記録ID: 8331157
全員に公開
ハイキング
甲信越
塩見岳 鳥倉ピストン
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,545m
- 下り
- 2,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:39
距離 27.9km
登り 2,545m
下り 2,768m
5:36
27分
スタート地点
16:15
天候 | 晴れ 午後からガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日23時過ぎに到着。第1駐車場、7〜8割埋まってた 5時起床時、最後のスペースに車が入庫 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠までの登り、有名?な崩れそうな木製階段が数か所 あとはオーバーラッピングで鉄製の階段になってた 塩見直下が少し気を付ける岩場あり あとは全体的に難易度低い |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
数年前からずっと行きたかった塩見岳へ日帰りで
前日仕事終わりに鳥倉登山口まで移動。車中泊
5時起床時で満車。さすが人気?の登山口は駐車場争奪戦になる
支度して5時半発。今回は日帰りだけどテン泊装備で
まず3Kmの林道歩き。ほぼ舗装路なので軽くランで
登山口から山道の始まり。最初は緩く三伏峠手前で多少斜度があがる
小屋前は多くの登山者が居て賑わってた。テン場もいっぱい
荒川岳分岐過ぎて三伏山に着くと大絶景は待っていた
360度の絶景。テンション上がりました。
細かなアップダウンを繰り返し進む。ほぼ森林限界ギリギリなので日陰が続き助かる
本谷山を過ぎてしばらくすると塩見小屋。まだ閉まってる。想像より小さい小屋だった。小屋前に残雪が。
あとはチョットした岩場を過ぎて急登が続く。高山植物で溢れる登山道を進み登頂
ガスが上がってきてるがまだ展望はあった。山頂には1人だけ。蝙蝠岳も気になるが今回はスルー
塩見小屋に戻って昼食。今日は野菜入り味噌ラーメンとビール
塩分とアルコールが旨い
帰りはガスが涌いて来ちゃって眺めもなくつまらない
三伏峠小屋に立ち寄る。まだ小屋明け準備中だった。ステッカー頂き下山
下りは早い。最後の林道もランで
久しぶりにボリュームある山行で満足
登山口までの長い道中で車酔をしてしまい、ダメかと思ったけどなんとか登頂できてよかった。
下山の道中、三伏峠に手ぬぐい落とした。3割降りてから気付く。登り返しは出力マックスでいそぐ。きつかった。無事回収できたのは嬉しい
日焼けが痛い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する