ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8374121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳、伊那前岳、宝剣岳

2025年07月04日(金) 〜 2025年07月05日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
4.1km
登り
443m
下り
436m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:28
休憩
0:27
合計
1:55
距離 1.1km 登り 233m 下り 5m
9:45
3
スタート地点
9:48
10:01
0
9:59
10:10
79
11:28
11:29
5
11:35
11:38
1
11:39
2日目
山行
2:56
休憩
1:08
合計
4:04
距離 3.0km 登り 209m 下り 431m
6:35
8
6:43
6:45
4
6:49
20
7:09
7:15
9
8:13
8:17
15
8:54
8:59
9
9:08
9:10
2
9:12
9:38
4
9:42
9:50
48
10:38
天候 晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、風が吹いたり。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マイカー帰省があるので、駐車場からはバス!
コース状況/
危険箇所等
人が多いので、特に道に迷うことはないと思います。
その他周辺情報 こまくさの湯で汗を流した後、明治亭でお昼ご飯
雲がかかっていますが、まずまずのお天気。絶景!
2025年07月04日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/4 9:41
雲がかかっていますが、まずまずのお天気。絶景!
夕ご飯は、カモシカスポーツの山カレー。美味しいです。スライスチーズとサラダチキンを加えました
2025年07月04日 17:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/4 17:28
夕ご飯は、カモシカスポーツの山カレー。美味しいです。スライスチーズとサラダチキンを加えました
日の入り。少し晴れてくれた。
2025年07月04日 18:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/4 18:56
日の入り。少し晴れてくれた。
宝剣岳と天の川
2025年07月05日 00:15撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
4
7/5 0:15
宝剣岳と天の川
東側も綺麗
2025年07月05日 00:50撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
2
7/5 0:50
東側も綺麗
おはよう☀富士山と南アルプス
2025年07月05日 04:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/5 4:30
おはよう☀富士山と南アルプス
日の出
2025年07月05日 04:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/5 4:37
日の出
木曽駒ヶ岳からの眺め
2025年07月05日 07:48撮影 by  NIKON Z f, NIKON CORPORATION
1
7/5 7:48
木曽駒ヶ岳からの眺め
お疲れ様でしたー!
2025年07月05日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/5 12:20
お疲れ様でしたー!

感想

テント泊3回目!!
「高所に慣れよう」というテーマを持って挑みました。
標高2400mを超えると、体にどんな変化が起こるのか知ることが目的でした。

宝剣山荘のテント場は予約ができるというのが1番の魅力。この日は予約で15張いっぱいでした。

朝早く東京を出発し、菅の台駐車場へ。
バスに乗って、ロープウェイ乗り場へ。
ロープウェイの整理券はありませんでした。良かった~。
千畳敷駅につきました。この時点で、涼しい。
天然クーラー最高です。

ハイキングコースを途中まで歩いて、八丁坂へ。
平日ですが、まぁまぁな人。
休憩を挟みながら、景色を見ながら登っていきました。
乗越浄土についたら、テント場は目の前!
千畳敷駅からテント場まで1時間+αなので、重たい荷物でも頑張ることができます。

宝剣山荘で受付し、お支払い。
トイレと水場は山荘の中にありました。
念のためお水は煮沸して使用しました。

1日目は睡眠不足なのと、雨が降っていたので山頂は断念。テントの中でゆっくり過ごしました💤これもまた贅沢な時間。
しかし、高所に慣れるため、昼寝のタイミングは少し遅くしました。お酒も控えめに。

日の入りの時間になったとき、少し晴れてくれました。綺麗!綺麗!と感動しながら日の入りを眺めました。そのあとは就寝。
19:30ごろ日の入りで、20:00消灯なのでとても早い(笑)
高所のせいかなかなか寝付けず21時ごろやっと寝落ちたようです💤

0時に振動のみのアラームをセットして起床⏰
月が沈むタイミングでした。外を眺めると満点の星空🌌最高です🤩
三脚をセットして、星空を撮影。
宝剣岳×天の川×さそり座
の組み合わせは個人的に胸熱でした🥰
このために三脚を持ってきた!
楽しすぎて結局2時ぐらいまで起きていました。
そのあと再び4時に起床。

風がすごく強い中で2日目を迎えました。
本当は宝剣岳に行く予定でしたが、風の影響が心配なので断念。木曽駒ヶ岳を往復することにしました。
のんびり朝ごはんを食べて、のんびりテントを片付けて撤収。
宝剣山荘さんに荷物をデポさせていただきました。ありがたや~🙏
木曽駒ヶ岳へは中岳を越えるルート。
木曽駒ヶ岳に着いたときは、人は少なかったのですが、いざ、下山しようとしたら、来るわ来るわ。わんさか来る。ひとひとひとひと…
そうだ、今日は土曜日だった…。

そして、偶然にもとある夫婦に再会し、話が弾む…(笑)テント泊初心者仲間です⛺️

ルンルンな気持ちで中岳に再び登り、宝剣山荘へ。少し休憩をして、八丁坂を降りました。
いや~道が狭くて、降りるのが怖かった。
色んな人に譲っていただきました。感謝感謝。

そんなこんなで、なんだかんだ楽しかった中央アルプス⛰️

また一つ、自身に繋がった一泊二日でした✌️

【宝剣山荘テント場がテント泊初心者にオススメな理由】
①ロープウェイ乗り場からテント場まで約1時間
②予約ができるのでのんびり歩いても必ずテントが張れる⛺️
③伊那前岳、宝剣岳、木曽駒ヶ岳いろいろな山に行ける
④水場とトイレがある
⑤ペグが刺しやすく、水捌けがいい。雨でも地面から泥水が跳ねにくい

【宝剣山荘テント場に泊まるならここに注意】
①重たいテント泊装備で八丁坂を降りるのはちょっと怖い。
②のんびりして降りると、登ってくるお客さんとたくさんすれ違うことになり大変。八丁坂の道は狭い。
③稜線上で風が強い事もある。設置や撤収は少し苦労することも。

テント泊をすると、晴れも雨も曇りも経験できるので、あまり天候によって気分が左右されなくなりました。山の天気をありのまま受け入れて、その天気の移り変わりを楽しむのも、テント泊の魅力ですね☺️✨
さぁ、もうすぐ雷鳥沢!!
富山県最高峰目指して頑張ります💪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら