白山 別当出合から 白山荘泊


- GPS
- 12:24
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,737m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 8:05
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:17
天候 | 晴れ。10℃〜20℃ほど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された道ですが、崩れかけている個所も。甚之助避難小屋あたりからところどころ残雪が出てきます。十二曲り手前で雪渓トラバースがあり、そこは滑ると危険です。室堂平の前後で広めの雪渓がありますが斜度は緩いです。アイゼンは使用しませんでした。 追記)携帯電波(povo2.0) 弥陀ヶ原から上は山頂含め不安定。室堂平は少し登るか展望台まで行くと繋がる。トイレにドコモのルーターがありました。wifiもあるっぽいです。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯で入浴。750円。 |
写真
感想
マイカー規制になる前に、別当出合から白山に登ってきました。
今年は市ノ瀬〜別当出合の道がなかなか開通しなかったため、市ノ瀬から自転車で登るつもりでしたが、6/24に道路が開通したため別当出合に駐車できました。
白山は色々な名山に選ばれているだけあってとてもいい山でした。青空と新緑、雪渓の白、急峻な峰間に輝く青い池、広がる景色はとても美しかったです。天気にも恵まれ、素晴らしい時間を過ごせました。
◆別当出合で車中前泊
金曜夕方に長野から約5時間かけ22時頃に別当出合の駐車場に到着。上段が1箇所だけ空いており、そこに駐車できました。駐車ラインが狭いので出入り時やドアを開けるとき注意が必要です。車中泊するにはトイレがないのが難点ですが、地面は平らで夜は涼しく、ドアを閉め切っても快適に眠れました。
翌朝5時前には下段も満車。入口に車の列ができていました。下山した日曜9時だと旋回エリアや通路ギリギリにも駐車され、だいぶ手前の道まで路駐がありました。
◆6/28 入山、山頂まで
別当出合から室堂平へは砂防新道を通りました。先々週からの腰痛が治っていなかったため、休憩を多めに取りつつゆっくり登っていきましたが、ペースはそれほど落ちておらず、御前峰、大汝峰を巡って、昼頃には室堂平に戻れました。
遠方はややかすみ気味でしたが、山頂域からは北アや立山なども見えました。御池巡りコースは峰々と御池の景観が素晴らしく、また、少し先に見える別山の美しさも印象的でした。
白山室堂は素泊まりのみ期間でしたが、売店でカップ麺やつまみ、飲み物などは売っていました。宿泊予約は満員でしたが、白山荘内の寝床スペースは空きが多く、広々と快適に過ごせました。
◆6/29 下山
2〜3時頃に自然に目を覚ましたので、のんびりと軽い朝食と支度をすませて日の出頃に下山を開始しました。下山後に入浴予定の白峰温泉総湯は10:00からのため、各所で長めに休憩しながらゆっくりと下りました。
下山後は総湯で入浴し、SAで昼食休憩や眠気覚ましの小休止を挟みつつ長野へ帰宅しました。
■装備メモ
キャプリーンクールライトロング、ジオライントランクス、別注カミノパンツ、NFアルパインソックス、ドライレイヤー5本指ソックス、RUSH TRK GTX、ジョガーグローブ、P-CAPライト
ULシャツ、ラークフーディ、ライトアルファタイツ
ザックSubNeroUltra30L、トレッキングポールx2、ZV-E10、insta360X5
化繊速乾シャツ1枚で終始OK。朝イチのみULシャツやラークを着たりも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する