ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8378854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

実に4年ぶりの苔と岩の殿堂、北八ヶ岳 天狗岳と根石岳

2025年07月01日(火) 〜 2025年07月02日(水)
 - 拍手
Kunisan0105 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:32
距離
10.5km
登り
1,078m
下り
1,067m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
1:32
合計
7:52
距離 5.9km 登り 845m 下り 150m
7:26
116
10:48
11:26
29
11:56
11:57
86
13:22
13:29
11
13:40
13:42
4
13:46
14:26
15
14:41
12
14:53
14:58
11
2日目
山行
4:54
休憩
1:45
合計
6:39
距離 4.6km 登り 233m 下り 917m
7:24
10
7:34
7:47
10
7:57
7:58
61
8:59
23
9:22
9:53
63
10:56
11:28
30
11:57
12:05
44
12:49
13:10
53
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は前乗りで美濃戸の八ヶ岳山荘仮眠室で前泊。登山日当日美濃戸から登山口である唐沢鉱泉まで移動。所要時間約30分。
コース状況/
危険箇所等
道は明確で迷うことはないが、唐沢鉱泉から黒百合平までの区間は巨石がゴロゴロとした登山道で足場はあまり良くはなく、雨の日には滑るなどの危険性がある。
黒百合平から東天狗岳の区間、天狗の奥庭はガレ場、岩場の登り返しルートとなるため足を踏み外さないよう注意。
東天狗岳山頂から根石岳の区間は痩せ尾根の下降、岩場の登り返しがある。
また西天狗岳から唐沢鉱泉のルート、西尾根は山頂からの急勾配の岩場の下降を注意すること。
その他周辺情報 登山口である唐沢鉱泉に入泉可能だが、個人的に好きな「縄文の湯」を今回も利用。
入泉料・茅野市民以外の大人600円。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
今回は前乗りで美濃戸の八ヶ岳山荘で前泊
朝4時に起床
八ヶ岳の朝は少しひんやり
2025年07月01日 04:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 4:46
今回は前乗りで美濃戸の八ヶ岳山荘で前泊
朝4時に起床
八ヶ岳の朝は少しひんやり
天狗岳登山口である唐沢鉱泉に到着
2025年07月01日 07:09撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 7:09
天狗岳登山口である唐沢鉱泉に到着
さあ、4年ぶりの天狗岳目指して行きましょ
2025年07月01日 07:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 7:33
さあ、4年ぶりの天狗岳目指して行きましょ
これこれ!
八ヶ岳の樹林は癒されるー
2025年07月01日 07:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 7:59
これこれ!
八ヶ岳の樹林は癒されるー
久しぶりの八ヶ岳の苔に癒される
2025年07月01日 08:43撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 8:43
久しぶりの八ヶ岳の苔に癒される
気持ちいいなあ
2025年07月01日 08:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 8:46
気持ちいいなあ
苔生した世界
2025年07月01日 08:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 8:53
苔生した世界
苔と縞枯の風景
この景観が好き♬
2025年07月01日 08:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 8:54
苔と縞枯の風景
この景観が好き♬
すばらしい世界
2025年07月01日 09:10撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:10
すばらしい世界
癒やしの風景に中々前に進めず(笑)
2025年07月01日 09:17撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:17
癒やしの風景に中々前に進めず(笑)
苔と石ゴロゴロの道をゆく
2025年07月01日 09:26撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:26
苔と石ゴロゴロの道をゆく
ゴゼンタチバナ
2025年07月01日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:27
ゴゼンタチバナ
八ヶ岳特有の岩ゴロゴロの登山道
2025年07月01日 09:36撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:36
八ヶ岳特有の岩ゴロゴロの登山道
オサバグサ
2025年07月01日 09:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:46
オサバグサ
やっぱり癒される風景
2025年07月01日 09:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:53
やっぱり癒される風景
ミツバオウレン
2025年07月01日 09:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 9:53
ミツバオウレン
イワカガミ
2025年07月01日 10:37撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 10:37
イワカガミ
森林限界を越え、黒百合ヒュッテに到着
2025年07月01日 10:44撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 10:44
森林限界を越え、黒百合ヒュッテに到着
前回はここに泊まったけど、今回は休憩地点
2025年07月01日 10:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 10:45
前回はここに泊まったけど、今回は休憩地点
ランチタイムはスタンダードなカレー
山友さんはハンバーグカレーに、名物ビーフシチュー
2025年07月01日 11:05撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:05
ランチタイムはスタンダードなカレー
山友さんはハンバーグカレーに、名物ビーフシチュー
さあ、天狗岳を目指そう
2025年07月01日 11:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:27
さあ、天狗岳を目指そう
今回は中山峠からの尾根道ではなく、天狗の奥庭ルートで
2025年07月01日 11:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:28
今回は中山峠からの尾根道ではなく、天狗の奥庭ルートで
岩場を登り詰め、眼下に黒百合ヒュッテ
2025年07月01日 11:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:34
岩場を登り詰め、眼下に黒百合ヒュッテ
いい眺め
2025年07月01日 11:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:34
いい眺め
目指す天狗岳の全貌
左側東天狗、右が西天狗岳
2025年07月01日 11:37撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:37
目指す天狗岳の全貌
左側東天狗、右が西天狗岳
このゴロゴロが不規則な段差で中々手強い
2025年07月01日 11:39撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:39
このゴロゴロが不規則な段差で中々手強い
ここで小休止
雲行き怪しくなってきたなあ
2025年07月01日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:47
ここで小休止
雲行き怪しくなってきたなあ
振り返って八ヶ岳最北端の蓼科山のシルエット
2025年07月01日 11:49撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:49
振り返って八ヶ岳最北端の蓼科山のシルエット
ホソバハコベかな?
2025年07月01日 11:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 11:54
ホソバハコベかな?
天狗の奥庭、中山峠からの尾根道よりトリッキーなルートで結構面白いけど、久しぶりの身体にはちょっとキツイ(汗)
2025年07月01日 12:01撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 12:01
天狗の奥庭、中山峠からの尾根道よりトリッキーなルートで結構面白いけど、久しぶりの身体にはちょっとキツイ(汗)
蓼科山が雲に隠れてしまった
2025年07月01日 12:12撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 12:12
蓼科山が雲に隠れてしまった
シナノキンバイ
2025年07月01日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 12:23
シナノキンバイ
ゴロゴロの登山道をゆっくり登る
2025年07月01日 12:48撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 12:48
ゴロゴロの登山道をゆっくり登る
振り返っていままで歩んできた登山道と、一番奥に鎮座する蓼科山
2025年07月01日 12:50撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 12:50
振り返っていままで歩んできた登山道と、一番奥に鎮座する蓼科山
登り詰めて尾根道との分岐
天狗さままであと少し!
2025年07月01日 13:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 13:23
登り詰めて尾根道との分岐
天狗さままであと少し!
右手には西天狗岳
2025年07月01日 13:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 13:23
右手には西天狗岳
東天狗岳に到着
2025年07月01日 13:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 13:47
東天狗岳に到着
登頂記念に一枚パシャリ
2025年07月01日 13:48撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 13:48
登頂記念に一枚パシャリ
硫黄岳の爆裂火口はガスがあがってきて見えなかったけど、いい画が撮れた
2025年07月01日 14:06撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:06
硫黄岳の爆裂火口はガスがあがってきて見えなかったけど、いい画が撮れた
東天狗岳
標高2,640m
2025年07月01日 14:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:08
東天狗岳
標高2,640m
根石岳に向かう
2025年07月01日 14:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:27
根石岳に向かう
根石岳への稜線
気持ちいいー♡
2025年07月01日 14:37撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:37
根石岳への稜線
気持ちいいー♡
空はどんより、雨降ったり止んだりしてるけど、暑すぎなくて返って良かったかも(笑)
2025年07月01日 14:41撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:41
空はどんより、雨降ったり止んだりしてるけど、暑すぎなくて返って良かったかも(笑)
ここを登り詰めると
2025年07月01日 14:51撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:51
ここを登り詰めると
根石岳山頂
2025年07月01日 14:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:53
根石岳山頂
山頂から硫黄岳、赤岳方面
鞍部に本日泊まる根石岳山荘が見える!
2025年07月01日 14:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:53
山頂から硫黄岳、赤岳方面
鞍部に本日泊まる根石岳山荘が見える!
反対側は天狗岳の双耳峰
2025年07月01日 14:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 14:55
反対側は天狗岳の双耳峰
鞍部まで降りていくとなんと!
高山植物の女王、コマクサ発見♡
2025年07月01日 15:04撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 15:04
鞍部まで降りていくとなんと!
高山植物の女王、コマクサ発見♡
漸く根石岳山荘に到着
2025年07月01日 15:06撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 15:06
漸く根石岳山荘に到着
今晩お世話になります
2025年07月01日 15:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 15:08
今晩お世話になります
ここにもコマクサ
2025年07月01日 15:29撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 15:29
ここにもコマクサ
根石岳山荘フロント
2025年07月01日 16:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 16:25
根石岳山荘フロント
なんとお風呂にも入れるようだ!
ありがたいなあ
2025年07月01日 16:26撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 16:26
なんとお風呂にも入れるようだ!
