記録ID: 8327472
全員に公開
ハイキング
丹沢
数年ぶりの 加入道山 大室山
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:25
距離 15.4km
登り 1,268m
下り 1,263m
16:26
ゴール地点
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢VC17:05ー新松田駅18:14 その前は15:40 なので必死に歩かねば無理 |
コース状況/ 危険箇所等 |
脚に優しい感覚の木道で筋肉痛になりません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
|
---|
感想
西丹沢も平日はバスが繋がらず仕方なく週末に出かけた。帰り小田急線の向ヶ丘遊園と新百合ケ丘間の人身事故で、初めて相鉄線に乗り海老名から横浜に出た。新松田をでた直後のアナウンスで、冷静に考えれば秦野ですぐ逆の小田原に行き、東海道線の方が早かったのに。頭っから新宿方面を算段、発想硬い。
稜線に出たら雨が降ってきたので意欲をなくし小屋でグダグダして 途中まで行き引き返し、2度と大室山コース行くことが無いとまた引き返した加入道山は数年ぶりで、道がよくなりびっくり。といっても中から上部はくまなく歩きやすい木段が設置され、以前は硬いレンズ状に出た結晶質石灰岩が壁をつくり、深く掘られたロームの登山道が雨のたびに溝が深くなりしんどかったのだが木段で楽に上がれる。そして大室山、犬越路までも木段は張り巡らされている。今も隆起している丹沢とOveruseということでしょうか
雨が降らないので丹沢湖は水位が低く、今日は渡渉も水量が少なく渡りやすかった。加入道山の渡渉箇所は中々興味深い鉱物があるのだが、今日はジオは封印。今回も長い林道歩きだったので次回は登山口からすぐ登れる山にしよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する