舟山十字路周回(権現岳~赤岳~阿弥陀岳)


- GPS
- 07:25
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 2,145m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現岳~阿弥陀岳でヘルメット着用 |
その他周辺情報 | 白州塩沢温泉フォッサマグナの湯 830円 |
写真
装備
個人装備 |
水1.5リットル
パン
行動食
ライト
雨具
ヘルメット
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
ツエルトほか
|
---|
感想
八ヶ岳主稜線未踏であったキレットを狙ってみた。
当初は真教寺尾根から権現岳周回を考えてたけど、赤岳からキレットが下りになるのが心配だったので、舟山十字路からの周回へ。関西方面は先日梅雨明け、東海関東甲信越は梅雨明けまだだけど、今日は見事な好天に恵まれた。
前日深夜舟山十字路着で車中泊、午前中下山をイメージして3時半前に発、駐車場はほぼ満車と人気が伺える。
前半は暗い中、渡渉、トゲの草に笹、トラバース道など、初見ルートなので少々手間取りながら尾根にとりつきあとはひたすら西岳を目指す。日の出前に着ければと思ったけど、予定より時間がかかる、がそれでも朝の良い時間帯に西岳へ着けてよかった。
ここから権現岳までは二度目なのでそれほど大変でなく、天候も景色もよく気持ちよく歩けた。
権現岳からキレット方面へ。なかなか下るし、さらに赤岳へは足場の悪い登りでペースは上がらす。ただコンディションがよかったため、迷いもせず危険箇所も安全に通過できた。が、やっぱ赤岳下りをキレット使ってたら初ルートであれば緊張したであろう。
赤岳か近づくと人も多くなる。山頂休憩後、阿弥陀岳へ。中岳越えの登り返しはかなりきつく、暑さもありペースは全く上がらず。阿弥陀岳山頂も多くの人がいた。
下山の御小屋尾根も気持ちよかったけど、なかなか急で慎重に進み、後半歩きやすくなりペースも上がる。
距離や累積標高から7時間以内なら◎、八時間以内ならまぁよしとするかなと思ってたが、やっぱ岩場はペースが上がらす体力も削られ7時間以内は全く無理だったし、後半のペース落ちようは反省が大きい。行動食や水分はちょうどよかった印象。
それでも時間は午前中に余裕をもって下山完了、コンディションもよく気持ちよく歩けたのはもよかったし、登山道で色々な方と立ち話をしたりと楽しい八ヶ岳山行となった。
南八ヶ岳サーキットって言うんですね。確かに南八ヶ岳キレイに回れました!
キレット初で緊張しましたが、登りで使えたし天候含めコンディションもよく、安全に進めました。
挑戦する際は、お気をつけてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する