ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8348643
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳&小梨平キャンプ

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
13.6km
登り
1,025m
下り
1,033m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:42
合計
8:19
距離 13.6km 登り 1,025m 下り 1,033m
8:31
12
スタート地点
8:43
8:44
5
9:03
4
9:07
9:08
15
10:02
48
10:50
10:59
14
11:14
2
11:16
11:37
3
11:39
11:40
5
11:45
11:46
7
11:53
48
12:41
13:30
47
14:17
14:21
6
14:26
4
14:30
14:40
0
14:36
14:40
1
14:41
15
14:57
15:03
36
15:38
29
16:25
10
16:51
2
16:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡の宿に前泊
コース状況/
危険箇所等
一日中晴れ。樹林帯を抜けると暑かったです💦
危険箇所としては特別なし。
有名な梯子も、3点支持守れば全く危なくないです。
前日はこちらで宿泊させて頂きました。
相部屋は1人2200円と格安、布団も付いてます。
2025年06月28日 06:04撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 6:04
前日はこちらで宿泊させて頂きました。
相部屋は1人2200円と格安、布団も付いてます。
有名な河童橋と穂高連峰のコラボ。
2025年06月28日 07:07撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 7:07
有名な河童橋と穂高連峰のコラボ。
こっちは本日登る焼岳。
2025年06月28日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 7:09
こっちは本日登る焼岳。
限りなく透明に近いBLUE!!
ってなんかの題名にあった気がします😑
2025年06月28日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 8:36
限りなく透明に近いBLUE!!
ってなんかの題名にあった気がします😑
ミヤマカラマツ
2025年06月28日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 8:37
ミヤマカラマツ
シロバナグンナイフウロ
2025年06月28日 08:40撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 8:40
シロバナグンナイフウロ
やはり青空の写真は綺麗ですね😍
2025年06月28日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 8:42
やはり青空の写真は綺麗ですね😍
またまた焼岳〜!!
空が綺麗だと映えますね〜
2025年06月28日 08:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 8:43
またまた焼岳〜!!
空が綺麗だと映えますね〜
焼岳に向かう途中、素敵なお宿が沢山合って目の毒?
2025年06月28日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 8:45
焼岳に向かう途中、素敵なお宿が沢山合って目の毒?
素敵なホテルが多いです。
2025年06月28日 08:48撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 8:48
素敵なホテルが多いです。
ウツボグサ
2025年06月28日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 8:49
ウツボグサ
かの有名なウェストン碑です。
2025年06月28日 09:03撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:03
かの有名なウェストン碑です。
霞沢岳と六百山
2025年06月28日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:04
霞沢岳と六百山
ここは特に素敵なホテルです。
外壁が塗り壁やレンガを使用しており、ヨーロッパのリゾート風です^ ^
2025年06月28日 09:05撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:05
ここは特に素敵なホテルです。
外壁が塗り壁やレンガを使用しており、ヨーロッパのリゾート風です^ ^
西穂高岳の登山口です。
2025年06月28日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:10
西穂高岳の登山口です。
2025年06月28日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:21
ここから焼岳登山開始です。
2025年06月28日 09:23撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:23
ここから焼岳登山開始です。
序盤は樹林帯をゆっくり歩きます。
2025年06月28日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:24
序盤は樹林帯をゆっくり歩きます。
ベニバナイチヤクソウ
2025年06月28日 09:38撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:38
ベニバナイチヤクソウ
蒸してる中で沢を渡ると涼しい。
2025年06月28日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 9:47
蒸してる中で沢を渡ると涼しい。
大きく崩れております。
2025年06月28日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 10:24
大きく崩れております。
有名な梯子ゾーンスタートです。
2025年06月28日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 10:29
有名な梯子ゾーンスタートです。
これは霞沢岳です。
穂高連峰や焼岳よりはメジャーではないですが、登山する場合はなかなかハードなようです。
2025年06月28日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 10:30
これは霞沢岳です。
穂高連峰や焼岳よりはメジャーではないですが、登山する場合はなかなかハードなようです。
写真では急ですが、あなたのことはそれほどです。
2025年06月28日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 10:35
写真では急ですが、あなたのことはそれほどです。
少しピーク見えます。
2025年06月28日 10:38撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 10:38
少しピーク見えます。
梯子祭りです🪜
2025年06月28日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 10:40
梯子祭りです🪜
2025年06月28日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 10:45
梯子祭りもここでfinalです。ここを超えると樹林帯を抜けて日差しにさらされます。
2025年06月28日 10:52撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 10:52
梯子祭りもここでfinalです。ここを超えると樹林帯を抜けて日差しにさらされます。
上からはこんな感じ。
2025年06月28日 10:55撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 10:55
上からはこんな感じ。
コイワカガミ
2025年06月28日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 11:15
コイワカガミ
頂上までダンジョンのようです。
この先は樹林帯はなくなるので、暑さと日焼け防止対策必須です。
2025年06月28日 11:45撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 11:45
頂上までダンジョンのようです。
この先は樹林帯はなくなるので、暑さと日焼け防止対策必須です。
標高高くまできてる感ありますね。
2025年06月28日 11:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 11:46
標高高くまできてる感ありますね。
シナノオトギリソウ
2025年06月28日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 11:47
シナノオトギリソウ
ミヤマイワニガナ
2025年06月28日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 11:49
ミヤマイワニガナ
2025年06月28日 11:50撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 11:50
シロバナハナニガナとミヤマイワニガナ
2025年06月28日 11:50撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 11:50
シロバナハナニガナとミヤマイワニガナ
これは何かの花かと思ったら上高地にこの時期に舞ってる様々な柳の花らしくドロノキノリュウジョ
2025年06月28日 11:58撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 11:58
これは何かの花かと思ったら上高地にこの時期に舞ってる様々な柳の花らしくドロノキノリュウジョ
登ってきたルート(後ほど戻ります)
2025年06月28日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 11:59
登ってきたルート(後ほど戻ります)
結構な岩場&ガレ場のコラボで慎重に進みます。
2025年06月28日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 12:15
結構な岩場&ガレ場のコラボで慎重に進みます。
アカモノ
2025年06月28日 12:31撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 12:31
アカモノ
黄色いところから硫化水素発生中。
所謂たまごの腐った臭い似ているようですが、根本卵が腐った臭いをしらないおいらです。
2025年06月28日 12:48撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 12:48
黄色いところから硫化水素発生中。
所謂たまごの腐った臭い似ているようですが、根本卵が腐った臭いをしらないおいらです。
虹の一部だけ見えています。彩雲?空が葵い。雲も素敵。
2025年06月28日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 12:54
虹の一部だけ見えています。彩雲?空が葵い。雲も素敵。
ピークと穂高連峰など
2025年06月28日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 12:54
ピークと穂高連峰など
本当に何箇所もケムリが吹いてます。
2025年06月28日 12:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 12:55
本当に何箇所もケムリが吹いてます。
北峰の下にある名もなき池
2025年06月28日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 12:56
北峰の下にある名もなき池
左はシューシュー音を立ててパワフルに吹いてます。
2025年06月28日 12:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 12:56
左はシューシュー音を立ててパワフルに吹いてます。
2025年06月28日 12:58撮影 by  iPhone 16, Apple
1
6/28 12:58
登りの時に撮影忘れた焼岳小屋。
コンパクトながら風情が良き。
2025年06月28日 14:33撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 14:33
登りの時に撮影忘れた焼岳小屋。
コンパクトながら風情が良き。
2025年06月28日 16:08撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 16:08
キャンプ場に戻りお風呂。貴重品ロッカーもあり。
2025年06月28日 17:10撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 17:10
キャンプ場に戻りお風呂。貴重品ロッカーもあり。
夜は小梨平キャンプ場でテント泊。

