ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス 仙丈ケ岳

2010年09月28日(火) 〜 2010年09月29日(水)
 - 拍手
風花 その他1人
GPS
23:22
距離
8.7km
登り
1,079m
下り
1,079m

コースタイム

9/28 北沢峠9:00-10:01三合目10:06-10:38大滝頭10:50-11:53小仙丈ケ岳12:06-13:35仙丈ケ岳13:40-13:56仙丈小屋

9/29 仙丈小屋4:55-5:20仙丈ケ岳5:42-5:56仙丈小屋6:24-6:47馬の背ヒュッテ-7:02藪沢小屋-7:19大滝頭7:24-8:23北沢峠
天候 28日雨
29日快晴
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
8:05発の仙流荘からバスで北沢峠へ
帰り 10:00発の北沢峠から仙流荘までバス
コース状況/
危険箇所等
帰りは、バスの時間10:00まで時間が余ったので、長衛小屋でコーヒータイム♪
北沢峠から戸台方面のバスは午前中は10時の1本のみ。
その次は13時までないので時間調整が難しい。
この日は前日の雨で広河原〜甲府間のバスが通行止めになっていたもよう。
戸台経由で入っていてラッキーでした。
仙流荘でお風呂に入れるので、車で仙流荘まで入っていると便利です。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘のバス待合所
北沢峠まで観光のお年寄りの団体さんがいました。
仙流荘のバス待合所
北沢峠まで観光のお年寄りの団体さんがいました。
朝からいっぱい雨が降っているのでした。
朝からいっぱい雨が降っているのでした。
9:03 峠でバスを降りて、仙丈ヶ岳経由、仙丈小屋を目指します。
9:03 峠でバスを降りて、仙丈ヶ岳経由、仙丈小屋を目指します。
指導標に沿って登り始めます。
指導標に沿って登り始めます。
10:01 三合目
10:15 四合目
10:38 五合目の大滝頭
馬の背ヒュッテ経由コースとの分岐
10:38 五合目の大滝頭
馬の背ヒュッテ経由コースとの分岐
ナナカマド
ウラシマツツジ
滴のついたナナカマド
滴のついたナナカマド
11:53 小仙丈ケ岳
11:53 小仙丈ケ岳
12:06 仙丈ケ岳に向かいます。
ガスってて何にも見えません^^;
12:06 仙丈ケ岳に向かいます。
ガスってて何にも見えません^^;
13:02 仙丈小屋分岐
13:02 仙丈小屋分岐
登山道上にいるので、脅さないように静かに歩きます。
登山道上にいるので、脅さないように静かに歩きます。
もう少しよけてくれたらいいんだけど・・・。^^;
もう少しよけてくれたらいいんだけど・・・。^^;
13:35 仙丈ケ岳
雨がたくさん降っています〜〜
雨がたくさん降っています〜〜
13:51 通過
13:56 仙丈小屋到着!ずぶ濡れになりました^^;
13:56 仙丈小屋到着!ずぶ濡れになりました^^;
9/29 快晴の朝です。
5時前に小屋を出発してご来光を見ます。
9/29 快晴の朝です。
5時前に小屋を出発してご来光を見ます。
5:22 三角点
まだ薄暗い山頂です。
まだ薄暗い山頂です。
5:22 パノラマ撮影
5:22 パノラマ撮影
北岳の左奥に富士山
北岳の左奥に富士山
富士山ズーム
鳳凰三山
甲斐駒と八ヶ岳
北岳と間ノ岳と富士山
北岳と間ノ岳と富士山
雲海と方鳳凰三山
雲海と方鳳凰三山
甲斐駒ケ岳
仙丈小屋
富士山と北岳
鳳凰三山
甲斐駒ケ岳
中央アルプスにかかる影仙丈
中央アルプスにかかる影仙丈
大仙丈ケ岳
霜柱が立っていました
霜柱が立っていました
鋸岳の向こうに八ヶ岳
鋸岳の向こうに八ヶ岳
仙丈小屋の朝食
いただきま〜〜す!
仙丈小屋の朝食
いただきま〜〜す!
仙丈ケ岳山頂
6:24 仙丈小屋を出発
お世話になりましたぁ♪
6:24 仙丈小屋を出発
お世話になりましたぁ♪
北アルプスも見えました^^
北アルプスも見えました^^
中央アルプスと木曾御嶽山と乗鞍岳
中央アルプスと木曾御嶽山と乗鞍岳
仙丈カールを振り返って
仙丈カールを振り返って
仙丈小屋が見えます
仙丈小屋が見えます
馬の背ヒュッテへの分岐
馬の背ヒュッテへの分岐
6:47 馬の背ヒュッテ
6:47 馬の背ヒュッテ
大平山荘への分岐
大平山荘への分岐
沢を渡ります
雨の日は増水して渡りにくくなるようです。
沢を渡ります
雨の日は増水して渡りにくくなるようです。
藪沢小屋
帰りはこちらから来ました。
帰りはこちらから来ました。
行きはこちらを登りました。
行きはこちらを登りました。
甲斐駒ケ岳
8:23 北沢峠到着
時間が余っているのでコーヒータイムにします。
時間が余っているのでコーヒータイムにします。
戸台方面のバス停
戸台方面のバス停
長衛荘の薪ストーブ
暖かかった^^
長衛荘の薪ストーブ
暖かかった^^
この辺りに住んでいるニホンジカ
この辺りに住んでいるニホンジカ
足元にキノコ
左、広河原に向かうバスが走り去りました。
右のバスで戸台、仙流荘へ。
左、広河原に向かうバスが走り去りました。
右のバスで戸台、仙流荘へ。
カモシカくんです。
カモシカくんです。
仙流荘バス停 10:50
仙流荘バス停 10:50
ランチ♪

感想

9/28 天気予報通り、朝から雨です。
仙流荘からバスに乗って北沢峠に向かいます。
雨でも、当然のように登るという考えの私たちに迷いは一切ありませんでしたぁ^^
峠に着いてバスを降りると、仙丈小屋から降りて来た若者二人に会いました。
雨が降り続いているので、途中の馬の背ヒュッテから来るルートでは沢の水が増水していて怖かったということでした。
私たちは最初、そのルートを登ろうと思っていたのですが、増水のこともあったので、山頂コースを行くことにしました。
途中、なんにも見えず、ただひたすら登っていたのですが、結構雨具が蒸れて暑いので、傘を差して登ってしまいました^^;

相方が足の具合が悪いと言うので、ゆっくりゆっくり登って、丁度良かったかな^^
私が病み上がりで体重がかなり減ってしまったので、今回はゆっくり歩く計画なのです。
日帰りコースの仙丈ケ岳ですが、のんびり仙丈小屋に泊まります。
小仙丈を過ぎて、仙丈ケ岳山頂へ向かうところで雷鳥ファミリーに出会いました!
南アでは雷鳥に会ったことがなかったので感激でした♪
山頂から小屋はすぐでした。
他の泊り客はキャンセルしたとかで、私たち二人だけの宿泊です。
ストーブを二人締めして、濡れた衣類を乾かしたり、のんびり二人と小屋ノスタッフだけで午後の時間は過ぎて行きました^^
消灯19:10でした^^ほんとは19:30ですが、私たちが早くに横になったので、小屋の方が消灯にしたのです。

9/29 快晴♪なので、朝飯前に山頂まで行ってご来光を拝むことにしました。
山頂に着いて、しばし時間を忘れて空の色の変化に惹きつけられていました。
前日の雨の中を登ったおかげで、今朝の素敵なご来光に出会えたのです。
朝食の6:00までに小屋に戻りたいので、もっと長居をしていたかったけど下ります。
山頂直下の朝日の中で、昨日の雷鳥ファミリーにまたしても出会いました!
ウラシマツツジの燃えるような赤とモルゲンロートの光の中で雷鳥たちが輝いていました。
とっても嬉しくて写真を撮りまくってしまいましたが、ちっとも逃げる気配もなく、モデルになってくれたので楽しかったです^^

小屋で朝食を頂いて、それから馬の背ヒュッテ経由で北沢峠まで下ります。
13:00のバスだと時間が余りそうなので、ちょっと急いで10:00のバスに乗ることにします。
下りは順調に降りて、8:30には峠着。
それでも時間が余っていたので、長衛荘でコーヒーを飲みながら時間つぶしです。
帰りの戸台行きのバスには10人ほどのお客さんがいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら