ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 835319
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(夜叉神からピストン)

2016年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
17:33
距離
30.4km
登り
4,299m
下り
4,281m

コースタイム

日帰り
山行
17:10
休憩
0:30
合計
17:40
4:23
4:23
79
5:42
5:42
123
7:45
8:03
154
10:37
10:37
139
12:56
12:56
31
13:27
13:27
213
17:00
17:05
13
17:18
17:25
210
天候 曇後晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
これからの時期は状況が刻々と変わるでしょうから参考にならないとは思いますが。
・この日、夜叉神に着いた時点(夜中の3:00頃)で車の温度計1℃でした。下山時着いた時(21:00頃)車の温度計で1℃でした。
・夜叉神からあるき沢BSまでは雪は皆無。
・あるき沢BSからしばらく登ると雪が出てくる。そこから上はずっと雪がある。
・ルートはトレースがあり、赤テープなどがつけられているのでよくそれらを確認しながら登れば大丈夫だと思う。
・登山時雪は固く締まっていた。ゴボる所は少なかった。(樹林帯の中ね)
・下山時、少しゆるくなっていて何度か股下までゴボる。(これも樹林帯の中ね)
・八本歯付近は慎重に。ほぼ雪に覆われている。(ロープとかあればあった方がいいような・・・。でも重いよね。せめてヘルメットはあったほうが。もちろん、いろんな技量の人がいますから何とも言えませんが。)
・稜線、風強し。
3:15ゲート出発。最初のトンネル。ここだけは電灯がついてます。後は真っ暗。
2016年03月26日 03:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 3:22
3:15ゲート出発。最初のトンネル。ここだけは電灯がついてます。後は真っ暗。
鷲ノ住山の登り口です。ここから野呂川発電所まではこの時期、入る人が少ないためかルートが不明瞭。行きはまだよいが、帰りは分かりづらいので赤テープや電線をよく確認して歩きます。
2016年03月26日 04:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 4:23
鷲ノ住山の登り口です。ここから野呂川発電所まではこの時期、入る人が少ないためかルートが不明瞭。行きはまだよいが、帰りは分かりづらいので赤テープや電線をよく確認して歩きます。
あるき沢BS到着。ロードは終わりです。しっかし、こんな山の中に発電所や堰堤や道路なんてよく作ったなぁ。大変だっただろうなぁ。人の力って凄いなぁと感心してしまう。
2016年03月26日 05:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 5:42
あるき沢BS到着。ロードは終わりです。しっかし、こんな山の中に発電所や堰堤や道路なんてよく作ったなぁ。大変だっただろうなぁ。人の力って凄いなぁと感心してしまう。
薄曇りで木々はうっすら白くなっている。「今日の天気、本当に大丈夫だろうなぁ?」寝不足で眠気がひどく、天気もどんより、心もどんより。テンションあがりません。
2016年03月26日 06:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 6:40
薄曇りで木々はうっすら白くなっている。「今日の天気、本当に大丈夫だろうなぁ?」寝不足で眠気がひどく、天気もどんより、心もどんより。テンションあがりません。
池山御池小屋到着。少し休憩するが、雪がちらつき寒い。テンション上がらず。
2016年03月26日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 7:45
池山御池小屋到着。少し休憩するが、雪がちらつき寒い。テンション上がらず。
小屋付近。
2016年03月26日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 7:45
小屋付近。
淡々と登るのみ。今日のものではないトレースがあり、木には赤テープがあるのでルートは分かりやすい。こういうテープを整備してくれる人達には頭が下がります。
2016年03月26日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 8:58
淡々と登るのみ。今日のものではないトレースがあり、木には赤テープがあるのでルートは分かりやすい。こういうテープを整備してくれる人達には頭が下がります。
登っている最中、ちょっと足を止め、何気なく崖下を見るとかもしかがこっちをじっと見てました。よくもまぁ、あんな所に・・・。
2016年03月26日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
3/26 9:26
登っている最中、ちょっと足を止め、何気なく崖下を見るとかもしかがこっちをじっと見てました。よくもまぁ、あんな所に・・・。
だんだん、晴れてきた。樹林帯の中を黙々と進む。
2016年03月26日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 9:48
だんだん、晴れてきた。樹林帯の中を黙々と進む。
天気がよくなってきたぞい。
2016年03月26日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 9:55
天気がよくなってきたぞい。
快晴です。真っ白に輝く山々。
2016年03月26日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/26 10:05
快晴です。真っ白に輝く山々。
2016年03月26日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 10:11
ボーコン沢の頭に到着。風が強い。ここでケルンに隠れて休憩した。
2016年03月26日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/26 10:37
