記録ID: 838511
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳撤退! 釈迦岳&堂満岳と南比良縦走路を行く
2016年04月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:09
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:10
距離 17.6km
登り 1,560m
下り 1,566m
7:21
12分
スタート地点
12:31
ゴール地点
天候 | 曇り・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
「復路」JR志賀駅〜大阪駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦岳 無線中継所の先より北比良峠間で斜面が崩壊し、道が極端に狭くなってるので通過のときは足元に注意(計3箇所) 堂満岳から南比良峠へ道無き道をかきわけ直接降りましたが、地図には掲載されてないルートなので立ち入らないよう(金糞峠側へ戻ると正規ルートの巻き道がある) 荒川峠から志賀駅へ下山するルート、明瞭ですが道が荒れております。 |
写真
感想
今回の目的は、楊梅の滝を見て武奈ヶ岳に登り、荒川峠から志賀駅へ下るルート。
前回見ること無く通り過ぎてしまい心残りであった楊梅の滝、やっと訪れ見ることができて大満足です。
滝下まで接近すると息を呑むような高さに驚きました。
落差は40mあるようで、地元六甲山の布引の滝に劣らず豪快な滝でした。
雄滝、薬研の滝、雌滝をあわせて76mになるようです。
日本の滝百選に外れてるなんてね。
武奈ヶ岳、ガッスガスの稜線で肌寒く行っても無駄と思い撤退です(大正解)
堂満岳の急登は毎度ながら辛かったです。
荒川峠から下山するルートですが、やけに長く感じ樹林帯で展望も無く楽しくありませんでした。
稜線に咲く花はバイカオウレンとマンサクのみで、イワカガミ・イワウチワ・イワナシ等まだ咲いてません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
いいねした人