ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8319724
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳【西黒尾根🏔️梅雨の晴れ間に🌸花さんぽ ♪ 】

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
8.0km
登り
1,360m
下り
779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:03
合計
7:47
距離 8.0km 登り 1,360m 下り 779m
5:52
5:55
109
7:49
8:11
54
9:05
9:08
27
9:35
9:37
21
9:58
9:04
69
10:13
10:41
5
10:46
14
11:00
4
11:04
11:07
12
11:19
19
11:38
11:39
21
12:00
12:01
18
12:39
天候 ガス後時々晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川インフォメーションセンターの
駐車場利用

24時間 200円

登山者はインフォメーションセンターから
離れた奥に駐車するのがルール
満車時は白毛門登山口の駐車場か
谷川ロープウェーの駐車場を利用しましょう
その他周辺情報 【真澤温泉 さなざわテラス】

日帰り入浴大人 600円

月のお休みやイベントや貸切の日もあるみたいなので事前に調べてからの利用をお勧めします
https://sanazawa.jp/spa/
本日は群馬県 谷川岳で🌸花さんぽ
谷川インフォメーションセンターに車を停めて
まだガスっていますがスタート
1
本日は群馬県 谷川岳で🌸花さんぽ
谷川インフォメーションセンターに車を停めて
まだガスっていますがスタート
ヤグルマソウが咲き始めていました
ヤグルマソウが咲き始めていました
ヤマツツジ
西黒尾根登山口から
西黒尾根登山口から
絶妙ななバランスで石が積まれている
絶妙ななバランスで石が積まれている
ブナの原生林を進みます
まだガスガスですが
1
ブナの原生林を進みます
まだガスガスですが
君に会えるととてもうれしい
ギンリョウソウ
1
君に会えるととてもうれしい
ギンリョウソウ
普段はなかなか会えないギンリョウソウ
梅雨の時期限定
いるとこにはたくさんいるんだね
普段はなかなか会えないギンリョウソウ
梅雨の時期限定
いるとこにはたくさんいるんだね
おしくらまんじゅう状態
おしくらまんじゅう状態
楽しくていっぱい撮っちゃった
1
楽しくていっぱい撮っちゃった
ブルーアイ
石の上にじっとして全く動かないケロタン
石の上にじっとして全く動かないケロタン
タニウツギ
ヨツバヒヨドリは蕾
ヨツバヒヨドリは蕾
ゴゼンタチバナ
鎖場とタニウツギ
しかし上は晴れる気配なし
鎖場とタニウツギ
しかし上は晴れる気配なし
イワシモツケ
ミヤマカラマツ
ナナカマド
ウラジオヨウラク
4
ウラジオヨウラク
咢が目立つ
ガクウラジオヨウラク
1
咢が目立つ
ガクウラジオヨウラク
ラクダの背まで来た
相変わらずカスってる
ラクダの背まで来た
相変わらずカスってる
ナエバキスミレ
イワカガミ
谷川岳の固有種
ホソバヒナウスユキソウ
2
谷川岳の固有種
ホソバヒナウスユキソウ
べっぴんさん
イブキジャコウソウ
1
イブキジャコウソウ
セイヨウスノキ
アカモノ
イワカガミ
ニガイチゴ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
イワイチョウ
肩の小屋手前 残雪が見えるあたりでガスが切れてきた〜
1
肩の小屋手前 残雪が見えるあたりでガスが切れてきた〜
ケルンと残雪
トマオキと残雪と滝雲
1
トマオキと残雪と滝雲
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
バイカオウレン
別名 コシジオウレン
1
バイカオウレン
別名 コシジオウレン
シラネアオイ
肩の小屋と雲海
一ノ倉方面
トマの耳 1963m
オキの耳
イワカガミ 白
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
トマの耳
主脈には滝雲
チングルマ イチゲ
イワカガミ
チングルマ イチゲ
イワカガミ
ハクサンイチゲ
チングルマ
トマとイチゲ
コザクラ満開
滝雲がいい感じ
オキの耳 1977m
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダン
富士浅間神社鳥居
富士浅間神社鳥居