ボーコン沢の頭に到着。風が強い。ここでケルンに隠れて休憩した。
北岳が良く見える。「まだまだ遠いな」
2016年03月26日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/26 10:38
北岳が良く見える。「まだまだ遠いな」
どっしりとして実に堂々とした山容。自分が山を始めたのは富山に単身赴任した剱岳がきっかけだったし、山梨に来てからはピラミダルな甲斐駒が印象的で北岳は奥のほうに上部だけしか見えず、あまり強い興味は惹かれなかったが、凄く魅力ある山です。
2016年03月26日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/26 11:04
どっしりとして実に堂々とした山容。自分が山を始めたのは富山に単身赴任した剱岳がきっかけだったし、山梨に来てからはピラミダルな甲斐駒が印象的で北岳は奥のほうに上部だけしか見えず、あまり強い興味は惹かれなかったが、凄く魅力ある山です。
このルート、アップダウンが多いですね。
2016年03月26日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/26 11:04
このルート、アップダウンが多いですね。
2016年03月26日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 11:13
来た道を振り返る。
2016年03月26日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 11:24
来た道を振り返る。
鳳凰三山方面。オベリスクが見える。今日はあっちに行っていたかもしれない。
2016年03月26日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 12:08
鳳凰三山方面。オベリスクが見える。今日はあっちに行っていたかもしれない。
やっと吊尾根分岐。風強し。
2016年03月26日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/26 12:56
やっと吊尾根分岐。風強し。
中央アルプス方面が良く見える。いんやー、ほんと、いい天気。
2016年03月26日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/26 12:56
中央アルプス方面が良く見える。いんやー、ほんと、いい天気。
雲海の上に富士山。やっぱり高い山だ。ゼロ富士した事がなつかしい。
2016年03月26日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 12:56
雲海の上に富士山。やっぱり高い山だ。ゼロ富士した事がなつかしい。
空の色が濃紺になってきてる。(このカメラ、常に露出オーバー気味ですね。本当はもっと濃い色でした。撮影した時は周りが雪でまぶしく、モニターが良く見えないんですよね。加えて45歳にして老眼の進行が激しく・・・(泣)。
2016年03月26日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/26 12:56
空の色が濃紺になってきてる。(このカメラ、常に露出オーバー気味ですね。本当はもっと濃い色でした。撮影した時は周りが雪でまぶしく、モニターが良く見えないんですよね。加えて45歳にして老眼の進行が激しく・・・(泣)。
偽ピークに着いたら、まだ本当のピークは先じゃない!直下の巨大雪庇が凄い。
2016年03月26日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/26 13:19
偽ピークに着いたら、まだ本当のピークは先じゃない!直下の巨大雪庇が凄い。
仙丈方面ですよね。
2016年03月26日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/26 13:19
仙丈方面ですよね。
来た道を振り返る。素晴らしい景色。感動で涙がでる。
2016年03月26日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/26 13:19
来た道を振り返る。素晴らしい景色。感動で涙がでる。
やっと、やっと到着!すごく嬉しい。とにかく風強し。
2016年03月26日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/26 13:27
やっと、やっと到着!すごく嬉しい。とにかく風強し。
先週登った甲斐駒ケ岳。今日に比べれば甲斐駒は楽だった。(下山中、更にその思いを強くした。)
2016年03月26日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/26 13:28
先週登った甲斐駒ケ岳。今日に比べれば甲斐駒は楽だった。(下山中、更にその思いを強くした。)
強風の中、何とか記念撮影。ねずみ男?
2016年03月26日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
3/26 13:31
強風の中、何とか記念撮影。ねずみ男?
ねずみ男2。
山頂には13分滞在。もっと居たいが寒い。それに今日は全然人に会わずトレースも今日の物ではなかった事から誰もいない。こんな山域に一人きり。あー、無事に帰らねば。早々に下山開始。
2016年03月26日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
21
3/26 13:32
ねずみ男2。
山頂には13分滞在。もっと居たいが寒い。それに今日は全然人に会わずトレースも今日の物ではなかった事から誰もいない。こんな山域に一人きり。あー、無事に帰らねば。早々に下山開始。
高度感抜群。
2016年03月26日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/26 13:49
高度感抜群。
いい景色です。
2016年03月26日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/26 13:49
いい景色です。
ここ、日本?という感じ。北岳に魅了されていく。
2016年03月26日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
3/26 14:00
ここ、日本?という感じ。北岳に魅了されていく。
下山時風景。
2016年03月26日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/26 14:00
下山時風景。
下山時風景。
2016年03月26日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 14:00
下山時風景。
いい眺めだぁ。来て良かった。
2016年03月26日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/26 14:08
いい眺めだぁ。来て良かった。
何度も振り返る。稜線には自分が歩いた足跡がくっきり。上からずっと続いている。こんなの初めて。満足感増大。
2016年03月26日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/26 14:48
何度も振り返る。稜線には自分が歩いた足跡がくっきり。上からずっと続いている。こんなの初めて。満足感増大。
下山方面。
2016年03月26日 14:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 14:50
下山方面。
下山方面。まだまだ長いね。ボーコン沢のケルンまでまだまだある。
2016年03月26日 14:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 14:50
下山方面。まだまだ長いね。ボーコン沢のケルンまでまだまだある。
北岳を振り返る。やはり自分の足跡がずっと残っている。満足感更に増大。
2016年03月26日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/26 14:51
北岳を振り返る。やはり自分の足跡がずっと残っている。満足感更に増大。
お別れが近くなる。
2016年03月26日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 14:55
お別れが近くなる。
陽光に輝く雪面。そこに自分の足跡。満たされた気分。
2016年03月26日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/26 15:03
陽光に輝く雪面。そこに自分の足跡。満たされた気分。
この写真だけ見せられて、ヨーロッパアルプスの山ですと言われたら納得してしまうと思う。どっしりとした山容。急峻な山肌。来る前は日本で二番目に高い山(富士山よりだいぶ低い、奥穂より3m高いだけ)、地味な名前という認識しかなかったが、来てみたら魅了されました。素敵な山です。
2016年03月26日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/26 15:03
この写真だけ見せられて、ヨーロッパアルプスの山ですと言われたら納得してしまうと思う。どっしりとした山容。急峻な山肌。来る前は日本で二番目に高い山(富士山よりだいぶ低い、奥穂より3m高いだけ)、地味な名前という認識しかなかったが、来てみたら魅了されました。素敵な山です。
樹林帯に入ったらやっつけ仕事をこなすだけ。
2016年03月26日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 15:47
樹林帯に入ったらやっつけ仕事をこなすだけ。
小屋到着。そのまま下るだけ。暗くなる前にあるき沢BSまでは下っておきたい。
2016年03月26日 17:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 17:00
小屋到着。そのまま下るだけ。暗くなる前にあるき沢BSまでは下っておきたい。
あるき沢BS到着。暗くなる前に着いた。
2016年03月26日 18:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 18:18
あるき沢BS到着。暗くなる前に着いた。
あるき沢BS付近。
2016年03月26日 18:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 18:24
あるき沢BS付近。
吊橋到着。道路からここに来る所が何気に危ないと思うのはやはり私だけ?
2016年03月26日 18:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/26 18:50
吊橋到着。道路からここに来る所が何気に危ないと思うのはやはり私だけ?
吊橋から鷲ノ住山までの登り返しはくどかった。暗くて道も分かりづらい。やっと道路に出ました。ここからゲートまで道路を歩くのみ。星がきれいだった。
2016年03月26日 19:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/26 19:52
吊橋から鷲ノ住山までの登り返しはくどかった。暗くて道も分かりづらい。やっと道路に出ました。ここからゲートまで道路を歩くのみ。星がきれいだった。
最後のトンネル。これを抜ければもう終わり間近。
2016年03月26日 20:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/26 20:36
最後のトンネル。これを抜ければもう終わり間近。
20:55、やっとゲート到着。長い長いながーい一日がやっと終わった。無事に帰れた事を電話で報告する。山に行くと言っても気持ち良く送りだしてくれる妻に感謝。
2016年03月26日 20:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/26 20:56
20:55、やっとゲート到着。長い長いながーい一日がやっと終わった。無事に帰れた事を電話で報告する。山に行くと言っても気持ち良く送りだしてくれる妻に感謝。
大満足な一日。疲れました。
2016年03月26日 21:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
3/26 21:03
大満足な一日。疲れました。
撮影機器:

感想

山梨での単身赴任が3月で終わるため、最後の駆け込み登山を決行。
先週(3月20日)は甲斐駒ケ岳に登った。天気も良く(暑いくらい)感動した、楽しかった。久しぶりのアイゼン、ピッケル使用の登山は非日常的で自分の心を刺激した。ルート上から見える山々の景色に感動もし、涙が出た。それに黒戸尾根は達成感もあった。本当に楽しかった。あと一回休みがある。さて、最後はどこへ?地図とのにらめっこが始まった。候補は鳳凰三山か北岳。市街地から見える地蔵岳のオベリスクを近くで見てみたい。行けば登頂できる可能性は高い、失敗する可能性の方が低いだろう。でも前衛の山々の上に見える真っ白い北岳に誘われているような気がした。真っ白!輝いてさえいる!!ルートを見るとロングコース。こりゃ、無理だ。・・・が、いつの間にか「無理か?」に変わってきた。アプローチは確かに長い。しかし、体力的に問題なければ早出すればいいし、帰りは暗くなる前にロードに戻ってこれれば何とかなりそうな・・。それに鳳凰三山では甲斐駒以上の達成感があるのか?終わった後に北岳に後ろ髪ひかれないか?自問自答の末、北岳に決定。
・夜叉神〜あるき沢
トンネル内は真っ暗。ライトをつけて進む。鷲ノ住山を越えて野呂川吊橋を渡る。
野呂川吊橋を渡ってから道路に上がる所が結構危険だと感じたのは私だけ?
・あるき沢〜池山御池小屋
途中から雪があり、凍っていた。12本アイゼンを履き進む。
・池山御池小屋〜ボーコン沢ノ頭
とにかく淡々と登るが風が強く寒い。森林限界を抜ける前にバラクラバを準備した方がいいと思う。
・ボーコン沢の頭〜八本歯の頭
景色最高。天気最高。夜叉神出発時は曇ってたし、あるき沢を登っている時も雪が
降ってきたりで心配だったが、雲海の上に富士山が顔を出し、北岳も良く見える。
しかし、八本歯に着いて驚いた。「エー、ここ降りるの?夏ならともかく今はロープ欲しいよ、懸垂だよコレ、支点もあるじゃん。ってかへルメットぐらい持ってくるべきだった。」
ここで一瞬、本気で下山しようかと思ったがせっかくここまで来たのだからやはり 登りたい。欲が出ました。アイゼンを蹴り込み蹴り込みステップを作り、しっかりピッケルを突き刺し、一歩一歩ゆっくりと通過。「とにかく確実に。何かあったら済まされない。かわいい子供たちに会えなくなるのは絶対に嫌だ・・・」。そして無事通過。でもまた帰りにここ通るんだよねぇ。気が重いなぁ。
・八本歯〜吊尾根分岐
そろそろ疲れてきた。息があがりなかなか進まない。進んでは止まり頂上を眺め、来た方向を振り返りの連続。でも景色は最高だ。昨夜は寝不足で4時間も寝てないので眠さもある。吊尾根分岐はまだか?風が止むと暖かいが吹くと寒いの繰り返し。
・吊尾根分岐〜頂上
吊尾根分岐に到着。景色最高。中央アルプスが良く見え、感動する。風が強く寒い。看板に頂上まで20分と書いてある。本当か?20分で着くような距離に見えないけど。っていうか今の自分のペースじゃ無理だな。(今、みると、30分ちょっとで登っているが登っている時は1時間ぐらいかかっていると感じていた。)。ルートは固く締まった雪で覆われていた。夏道の鉄杭などが出てるのでそれに沿って進む。風が強く寒い。糸を引いて垂れる鼻水をコントロールできましぇん。ピークだと思った場所はやはり偽ピークでその奥にさらに高いピークが見える。「ひぇー、まだあるのかい?さすが日本で二番目の高峰、簡単には登頂させてくれませんな」。でもこの時が楽しかった。固く締まった雪にアイゼンを噛ませ、スピッツェを突き立て、所によってはピックを突き入れ四つん這い。登山をしているんだという醍醐味でしょうか。そしてやっと登頂。嬉しかった。先週行った甲斐駒も、今日行っていたかもしれない鳳凰三山も千丈も中央アルプスも間ノ岳方面も富士山も全部が見える。谷底から湧き上がるガスも高度感を演出する。頂上は13分だけの滞在でした。ロングコースなので気が急いて追われるように登ってきたのに強風で寒いしこんな山深い山域に今日は自分一人。何かあったらどうにもならないので逃げるように下山です。
・下山
 早く下山したい、しかし去るのは惜しい。何度も振り返り、写真を撮り、北岳が見える間は惜しむように下山。振り返るたび、自分が通った跡が雪面にしっかりと残っていて気分がいい。それに北岳の容姿に魅了された。北岳ってどっしりとして上の方だけ見るとヨーロッパの山と言われても納得してしまうような山容だと思う。樹林帯に入るとあとはやっつけ仕事です。とにかく暗くなる前にあるき沢BSまで下りてしまいたい。ひたすら下山。途中で今日初めて人に会う。池山御池小屋に泊る3人パーティー。「宿泊しないのですか?」「そういう装備を持ってないので下山します」「北岳日帰りですか」「はい、そうです」
仲間と一緒に泊りで山なんて羨ましいと思う。自分は週末の土日連休がなかなか取れないし、単身赴任ばかりなので基本的に週末は家に帰って家族と過ごしたい。自分には多少のロングコースでも日帰りするしかない。「追われるように登り、逃げるように下山する。」自分にはこんなスタイルしかないのだ。もっと登頂だけでなくその過程を味わうような豊かな登山をしてみたいなぁ。満点の星空の下でご飯作って食べたり・・・叶わない夢だな。
暗くなる前にあるき沢BSに到着。道路を歩き、吊り橋に降りる所はやはり危険だった。鷲ノ住山の登り返しもくどかった。道路に出て今日の山行の無事終了を確信。ゲートまでの道中、煌めく星々に今日の成功を祝福されているような気分で歩き21:00前にゲート到着。17時間半ほどの長かったけど大満足の一日が終了した。これで思い残すことはない。 登山道につけられている赤テープ、道しるべ、小屋の維持・・・これらを整備してくれている人達のおかげでこうやって安心して楽しむことができています。感謝です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3031人

