記録ID: 8376274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【お前には無理だ!】から13年‥憧れの大唐松尾根から農鳥岳 日帰り
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,534m
- 下り
- 2,535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:58
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 12:24
距離 19.9km
登り 2,534m
下り 2,535m
15:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大唐松山まで破線路 農鳥岳まで藪漕ぎ |
写真
これは13年前。脚は細く体力も無い。でも初々しくて可愛い🙂農鳥岳の有名な親父さんと大唐松尾根について話をするなかで、僕は登山道とかあるんですか?と聞いたら『お前には無理だ!』と言われました。それが親父さんの優しさでもあります。
撮影機器:
感想
永野氏の藪山讃歌では
「大唐松尾根は冬期や残雪期に登られる尾根で無雪期に登ることは少ない。ハイマツと灌木の藪漕ぎがきつく、飲料水を取るのに苦労するからである。事実その通りの尾根であるが、藪山を愛して止まぬ登山者がこの尾根を無視することは許されぬ。」
と紹介されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私には出来ない山行なのでレコ読んで楽しみました
最後の写真2枚、こんなに進化するの?とビックリしたと同時に農鳥の親父さんとのやり取りにホッコリ♬素晴らしいレコでした
こんにちは😃
テン泊で、のっしりと歩くつもりでいましたが、ハイマツの花粉まみれで寝るのはちょっと嫌かなー🤔と思い日帰りで挑戦しました。結果山の友人とも偶然会えたし良かったなと思います。
ポピーさんなら農鳥の親父さんにお会いした事あるのかなと思いますが、口はあんな感じですが実は優しいので僕は親父さんが好きです^_^
僕は運動もやってなかったので本当に体力無かったんです。でもなにより山をやるようになって心が鍛えられて、以前だったら諦めてしまうような事にも向き合えるようになったと思っています。つまり山って最高なんです😊
確かに大唐松山から眺めた時に農鳥まで登りたい衝動にかられますが…
ここを突破しているのは強者ばかり!
Johnnnyさんも強者の仲間入りですね〜
私にはとても無理ですよ😵💫
おつかれ山でした♪
こんにちは。
大唐松から農鳥までパッと見、ふつうに行けちゃいそうな感じに見えますが、行ってみるとやはり薮がハードで全然進まないので気持ちよさは少ないです。薮を突破する気持ち良さを見出せれば良い尾根だと思いました。
ケンさんも漕ぎ漕ぎしたくなったらどうぞ😁
僕もたった今までまた漕ぎ漕ぎしてました😁
私もこの尾根に行ったことがあり、ぜんぜん進まず苦戦したことを思い出しました💦
そんな薮と知らず、後になって3大激藪と知り納得しました🤣
レコを拝見していると共感することばかり!
ほんと進まないですよね。私はパンツがボロボロで廃パンになりました😅
13年前の写真、キュートですね✨
今もいいけど昔も良いです😊
それにしても筋肉の発達がすごいです🤣
こんにちはー🙂
大唐松尾根の日帰り山行はヤマレコで全然ヒットしなくて、出てくるのはボッチさんやこの界隈では有名な人達ばかりで、少し不安だったんですが、なんとかハイマツの大海原を泳いで来る事ができました✨僕も廃パン寸前までいきましたが、最近歩いた霞沢西尾根で完全に廃パンとなってしまいました😇
そうなんです!ジョニーは以外とキュートなんです😁もちろんボッチさんには及びませんがね😎
筋肉褒めてくれてありがとうございます。この歳でも発達する事を見せつけていきますよ😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する