奥の院まで来た
いつもの指定席でランチタイム絶景見ながらいただきます
いつもの指定席でランチタイム絶景見ながらいただきます
ゲコゲコうるさいのでに近づくとハルゼミが岩にへばりついて鳴いていた
ゲコゲコうるさいのでに近づくとハルゼミが岩にへばりついて鳴いていた
青空カフェでまったりと
2
青空カフェでまったりと
主脈は相変わらず雲が取れず滝雲状態
主脈は相変わらず雲が取れず滝雲状態
ミヤマキンバイ
コバイケイソウ
開花寸前
コバイケイソウ
開花寸前
セイヨウカラシナ
セイヨウカラシナ
ガスは完全に切れそうにないので下山します
ガスは完全に切れそうにないので下山します
ミヤマキンポウゲ
1
ミヤマキンポウゲ
肩の小屋下の雪渓は100mくらいキックステップで慎重にのノーアイゼンでクリア
肩の小屋下の雪渓は100mくらいキックステップで慎重にのノーアイゼンでクリア
雪渓より下の登山道は沢状態
雪渓より下の登山道は沢状態
ハルリンドウ
またガスが増えてきた
またガスが増えてきた
天狗の溜まり場
ウワズミザクラ
白いブラシのような花
ウワズミザクラ
白いブラシのような花
山頂は再びガスに包まれた感じ
山頂は再びガスに包まれた感じ
アカネスミレ ?
1
アカネスミレ ?
サンカヨウ
無事に天神平まで下りて来ました
1
無事に天神平まで下りて来ました
白毛門 朝日岳 笠ヶ岳
1
白毛門 朝日岳 笠ヶ岳
帰りは楽してロープウェーで 片道1800円也
1
帰りは楽してロープウェーで 片道1800円也
ぐんまちゃん梅雨バージョン
5
ぐんまちゃん梅雨バージョン
帰りの日は、いつものテルメ谷川は休業中なので
真澤温泉へ
2
帰りの日は、いつものテルメ谷川は休業中なので
真澤温泉へ
白いモダンな建物
ちょっと奥まったところにあるので穴場かも
1
白いモダンな建物
ちょっと奥まったところにあるので穴場かも
土曜日なのに貸切で楽しめました
1
土曜日なのに貸切で楽しめました
露天風呂もあります
1
露天風呂もあります
露天風呂からは棚田が見える
谷川散歩終了
お疲れ様でした
1
露天風呂からは棚田が見える
谷川散歩終了
お疲れ様でした
【出会った🌸花々】
・ハナニガナ
・ヤグルマソウ
・タニウツギ
・ヤマツツジ
1
【出会った🌸花々】
・ハナニガナ
・ヤグルマソウ
・タニウツギ
・ヤマツツジ
・ラショウモンカズラ
・クルマバムグラ
・サワハコベ
・ギンリョウソウ
1
・ラショウモンカズラ
・クルマバムグラ
・サワハコベ
・ギンリョウソウ
・マイヅルソウ
・ニガイチゴ
・ツクバネソウ
・クルマバツクバネソウ
1
・マイヅルソウ
・ニガイチゴ
・ツクバネソウ
・クルマバツクバネソウ
・ナエバキスミレ
・キバナノコマノツメ
・ミヤマキンポウゲ
・ミヤマキンバイ
1
・ナエバキスミレ
・キバナノコマノツメ
・ミヤマキンポウゲ
・ミヤマキンバイ
・ハクサンコザクラ
・イワカガミ
・イワナシ
・イワウチワ
1
・ハクサンコザクラ
・イワカガミ
・イワナシ
・イワウチワ
・ショウジョウバカマ
・カエデの花
・スミレ
・ツバメオモト
1
・ショウジョウバカマ
・カエデの花
・スミレ
・ツバメオモト
・ハタザオ
・ミヤマシキミ
・シラネアオイ
・タケシマラン
1
・ハタザオ
・ミヤマシキミ
・シラネアオイ
・タケシマラン
・チングルマ
・ホソバノアマナ
・バイカオウレン
・ミツバオウレン
1
・チングルマ
・ホソバノアマナ
・バイカオウレン
・ミツバオウレン
・サンカヨウ
・エンレイソウ
・ハルリンドウ
・ツマトリソウ
1
・サンカヨウ
・エンレイソウ
・ハルリンドウ
・ツマトリソウ
・ヨツバシオガマ
・ハクサンチドリ
・ガクウラジオヨウラク
・ミヤマカラマツ
1
・ヨツバシオガマ
・ハクサンチドリ
・ガクウラジオヨウラク
・ミヤマカラマツ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 ぶんぶん🐝飛行隊発生中

虫除け対策グッツ必携
虫除けスプレーや防虫ネット有効です


軽アイゼン携行しましたが未使用

感想

今回は梅雨の晴れ間に谷川岳で
🌸花さんぽを楽しんできました
スタート時はガスガスでどうなるかと思ったけど山頂でとりあえず晴れたのでよかった

ロープウェーが動く前なので
西黒尾根から登りました
樹林帯はギンリョウソウ祭りで
たくさんの銀ちゃんに会えた

今年は大雪の影響で遅い春の訪れに
なりましたが雪解けしたばかりの
谷川岳は春の花が一斉に咲き出し
たくさんの花々に出会えて
癒しの時間を過ごせました

やっぱり🌸花いっぱいの
春の谷川岳は最高です

今回も怪我なく楽しく
山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら