記録ID: 8333105
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩/雲取山(鴨沢〜三峰神社)
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
21日:バス停10:00→七ツ石山13:30→五十人平野営場14:30=C1
22日:C16:00→雲取山7:15→三峰神社11:15
22日:C16:00→雲取山7:15→三峰神社11:15
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 三峰神社からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。水場が豊富なので助かる。 21日 深夜バスで大阪を発つ。入眠は早く京都での乗車を待たず寝ることができた。2時間に一度は目覚めるものの、快適に朝5:40に日本橋着。集合時間までの間にサンドイッチ食べてコンビニで買い出しした。東京駅1番ホームでIと合流、新宿でSと合流。学生だったのは今は昔。みんなサラリーマンになったので仕事の話で一通り盛り上がる。あっという間に奥多摩駅についた。駅から小一時間で登山口のバス停まで。 始めはスギの植林帯を歩き、しばらく行くと広葉樹の自然林に移り変わる。広葉樹の森は明るくて歩いていて気持ちがいい。七ツ石山を越えるとテンバはすぐ。一番端にテンバ入り。水汲みに行ってから乾杯するも、すぐに酒が回らなくなる。老いか日々の疲れか。張り切って持ってきた日本酒がさみしく鎮座していた。 22日 4:30起床。もう明るい。昨日は見えなかった富士山がよく見える。3人とも富士山素人なので、あれは本当に富士山なのかがわからなかった。羊蹄山みたいだなという月並みな感想を吐いてデッパ。雲取山頂まではすぐ。ピークは人も多いがなにより虫が多い。ハッカスプレーをシュッシュして気休め。白岩山を過ぎるくらいまではずっと頭の周りを虫が飛んでいた。乗越先は人が少な目で比較的静かに歩ける。三峰神社までだらだら降りて下山。お疲れさまでした。 下山後は食事&お参り。駅までのバスは混雑&渋滞で不快。駅についてから温泉に入った。ガタンゴトン列車に揺られて池袋まで帰る。池袋で人生で初めて日高屋に行った。ぜひ大阪にも出店してください。毎日行きます。 |
その他周辺情報 | ♨西武秩父駅直結 祭の湯 🍚三峰神社の食堂&池袋西口の日高屋 |
写真
感想
時代は日高屋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する