地蔵峠から池之平湿原・篭ノ登山周回


- GPS
- 07:21
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 783m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 曇り→雨→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 駐車場周辺にはホテル・食堂等多数あり、帰りにはソフトクリームをいただきました。 |
写真
感想
午前中一時雨が降るかもしれないが、昼前からまずまずの天気になりそうだったので、ここに決めました。金曜夕方家を出る際小諸辺りの高速道が大雨で通行止め、という情報があり少しびびりましたが、雨雲情報等をみると一時的なものなので問題なしと判断しました。午後仕事を休んだので少し早めに出発できたため22時過ぎには地蔵峠に到着でき、ゆっくり睡眠できました。
8時から9時頃に雨が降る可能性があったので、あまり早く出発しないことにしました。まずは見方ヶ峰を目指しましたが、意外と登りごたえがあり、出足がいつもしんどいrurintaは休み休み進みました。見晴岳まではなんとか雨は落ちてこず、うっすら八ヶ岳も見えていたり、コマクサ保護区をゆっくり見ることができましたが、三方ヶ峰に向かう途中ついに降り始め、三方ヶ峰到着時にはカッパを着るようになり、ここのコマクサ保護区は雨の中となりました。コマクサの見ごろは過ぎていますが、全株目いっぱい花が咲いており、遠目にはなかなか壮観でした。
池の平湿原はレンゲツツジもほぼ終わり、次の花もまだあまりなく静かな景観でした。雨もここを散策している間にほぼあがり、湿原を抜ける手前で雨具を撤収しました。池の平駐車場でトイレを済ませてまず東篭ノ登山に向かいました。一旦降ってから急登を進みますが、それほどの標高差もないので40分ほどで登頂です。雨もすっかり上がり、富士山も超うっすらですが望めるほど天気が回復しました。カンカン照りでもないので、少し早めにここで昼食を摂りました。時々浅間山も煙を吐いていました。
以前小さかった娘を連れて東篭ノ登山は来たことがあるのですが、その際西篭ノ登山は行かなかった(ような記憶)ので今回はそちらも目指しました。そこそこ降って登り返すことになりますが、鞍部の岩場には少しコマクサも咲いていました。rinchoku個人的には東から西へ下る途中でリンネソウの群落があったのに感動しました。これまでも数株咲いているのは何度も見ていますが、最もたくさん咲いていました。
西篭ノ登山は行かない人も多いのか、行ってみると先着は1名のみでとても静かでした。我々も昼食を摂った後だったので早々に退散しました。ここまでは直射日光が差すことは殆どなかったのですが、西を後にしたあとどんどん晴天域が広がり、東に到着する前にはすっかり青空、直射日光となりました。ちょっと暑くて参りましたが、東から少し降ると森の中に入れました。池の平駐車場に戻るとちょうど昼時ということもあり沢山の登山者・観光客が集まっていました。あまり地蔵峠から周回する人はいないようで、池の平から地蔵峠までの山道ではまったく人に会わずに辿り着いてしまいました。この間もずっと晴れていましたが、森の中の下りだったので大汗をかくほどではなくソフトクリームをちょうどおいしくいただくことができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する