トイレも綺麗でしたがトイレットペーパーは予め巻き取って個室に入って使うという変わったスタイル。
2025年06月29日 04:06撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 4:06
夜は小梨平キャンプ場でテント泊。

トイレも綺麗でしたがトイレットペーパーは予め巻き取って個室に入って使うという変わったスタイル。
風呂上がり、飯を作りながらの乾杯。
2025年06月28日 17:58撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 17:58
風呂上がり、飯を作りながらの乾杯。
SさんとEさん合作のすき焼き。肉はキャンプ場で購入。美味しかったー!
キャンプ場で大根おろし器(50円)まで借りられたのは感動しました!
SさんとEさん合作のすき焼き。肉はキャンプ場で購入。美味しかったー!
キャンプ場で大根おろし器(50円)まで借りられたのは感動しました!
基本的に食糧や飲み物はテントに置かず、この頑丈なフードストッカーに保管します。開け閉めにコツがあるので明るいうちに試しておくのをオススメします。
2025年06月29日 04:48撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 4:48
基本的に食糧や飲み物はテントに置かず、この頑丈なフードストッカーに保管します。開け閉めにコツがあるので明るいうちに試しておくのをオススメします。
中はこんな感じで、テントと同じように札を付けておきます。
2025年06月29日 04:49撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 4:49
中はこんな感じで、テントと同じように札を付けておきます。
夜は夜で星が綺麗です😍
2025年06月28日 20:43撮影 by  iPhone 16, Apple
6/28 20:43
夜は夜で星が綺麗です😍
翌朝のキャンプ場からの景色。穂高連峰が朝の目覚めを癒してくれます。この日は上高地周辺のスイーツ&ハイキング。それはまた別のレコで!
2025年06月29日 04:41撮影 by  iPhone 16, Apple
6/29 4:41
翌朝のキャンプ場からの景色。穂高連峰が朝の目覚めを癒してくれます。この日は上高地周辺のスイーツ&ハイキング。それはまた別のレコで!

装備

個人装備
焼岳山行時は 通常のハイキング装備+ヘルメット。小梨平キャンプ場はテント泊装備+鍋

感想

霧雪期の焼岳は9年前の秋に登ったのが最後。その時は生憎小雨の天気であまり良い印象はありませんでしたが、やっぱり山は天気で変わりますね。景色も素晴らしく花も沢山あり楽しい仲間とキャンプも出来て大満足でした。

小梨平でのキャンプは10年くらい前に来て以来。熊騒動で頑丈な食糧倉庫が出来たりと変わってはいたけれど、キャンプ場から見える穂高連峰の素晴らしい景色はそのままで癒されました。

序盤:樹林帯、中盤:梯子祭り、終盤:岩場などという形で変化に富んだ登山でした。
また快晴もあり、水分は2ℓ程使用(男性、昼のカップ麺の水分含む)と予想以上に汗をかきました💦
また3人ともヤマレコ1.0以上で歩けるメンバーでしたが、下山後結果は1.0で予想以上に長い山行でした(^^)

ずっと行きたかった焼岳にいけて、素晴らしい景色が見られて本当に感無量でした。
頂上では虹もみれました。

一緒に行って下さったお二人に感謝です☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら