記録ID: 8378757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳ヒュッテ泊 三俣から蝶ヶ岳ー常念岳 周回
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月05日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:20
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,155m
- 下り
- 2,151m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:59
距離 7.8km
登り 1,512m
下り 130m
13:43
天候 | 1日目晴れ 2日目強風曇りから弱風晴れ のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時は土曜日の夕方、駐車場は第二駐車場の下の方までめちゃ混み |
コース状況/ 危険箇所等 |
三俣から蝶ヶ岳までは大変よく整備されている。多く設置されている木製階段はしっかりしていて歩きやすい。ただ急登の登りは階段が多くて心が折れる。 蝶ヶ岳から常念岳まではアップダウンがいくつもあって疲れた上に常念岳直前の1時間くらいの直登コースは急斜面の岩稜帯が続き、大きな岩の間をよじ登る所ありの疲労が蓄積する一番の難所。 常念岳から前常念を下った所までの岩稜帯は急斜面で大きな岩、ざれた急坂で、滑らないように歩く為に余計に力が入り、登りより疲れる。その後の樹林帯に入って三俣までのコースは整備されているが、所々ぬかるみがあり、降雨後は足の置き場を探しながら歩くことになる。しかし、最後のこの距離が長く長く感じ、疲労した足にきた。こりゃ長い。 |
その他周辺情報 | 水飲み場は、三俣の分かれ道から直ぐの所1箇所のみ。補給は蝶ヶ岳ヒュッテのみ。蝶ヶ岳ー常念岳から三俣までは無いので、1日目、2日目とも水分2Lを持参。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
頂上で、5匹の雛鳥を連れた雷鳥さんに出会いました。すぐ近くまで雛鳥を連れて近づいてくれました。先週は燕岳で親鳥だけ見たので、今回は超ラッキーでした。親鳥が雛鳥を呼ぶ声を初めて聞きました。ほんとに可愛いです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
2日目早朝の天気は曇り強風でどうなることやらと思ってましたが、常念岳に近くなると運良く晴れてくれて最高でした。良い山行になりました。
前泊した三俣第一駐車場に着く5分くらい前(夜9時)に、いろんな動物に出会いました。2匹のうり坊を連れたイノシシのつがい、たぬき、てん、そして極めつけは、でかいクマが1m先を横切りました。初めて自然のクマを極近くで見たので、その夜はトイレまでの道もちょっと怖くなりました。
また、雷鳥の親子(親鳥1匹と雛鳥5匹)もすぐ近くまで向こうからちかづいてきてくれて長い時間観察できたのも嬉しい出来事でした。雷鳥の親鳥の雛鳥を呼ぶ低い声はとても愛らしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する