記録ID: 8344277
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳途中撤退ー丸山ケルンまで
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 633m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
梓川SAでは400円安く売っている |
その他周辺情報 | 倉下の湯 |
写真
滑り止め推奨の直登部
12本アイゼン持ってきたので登りは楽。この雪質だとチェーンスパイクはあっても無くても変わらないと思う。雪渓歩きに慣れてる人ならストックとツボ足でも行ける。自分は下りは付けずにおりました。
12本アイゼン持ってきたので登りは楽。この雪質だとチェーンスパイクはあっても無くても変わらないと思う。雪渓歩きに慣れてる人ならストックとツボ足でも行ける。自分は下りは付けずにおりました。
丸山到着
狭い冬道でのスライド待ちで時間がかかったのと、雪渓の直登がリハビリ中の左足に想像以上の負担がかかっていたようで、このまま進むとヤバそうだったため今日はここで撤退します
狭い冬道でのスライド待ちで時間がかかったのと、雪渓の直登がリハビリ中の左足に想像以上の負担がかかっていたようで、このまま進むとヤバそうだったため今日はここで撤退します
撮影機器:
感想
リハビリ登山シリーズで今日は山友と唐松岳へ。8時すこし前にゴンドラ駅に到着するも、予想外に駐車場が空いてて近くに留めることができました。
八方池から上部は一部まだ冬道で、雪は無くて狭く歩きにくい。一番最初の雪渓は登りのずり下がりで消耗するのが嫌だったので12本アイゼンを持って行った。ザクザクの雪なのでチェーンスパイクは殆ど意味ないと思う。雪渓歩きに慣れてる人ならダブルストックとツボ足でも十分行けると思う。
今回アイゼンつけるためにトランゴキューブ履いていったのだけど、トレランシューズに比べるとやはり格段に歩きにくいし滑る。色々な要因で怪我した左足に負荷がかかり過ぎたのか、丸山あたりで違和感を覚えたため、ここで撤退を決めました。下山時は予想通り左足が思うように動かせず、かなり時間と体力を消耗しました。
夏道が出たらまた来ようと思います。今回は途中撤退となりましたが、高山植物を結構見ることができたのでそこは満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する