記録ID: 8325759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根 灼熱地獄( ノД`)…とかわいい花たち🌸
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:51
距離 9.2km
登り 1,483m
下り 890m
14:56
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西黒尾根登山口まで20分位の車道歩きとなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●西黒尾根登山口〜谷川岳 登り始めから樹林帯の中急勾配です…(T_T) 息が上がらないようゆっくりと一歩一歩進みました。 急勾配ですが意外と登りやすい、でもラクダの背まで約2時間、風が抜けなく蒸し風呂状態でした…(T_T) 開けると今度は日陰のない灼熱地獄( ノД`)… 鎖やロープもある急勾配が続きます。 コース一体が滑りやすいつるつるの蛇紋岩が多く、細心の注意が必要です。 暑さと急勾配でくたくたですが、素晴らしい景色とミヤマキンバイ、ハクサンコザクラ、タニウツギなどの花たちに励まされますね〜🎶 ザンゲ岩を越えるともう一息です。 名物のケルン直下は残雪が多くあります。 私は簡易アイゼンを着用して登りました。 ●谷川岳〜天神尾根〜ロープウェイ駅 肩の小屋から残雪が100m程度あります。勾配もあるためアイゼンは必要です。 鎖やロープがある急勾配もありますが、天神尾根も滑りやすい蛇紋岩が多いため足下は慎重に... 避難小屋からは木道もあるのでペースは上がります。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の夏山遠征は憧れの白馬岳を予定しています。
あの大雪渓を登り切れる体力があるか?
確認するために、これまで避けていた西黒尾根にチャレンジです
登りきるためにペース配分と暑さ対策をしっかりと考えて臨みました。
登り始めはとにかく一歩一歩ゆっくりと…
水分と塩分タブレットはこまめに…
樹林帯は想像を超える蒸し風呂状態…(T_T)
開けると日陰のない灼熱地獄( ノД`)…
これでもかの急登の連続でしたが何とか登り切ることが出来ました…(*´∀`)♪
登りきれた要因のひとつが、出会う方々皆さんに、ホント暑いですね…頑張りましょう…と声を掛けられ励ましてくれました。これにかなり助けられた感じがしました。声をかけてくださった方々、ありがとうございました
そして沢山の花たちに出会うことが出来たことも良かったです。
ハードではありましたが、今回の山行で体力に少し自信がつきました( ^∀^)
白馬岳楽しみ〜o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する