ありがたいなあ
ひとっ風呂浴びて、おつかれさまの乾杯♬
2025年07月01日 16:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 16:46
ひとっ風呂浴びて、おつかれさまの乾杯♬
本日の晩御飯
八ヶ岳の山小屋ごはんはどこもハズレがない♡
2025年07月01日 17:32撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 17:32
本日の晩御飯
八ヶ岳の山小屋ごはんはどこもハズレがない♡
夕方からずっと雷まじりの雨が降ってたけど21時過ぎには上がり、茅野市の夜景を観ることができた
この山小屋はこの夜景も魅力
2025年07月01日 21:49撮影 by  Pixel 7, Google
7/1 21:49
夕方からずっと雷まじりの雨が降ってたけど21時過ぎには上がり、茅野市の夜景を観ることができた
この山小屋はこの夜景も魅力
朝、どんよりした空模様
日の出時間4時15分過ぎだけど、観ることができるかな
2025年07月02日 03:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 3:57
朝、どんよりした空模様
日の出時間4時15分過ぎだけど、観ることができるかな
辺りが明るくなってきた
眼下には山梨側の街並み
佐久市辺りかな?くも
2025年07月02日 04:14撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 4:14
辺りが明るくなってきた
眼下には山梨側の街並み
佐久市辺りかな?くも
雲の切れ間から太陽が!く
2025年07月02日 04:35撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 4:35
雲の切れ間から太陽が!く
実に4年ぶり!今年初の、山岳からのご来光!
神々しい…陽の
2025年07月02日 04:38撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 4:38
実に4年ぶり!今年初の、山岳からのご来光!
神々しい…陽の
陽の光が…
2025年07月02日 04:39撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 4:39
陽の光が…
山荘向こうの北アルプス方面は雲に包まれ…
これはこれで幻想的
2025年07月02日 04:44撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 4:44
山荘向こうの北アルプス方面は雲に包まれ…
これはこれで幻想的
朝ごはんもシンプルだけど豪華!
2025年07月02日 05:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 5:59
朝ごはんもシンプルだけど豪華!
根石岳山荘を後にして再び根石岳、天狗岳を目指す
2025年07月02日 07:29撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 7:29
根石岳山荘を後にして再び根石岳、天狗岳を目指す
根石岳山頂
2025年07月02日 07:35撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 7:35
根石岳山頂
昨日観ることが出来なかった硫黄岳の爆裂火口を観ることができた!
その向こうには八ヶ岳主峰赤岳と中岳、阿弥陀岳が!
2025年07月02日 07:35撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 7:35
昨日観ることが出来なかった硫黄岳の爆裂火口を観ることができた!
その向こうには八ヶ岳主峰赤岳と中岳、阿弥陀岳が!
しかし、あっという間にガスに包まれ…
2025年07月02日 07:39撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 7:39
しかし、あっという間にガスに包まれ…
向かう天狗岳双耳峰
その鞍部に最北端の蓼科山が観える
2025年07月02日 07:40撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 7:40
向かう天狗岳双耳峰
その鞍部に最北端の蓼科山が観える
東天狗に向かう
2025年07月02日 07:58撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 7:58
東天狗に向かう
キバナノコマノツメ
2025年07月02日 08:05撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:05
キバナノコマノツメ
ガレた稜線を登っていく
2025年07月02日 08:07撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:07
ガレた稜線を登っていく
目の前のピークを詰めると東天狗
2025年07月02日 08:10撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:10
目の前のピークを詰めると東天狗
ミヤマハタザオ
2025年07月02日 08:15撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:15
ミヤマハタザオ
シナノキンバイ可愛い
2025年07月02日 08:16撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:16
シナノキンバイ可愛い
黄色が鮮やか!
雨でタップリ水気を含んで艶々
2025年07月02日 08:16撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:16
黄色が鮮やか!
雨でタップリ水気を含んで艶々
素晴らしい風景!
2025年07月02日 08:16撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:16
素晴らしい風景!
岩稜帯に咲く一輪の花
2025年07月02日 08:17撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:17
岩稜帯に咲く一輪の花
ナズナ系かな?
2025年07月02日 08:17撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:17
ナズナ系かな?
イワベンケイ
2025年07月02日 08:18撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:18
イワベンケイ
イワツメクサ
2025年07月02日 08:18撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:18
イワツメクサ
ミヤマダイコンソウ
可愛いなあ
2025年07月02日 08:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:19
ミヤマダイコンソウ
可愛いなあ
硫黄岳と赤岳、中岳、阿弥陀岳がそろい踏み
2025年07月02日 08:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:20
硫黄岳と赤岳、中岳、阿弥陀岳がそろい踏み
東天狗から西天狗岳へ
2025年07月02日 08:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 8:20
東天狗から西天狗岳へ
西天狗岳から東天狗岳を望む
2025年07月02日 09:11撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:11
西天狗岳から東天狗岳を望む
西天狗岳登頂
2025年07月02日 09:22撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:22
西天狗岳登頂
三角点タッチ
2025年07月02日 09:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:23
三角点タッチ
山頂にはゴゼンタチバナがいっぱい
2025年07月02日 09:26撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:26
山頂にはゴゼンタチバナがいっぱい
ツマトリソウ
2025年07月02日 09:26撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:26
ツマトリソウ
硫黄岳を望む
みるみるガスってくる
2025年07月02日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:27
硫黄岳を望む
みるみるガスってくる
南八ヶ岳方面は真っ白
2025年07月02日 09:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:34
南八ヶ岳方面は真っ白
北八ヶ岳方面は青空も
2025年07月02日 09:39撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 9:39
北八ヶ岳方面は青空も
イワカガミ
ピンクが鮮やか
2025年07月02日 10:00撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:00
イワカガミ
ピンクが鮮やか
さあ、下山しましょ
下山は西天狗岳から西尾根で降りていく
下山ルート最大の難所がいきなり登場!