コメント

凄いですね
syakonnuさんはじめまして。alsoといいます。

当日は向かいの仙丈ヶ岳に登っていました。
仙丈から見る北岳は迫力満点で何枚も写真を撮りました。
しかしまさかその北岳をこの時期に日帰りで登られている人がいるとは!
次は黒戸か鳳凰行こうかな、と思っていましたがこれを見てからというもの
すっかり北岳への意欲が湧いてしまいました(行くかはわかりませんが…)
詳細なレコありがとうございました。大変参考になります。

あとaw100はタフですけど、露出オーバーで癖強いですよね。
あとピントが結構甘くて。自分は海にも潜るので(素潜り)その際に購入したのですが今はあまり使っていません…
2016/3/28 8:38
Re: 凄いですね
alsoさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

今回の投稿は私の初の投稿となります。alsoさんは記念すべき初のコメンテーターでございます。
仙丈にいらしたんですね。北岳から見る仙丈も真っ白に雪をかぶりとても綺麗でした。女王と言われる所以がわかりました。alsoさんが仙丈から見る北岳が迫力あるというのでalsoさんの投稿も読ませていただきました。確かに迫力ありますね!alsoさんの写真を見て更に北岳に惹かれました。
ところでalsoさんの記録をみると、仙丈もエゲツナイ距離ありますねぇ。距離は夜叉神から北岳ピストンとさして変わらないじゃないですか。また、眠れなくて起きるべき時に眠いという展開とか全く同じですよー。出発時間もほぼ一緒で、私ら同じ時間帯に同じような事してたんだなと笑ってしまいました。空から神様のように俯瞰できたなら「今日は同じような変なのが二人いるぞ!?」って感じだった事でしょう。更に登頂した時の喜びと寒さのくだりも一緒で読んでいて自分の事のようでした。
アイスソードも超ウケです。しかも墓まで・・・(笑)。余裕があって楽しそうだなぁ。私はこの時期の山の経験が少ないのと今回は距離が長いので全然余裕がなく、気が急いて急いて写真撮るのも控えめにしてとにかく登頂を目指しました。八本歯の所とか肝心の核心部の写真が全然ないのはそのためです。alsoさんのように遊び心満載で登れる余裕があれば黒戸尾根とかは物足りないぐらいじゃないですか。

AW100の件、やっぱりそうですか。alsoさんが仰る「癖が強い」というのは同感です。普通に下界で撮っている時はあまり感じた事はなかったのですが今回、森林限界より上に行って雪面が多くなった辺りから露出オーバーの連発でハイキー調な写真ばかり(泣)。普通、こういう所はアンダー気味になると思うのですが。グラビア撮影じゃないんだから普通に写ってくれよなという感じです。撮りながらうすうす気づいたのですが、手袋しているとカメラの小さなボタンを設定するのも面倒だし、とにかく上に行かねばという感じでした。

alsoさんは茅野の方なんですね。10年ぐらい前単身赴任で茅野に滞在しました。ビジネスホテルノーブルに泊ったなぁ。何だか懐かしくなりました。
 
2016/3/28 21:16
Re[2]: 凄いですね
そうですよね。自分としても、とても親近感をおぼえました(笑
しかし冬山の経験が少ないのに北岳登ってしまうというのは本当に脱帽です
普段はさらに凄まじい感じなんでしょうね…
北岳って角度で本当に山の形がよく変わるので登って見つけるのが面白いです。
甲斐駒から見るとちょっと細めになるし、仙丈からだと間延びしてるんですよね。
逆に特徴があまりなくて地味というか…そこがいい所でもありますが。
AW100は同意しすぎて笑ってしまいました。
雪山で使うと眼が痛いですね(笑)どこを測光しとるんじゃって思ってしまいます。
ただ当時はGPS搭載機種もそれほどなく、耐水で耐衝撃珍しかったんですよね。

ノーブル(笑)とてもよくわかります。
取引先の方々は大抵ノーブルかスカイビューホテルが定番でした。
そして単身赴任だったのですね。この辺をもっと登られたら面白かったのですが、残念です。
いや、むしろ本当にお疲れ様でした!またこちらにお越しください!
2016/3/29 17:48
Re[3]: 凄いですね
私が山を覚えたのは富山に単身赴任の時だったのですが、あそこには言わずと知れた剱岳があり、真夏でもずっと雪があるんですよね。当時、池ノ谷を登って三の窓にどうしても行ってみたくて、アイゼンを買ったのが8月16日、初めて使ったのが8月22日でした。(←南半球か!)
逆に冬になるとあの界隈はソロでは入山できないとか条例があって(そもそもそんな実力も装備も経験もない訳ですが)冬から今頃の時期までの登山はしてなかった(できなかった)のです。なのでこういう時期の登山の経験は少ないのです。だから今回はとても怖かったです。俺なんかが行っても大丈夫か?・・・と。今思うと前の週に甲斐駒に行っておいたのがいい予行練習になりました。
私はウルトラマラソンとかが好きである程度は体も鍛えているので体力的には行けるだろうと思ってチャレンジした次第です。
仕事が落ち着き、また登山が楽しくなってきたのに移動で残念ですが、いい思い出が出来ました。

alsoさんともどこかでニアミスするかもしれませんね。それともまた「神のみぞ知る」山を隔てて鏡に写したような行動かな(笑)。
お互い体に気をつけて楽しみましょう!!
2016/3/30 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら