篭ノ登山と池の平湿原


- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 506m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無雪期なので地蔵峠から池の平駐車場(600円)へ 駐車場にトイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
篭ノ登山、池の平周辺とも特に危険個所は見当たりませんでした。 ・池の平Pから東篭ノ登山までは森を抜けて岩場を上がると山頂、約1キロと近い。 ・初の西篭ノ登山に行き、一旦池の平Pまで戻る。 ・池の平Pから見晴岳、三方ヶ峰と周り、池の平湿原に下りて木道を反時計回りに巡り池の平Pへ戻りました。 |
その他周辺情報 | ・地蔵峠に土産店 ・小諸IC手前に道の駅 雷電くるみの里 |
写真
感想
花が綺麗なようなので、籠ノ登山に行ってきました。
イワカガミは終盤。ツマトリソウやゴゼンタチバナが沢山咲いていました。
東篭ノ登山、西篭ノ登山ともに山頂はガスがでていて、展望はありませんでしたが、
花の写真を撮りながら、山を楽しむ事ができました。
池の平湿原まで下りてくると小学生の団体が郊外学習中でした。
あちこちに先生がいて、絵をかいたり、俳句を詠んだり、歌を歌ったりと
とても楽しそうです。軽やかに山を登って行く姿は、羨ましい!
湿原は、笹が多く、おもったほど花が多くなかったですが、
レンゲツツジが綺麗でした。
曇りの天気で、展望は無かったですが、
湿原を歩くには、暑すぎずに、快適な陽気だったと思います。
2か月くらい前の山で痛めた左膝の調子がだいぶ良くなり、
今日は下りでも違和感がなかったのが、とても嬉しく、
これで夏の高山も行くことができそうです。
不安定な天候で、予定していた南八ヶ岳の縦走をあきらめ、
曇り予報のこの日、花を目当てに籠ノ登山を訪れました。
地蔵峠からさらに奥に入り込み、池の平駐車場まで行くと、
レンゲツツジやアヤメがお出迎えで、早くも多くの花に期待です。
前半は東篭ノ登山、西篭ノ登山までピストン。
この区間では、シロバナノヘビイチゴ、マイズルソウ、ツマトリソウ、
イワカガミなど。コマクサは一か所。
後半は池の平湿原周辺。
この区間では、レンゲツツジ、アヤメとコマクサ。
コマクサは、人の手で保護された場所に大群落が2か所。
花の種類はそれほど多くはなかったですが、コマクサを大いに楽しめて、
好い山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する