2025年07月02日 10:01撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:01
さあ、下山しましょ
下山は西天狗岳から西尾根で降りていく
下山ルート最大の難所がいきなり登場!
岩ゴロゴロ
2025年07月02日 10:05撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:05
岩ゴロゴロ
丸印と矢印がついた岩を目印に着実に降りていく
2025年07月02日 10:06撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:06
丸印と矢印がついた岩を目印に着実に降りていく
こうやって仰ぎ見ると壮観だなあ
2025年07月02日 10:06撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:06
こうやって仰ぎ見ると壮観だなあ
ずっとこのゴロゴロ…というかガレガレ
2025年07月02日 10:09撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:09
ずっとこのゴロゴロ…というかガレガレ
中々狭い岩場の隙間を潜る箇所も
2025年07月02日 10:10撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:10
中々狭い岩場の隙間を潜る箇所も
高度感あるねー
2025年07月02日 10:13撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:13
高度感あるねー
下まで降りてきて友を待つ
2025年07月02日 10:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:23
下まで降りてきて友を待つ
絶景だ
2025年07月02日 10:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:23
絶景だ
縞枯の木々の隙間から赤岳と阿弥陀岳
2025年07月02日 10:51撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:51
縞枯の木々の隙間から赤岳と阿弥陀岳
第二展望台到着
ここで休憩
2025年07月02日 10:56撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 10:56
第二展望台到着
ここで休憩
根石岳山荘で作ってもらったお弁当
結構豪華
2025年07月02日 11:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 11:03
根石岳山荘で作ってもらったお弁当
結構豪華
樹林帯に突入
2025年07月02日 11:38撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 11:38
樹林帯に突入
これが最後の眺望になるかな
2025年07月02日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 11:47
これが最後の眺望になるかな
尾根道をグングン降りて唐沢鉱泉の分岐に到着
2025年07月02日 12:50撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 12:50
尾根道をグングン降りて唐沢鉱泉の分岐に到着
再び苔生した世界へ
2025年07月02日 13:30撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 13:30
再び苔生した世界へ
最後の最後にこの癒やしの景観
2025年07月02日 13:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 13:55
最後の最後にこの癒やしの景観
登山口が見えてきた
あと少し
2025年07月02日 14:00撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 14:00
登山口が見えてきた
あと少し
下山完了!
おつかれさま
2025年07月02日 14:01撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 14:01
下山完了!
おつかれさま
久しぶりの高い山だったが、怪我なく無事に下山
2025年07月02日 14:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 14:03
久しぶりの高い山だったが、怪我なく無事に下山
昨晩と今朝の雨で、登山者駐車場はは我々の車だけ
これも珍しい(笑)
2025年07月02日 14:06撮影 by  Pixel 7, Google
7/2 14:06
昨晩と今朝の雨で、登山者駐車場はは我々の車だけ
これも珍しい(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

大好きな北八ヶ岳
標高高い山のリスタートはここと決めていた
苔と岩の殿堂、天狗岳
3年ぶりだと思い込んでいたけど、天狗は実に4年ぶりだった(笑)
いつもより少し早めに取り付き、ゆっくり登ろうと、今回は大事をとって前乗りで八ヶ岳入り
ルートは唐沢鉱泉から黒百合平を経て東天狗岳
その後、痩せ尾根を渡って根石岳まで
根石岳からの南八ヶ岳の山々と天狗岳双耳峰を観たかったので

久しぶりの山行はやはりキツかった(笑)
特に黒百合平から東天狗岳のルートを今回中山峠からの尾根道ではなく天狗の奥庭を使ったのだが、これがまた岩場のアップダウンが続き、かなりの体力消耗となった

その分東天狗に登頂した時の達成感、高揚感はボルテージマックスだった(笑)
楽しみにしていた根石岳からの眺望も素晴らしかったし、根石岳山荘もお風呂付きでゆったりできた

久しぶりの北八ヶ岳山行、生憎の天気だったけど、苔生した世界と岩の殿堂を心ゆくまで楽しんだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら