連なっています。
砂防ダムはグランドキャニオンの砂を止めるために作っていたんですね。
2025年06月21日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 13:26
御殿場側を見たところ
砂防ダムが連なっています。
砂防ダムはグランドキャニオンの砂を止めるために作っていたんですね。
対岸の斜面を登ります。
2025年06月21日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:27
対岸の斜面を登ります。
ピンクテープもあり山道に戻ったようです。
2025年06月21日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:32
ピンクテープもあり山道に戻ったようです。
これから九十九折の舗装道をひたすら下ります。
2025年06月21日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 13:38
これから九十九折の舗装道をひたすら下ります。
と思ったら、ショートカットの道を発見しました。
登りでこれに気付いていたら、どんなに楽だったか・・・
2025年06月21日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 13:57
と思ったら、ショートカットの道を発見しました。
登りでこれに気付いていたら、どんなに楽だったか・・・
あれ?シャトルバス?
と思ったら教育中のプラカードが貼ってありました。
もう事故は起こさない様にお願いします。
2025年06月21日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 14:09
あれ?シャトルバス?
と思ったら教育中のプラカードが貼ってありました。
もう事故は起こさない様にお願いします。
最後の直線
左の股関節が痛い・・・
2025年06月21日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/21 14:21
最後の直線
左の股関節が痛い・・・
無事帰ってきました!
2025年06月21日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/21 14:45
無事帰ってきました!
撮影機器:

感想

このところ土日の天気が悪く、山から遠ざかっていましたが、ようやく晴れ予報。
ちょっと富士山の様子でも見に行こうと思い小富士を目標にしました。

当初は「すばしり口」からグランドキャニオンを見て「小富士」を往復する予定でしたが、予定していたルート上にグランドキャニオンへの降り口が見つからず、半ばあきらめのまま、東富士山荘で食事をとると、小屋番さんが丁寧にアクセス方法を教えてくれました。

言われた通りに行くと、半分くらいまでは踏み跡もしっかりしていましたが、途中から倒木があったり、草が生い茂り踏み跡が不明瞭な個所が多々ありました。
最後の方は迷走状態でしたが、なんとか無事に対岸へ渡れて良かったです。
グランドキャニオンの岩壁は非常にもろいようで、来年はまた様子が変わっているかもしれません。

実際の風景は高低差と圧倒されるスケール感で自然の凄さを目の当たりにしました。
富士山は奥が深い!

ただ、道迷いや滑落の危険を伴います。
おすすめは出来ません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら