ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8393595
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山だっ! 御殿場ルート再挑戦😤

2025年07月07日(月) 〜 2025年07月08日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:56
距離
19.2km
登り
2,440m
下り
2,411m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:25
休憩
0:03
合計
0:28
距離 1.2km 登り 205m 下り 0m
23:30
2
スタート地点
23:32
23:34
10
23:44
23:45
13
23:59
宿泊地
2日目
山行
11:33
休憩
2:51
合計
14:24
距離 18.0km 登り 2,221m 下り 2,411m
0:32
0:49
148
4:12
4:19
57
5:16
5:28
12
7:25
7:28
92
9:01
9:06
2
9:07
9:08
5
9:13
9:43
1
9:45
19
10:04
10:21
6
10:27
7
10:34
9
10:43
10:44
8
10:51
10:52
5
11:07
11:08
8
11:15
11:16
5
11:21
5
11:26
11:31
41
12:12
12:13
10
13:10
18
14:04
14:05
51
14:56
7
天候 7日は午後から話題の「ワゴニア🚗」観に行こうとしてたのですが、あいにくの雷注意報のため諦めてオアシス(御殿場IC近くのスーパー銭湯)に行って夜まで寝てました。
8日はてんくらでは6~9時は晴れとのことでしたが、それは山頂だけ。八合目より下は終日雲の中でした。
まあ、山頂晴れてたからそれだけで良かったけどね🙆
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
23時過ぎに御殿場登山口着。
第2駐車場には一般車は2台とまってました。私が準備してる間にもう一台来られました。
コース状況/
危険箇所等
3年前と何も変わらず。
今回六合目まで濃霧の中をひたすら忍耐登山でした💦ヘッデンも足下周りしか照らせず、少しずつの進行だったので時間だいぶかかりましたねえ。
その他周辺情報 『トイレ』
登山口駐車場に立派なトイレ有ります。
閉山中なので八合目の赤岩館まではトイレ有りません。あとは山頂。協力金300円払いましょう。
7/9までは御殿場ルートは閉山ルートのため小屋営業してないと思ってましたが、赤岩館は8日は営業されてました。ありがたいことです🙏

『水場』
このルートに限らず、富士山には水場は有りません。必要なら山小屋で購入しましょう。
営業中なら大石茶屋で洗面器一杯の水が100円で頂けます(下山してからになると思いますが)。私は下山してから頂いて顔とタオル洗いました😃

『携帯』
携帯は登山口から山頂まで問題無く使えました。
(docomoもSoftBankも)
最高峰なのにすごいよね👍
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
前々回(3年前)は同じ御殿場ルートでしたが、雨で大変だったのです😭(前レコ参照)。2年前は須走ルート登りましたが、やはり御殿場ルートのしんどさが忘れられず・・(○ゾ?)🤣
今回は8日午前中のてんくらがB→Aに変わったので、迷わず決行👍😄
5
前々回(3年前)は同じ御殿場ルートでしたが、雨で大変だったのです😭(前レコ参照)。2年前は須走ルート登りましたが、やはり御殿場ルートのしんどさが忘れられず・・(○ゾ?)🤣
今回は8日午前中のてんくらがB→Aに変わったので、迷わず決行👍😄
雨雲レーダーよーし!
9
雨雲レーダーよーし!
7日の午後~深夜は雷注意報出てた。

けどこれなら大丈夫そうやな。(御殿場ルートは富士山南側)
6
7日の午後~深夜は雷注意報出てた。

けどこれなら大丈夫そうやな。(御殿場ルートは富士山南側)
直前のお天気チェック✅
注意報無ーし!👍
よーし!よーし!

もし、注意報出てたらこのまま帰る予定でした😅
6
直前のお天気チェック✅
注意報無ーし!👍
よーし!よーし!

もし、注意報出てたらこのまま帰る予定でした😅
ということでやってきましたよ♪御殿場登山口☺️
第2駐車場🅿️(無料)に停めます。先に2台の車が停まってました。

今までスーパー銭湯の「オアシス御殿場」で天気予報チェックしながら寝てました💤
2025年07月07日 23:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/7 23:32
ということでやってきましたよ♪御殿場登山口☺️
第2駐車場🅿️(無料)に停めます。先に2台の車が停まってました。

今までスーパー銭湯の「オアシス御殿場」で天気予報チェックしながら寝てました💤
駐車場の掲示板。
こんな立派なのあったんだなあ。
天気も心配無さそう☀️
よーし!よーし!👍
2025年07月07日 23:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/7 23:33
駐車場の掲示板。
こんな立派なのあったんだなあ。
天気も心配無さそう☀️
よーし!よーし!👍
何も見えないのですが。

ですが、まあまず迷わないでしょう。
2025年07月07日 23:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/7 23:42
何も見えないのですが。

ですが、まあまず迷わないでしょう。
大石茶屋からの御殿場市街。

周りは真っ暗闇なんだけど、iPhone14Proの感光性能が高過ぎてイマイチ伝わらない😓
あ、ヘッデンのせいか😂
2025年07月07日 23:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/7 23:43
大石茶屋からの御殿場市街。

周りは真っ暗闇なんだけど、iPhone14Proの感光性能が高過ぎてイマイチ伝わらない😓
あ、ヘッデンのせいか😂
では登って行きますよー♪
正面の山腹にあるあの灯りが大石茶屋やな。
2025年07月07日 23:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/7 23:44
では登って行きますよー♪
正面の山腹にあるあの灯りが大石茶屋やな。
大石茶屋着。
もちろんこの時間は閉まってます😆
2025年07月07日 23:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/7 23:44
大石茶屋着。
もちろんこの時間は閉まってます😆
トイレも有りました。
が、もちろん閉まってます😆
2025年07月07日 23:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/7 23:44
トイレも有りました。
が、もちろん閉まってます😆
最後の自販機です。
忘れずに水分購入しておきましょう。
2025年07月07日 23:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/7 23:45
最後の自販機です。
忘れずに水分購入しておきましょう。
では、正面から登って行きますよー♫
2025年07月07日 23:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/7 23:45
では、正面から登って行きますよー♫
右側が下山道。
何も見えん😆
登りは左へと進みます。
2025年07月07日 23:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/7 23:46
右側が下山道。
何も見えん😆
登りは左へと進みます。
富士山はこんな名前の公園内にあるんだな。
2025年07月07日 23:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/7 23:59
富士山はこんな名前の公園内にあるんだな。
1時間ほど登って次郎坊。
ここを東に行けば話題の「ワゴニア」があるそうです。もちろんここからは見えません。
ここで休憩してたら健脚2人組が先行して行きました(画像右側のヘッデン)。
2025年07月08日 00:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 0:40
1時間ほど登って次郎坊。
ここを東に行けば話題の「ワゴニア」があるそうです。もちろんここからは見えません。
ここで休憩してたら健脚2人組が先行して行きました(画像右側のヘッデン)。
次郎坊からの御殿場市街。
何度も書きますが、実際はこんなに明るく見えてません😅

気温は暑くもなく寒くもなく快適。登山道では男性1名寝っ転がって休憩してました。そのくらいの気持ち良さ🥴
2025年07月08日 00:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/8 0:42
次郎坊からの御殿場市街。
何度も書きますが、実際はこんなに明るく見えてません😅

気温は暑くもなく寒くもなく快適。登山道では男性1名寝っ転がって休憩してました。そのくらいの気持ち良さ🥴
たぶん富士山側。
うーん、先行者のヘッデンの灯り以外何も見えない。
2025年07月08日 00:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/8 0:43
たぶん富士山側。
うーん、先行者のヘッデンの灯り以外何も見えない。
この標識さえ見落とさなければ大丈夫👌
ずっと山頂まで続きます。
2025年07月08日 01:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 1:52
この標識さえ見落とさなければ大丈夫👌
ずっと山頂まで続きます。
途中、濃霧が発生。
足下直径2メートルほどしか視界無し😨
ヘッデン切れたら即遭難やで。ちゃんと予備も持ってきてるけど。
2025年07月08日 02:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 2:01
途中、濃霧が発生。
足下直径2メートルほどしか視界無し😨
ヘッデン切れたら即遭難やで。ちゃんと予備も持ってきてるけど。
新六合目。
足下見えず恐る恐る進んでるのでかなりペースは遅い( ;´Д`)
2025年07月08日 03:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 3:10
新六合目。
足下見えず恐る恐る進んでるのでかなりペースは遅い( ;´Д`)
やれやれ😅
やっと半蔵坊。
もちろん閉まってました。
発電機は稼働してましたが。
2025年07月08日 03:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 3:17
やれやれ😅
やっと半蔵坊。
もちろん閉まってました。
発電機は稼働してましたが。
中の様子は分かりません。
まあ、閉山期なんだから閉まってるわな。
2025年07月08日 03:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/8 3:18
中の様子は分かりません。
まあ、閉山期なんだから閉まってるわな。
あのシルエット、おそらく宝永山🤔
うっすらと明るくなってきつつあります。
2025年07月08日 03:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 3:59
あのシルエット、おそらく宝永山🤔
うっすらと明るくなってきつつあります。
太陽はすでに登ってるのかな?
2025年07月08日 04:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 4:11
太陽はすでに登ってるのかな?
とりあえず濃霧で何も見えんのよ😩
2025年07月08日 04:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 4:16
とりあえず濃霧で何も見えんのよ😩
お!濃霧が晴れてきた!
ご来光🌅も出てこられそうな気配!
焼けてくるかな?
2025年07月08日 04:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 4:16
お!濃霧が晴れてきた!
ご来光🌅も出てこられそうな気配!
焼けてくるかな?
そろそろだよな?
2025年07月08日 04:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 4:18
そろそろだよな?
周りもだいぶ明るくなってきた♪
2025年07月08日 04:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 4:20
周りもだいぶ明るくなってきた♪
振り向くと雲も晴れてきた♫
2025年07月08日 04:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 4:22
振り向くと雲も晴れてきた♫
出ました!🙏

日本の夜明けやー🇯🇵!
2025年07月08日 04:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
7/8 4:40
出ました!🙏

日本の夜明けやー🇯🇵!
綺麗に空も焼けてますなあ😆

毎回思うけど、ご来光🌅の光線パワーは雲をかき消す効果でもあるのだろうか?
2025年07月08日 04:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
7/8 4:40
綺麗に空も焼けてますなあ😆

毎回思うけど、ご来光🌅の光線パワーは雲をかき消す効果でもあるのだろうか?
と、急いで一緒に自撮りしようとしたら途端にお隠れになる太陽😆

ただの1人佇むオッサン画像になってもた😓
こんなペースで周りの景色はコロコロ変わる😅
2025年07月08日 04:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
7/8 4:43
と、急いで一緒に自撮りしようとしたら途端にお隠れになる太陽😆

ただの1人佇むオッサン画像になってもた😓
こんなペースで周りの景色はコロコロ変わる😅
だいぶと昇ってきてますね。
2025年07月08日 05:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 5:00
だいぶと昇ってきてますね。
でもすぐにお隠れに。
終始こんな感じの空模様でした。
2025年07月08日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 5:03
でもすぐにお隠れに。
終始こんな感じの空模様でした。
「紫だちたる雲の細くたなびきたる・・」
2025年07月08日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/8 5:03
「紫だちたる雲の細くたなびきたる・・」
やっとこさ3000かー💦

あと776やー😅
2025年07月08日 05:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/8 5:09
やっとこさ3000かー💦

あと776やー😅
七合目~💦
開山期なら上の小屋(わらじ館)でスイカ🍉売ってんだけどなあ😓
前に息子と来た時はスイカとフルーツポンチいただきました。ちなみにその時は富士宮↑御殿場↓使って砂走館に泊まりました。そうです。プリンスルートです。
2025年07月08日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 5:15
七合目~💦
開山期なら上の小屋(わらじ館)でスイカ🍉売ってんだけどなあ😓
前に息子と来た時はスイカとフルーツポンチいただきました。ちなみにその時は富士宮↑御殿場↓使って砂走館に泊まりました。そうです。プリンスルートです。
山頂は雲の中☁️
おいおい🙄行ったら晴れててくれよ~🙏
2025年07月08日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 5:26
山頂は雲の中☁️
おいおい🙄行ったら晴れててくれよ~🙏
八合目赤岩館着きました。
なんと!営業されてました🙌
2025年07月08日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 6:37
八合目赤岩館着きました。
なんと!営業されてました🙌
小屋の気温は14℃。だけど外は風が冷たくて寒い🥶あったかい甘酒頂きました。
小屋の中では火鉢に火🔥が入ってましたよ。
そんだけ寒かったです。
外の気温は体感だけど2~3℃くらいかな?
風が強いしフリースだけでは寒いので、ここで上からカッパを着込む。
2025年07月08日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/8 6:45
小屋の気温は14℃。だけど外は風が冷たくて寒い🥶あったかい甘酒頂きました。
小屋の中では火鉢に火🔥が入ってましたよ。
そんだけ寒かったです。
外の気温は体感だけど2~3℃くらいかな?
風が強いしフリースだけでは寒いので、ここで上からカッパを着込む。
赤岩館のスタッフの皆さん、ありがとうございます😊疲れも寒さもだいぶ無くなりました。
感じの良い山小屋でしたね🙆
下の砂走館やわらじ館もそうだったけど、御殿場ルートの山小屋は総じて感じが良いな、というのが私の印象。
2025年07月08日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/8 7:03
赤岩館のスタッフの皆さん、ありがとうございます😊疲れも寒さもだいぶ無くなりました。
感じの良い山小屋でしたね🙆
下の砂走館やわらじ館もそうだったけど、御殿場ルートの山小屋は総じて感じが良いな、というのが私の印象。
山頂方面は晴れてそう🌞

さあ、気を引き締めて登るぞー!😤
2025年07月08日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/8 7:12
山頂方面は晴れてそう🌞

さあ、気を引き締めて登るぞー!😤
雲湧いてきたなー
赤岩館も飲み込まれそう。

あの中にラピュ・・・
2025年07月08日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 7:15
雲湧いてきたなー
赤岩館も飲み込まれそう。

あの中にラピュ・・・
こうして時折りブルドーザー道と登山道が交差しているのでご注意を。どのルートでもそうですが、
上りは良いとしても下山でルート間違えたらえらい事なりますよ😅
2025年07月08日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 7:17
こうして時折りブルドーザー道と登山道が交差しているのでご注意を。どのルートでもそうですが、
上りは良いとしても下山でルート間違えたらえらい事なりますよ😅
ありゃあー。
また霧だよ😫
コロコロとコンディションは変わります。
2025年07月08日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 8:28
ありゃあー。
また霧だよ😫
コロコロとコンディションは変わります。
景色は全くもって見えませぬ
( ;´Д`)
2025年07月08日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 8:28
景色は全くもって見えませぬ
( ;´Д`)
道もどんどんガレてきました。
ガレ場って登りはまだええんやけど下りはしんどいんだよなぁ😓
脚の疲労も溜まってるし😓。
2025年07月08日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 8:53
道もどんどんガレてきました。
ガレ場って登りはまだええんやけど下りはしんどいんだよなぁ😓
脚の疲労も溜まってるし😓。
はあー!
やっと御殿場ルート登頂ー!🙌

山頂は晴れてるし🌞
ラッキーやんか✌️
2025年07月08日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/8 9:02
はあー!
やっと御殿場ルート登頂ー!🙌

山頂は晴れてるし🌞
ラッキーやんか✌️
御殿場ルートの頂上碑。
正面鳥居⛩️から登ってきました。
ちなみに前回は悪天候のため、ここまでで下りました。
2025年07月08日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 9:03
御殿場ルートの頂上碑。
正面鳥居⛩️から登ってきました。
ちなみに前回は悪天候のため、ここまでで下りました。
先に進むと神社が⛩️
2025年07月08日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/8 9:03
先に進むと神社が⛩️
こちらは富士宮ルート登山道。
下界見てもこの通り。
何も見えない。
2025年07月08日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 9:05
こちらは富士宮ルート登山道。
下界見てもこの通り。
何も見えない。
頂上富士館は営業中。
浅間大社で登山の無事を拝んできました。
2025年07月08日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 9:08
頂上富士館は営業中。
浅間大社で登山の無事を拝んできました。
こちらも同じく雲湧いとるね。
(富士宮ルート頂上から)
2025年07月08日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 9:12
こちらも同じく雲湧いとるね。
(富士宮ルート頂上から)
『剣ヶ峰』へと続くビクトリーロード『馬の背』。
下りてくる方、皆滑って尻餅付いてるくらいザレた急斜面。
2025年07月08日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/8 9:51
『剣ヶ峰』へと続くビクトリーロード『馬の背』。
下りてくる方、皆滑って尻餅付いてるくらいザレた急斜面。
剣ヶ峰から見下ろす火口。
2025年07月08日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/8 9:51
剣ヶ峰から見下ろす火口。
今日こそはお鉢廻りしてみよう。

え?
実は今までした事無かったのです😅
2025年07月08日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/8 10:01
今日こそはお鉢廻りしてみよう。

え?
実は今までした事無かったのです😅
山頂着きました~🙌『剣ヶ峰』。
富士山山頂ですよ。
ここがまさしく日本一の高所やで~🇯🇵
2025年07月08日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
7/8 10:03
山頂着きました~🙌『剣ヶ峰』。
富士山山頂ですよ。
ここがまさしく日本一の高所やで~🇯🇵
オッサンはやはりピース✌️でしょうが🤣
2025年07月08日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/8 10:03
オッサンはやはりピース✌️でしょうが🤣
とりあえず誰も居ないのでスマホ置いて自撮り。
2025年07月08日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
7/8 10:07
とりあえず誰も居ないのでスマホ置いて自撮り。
しばらくして登って来られた渋いお兄さんと交互に撮影会しました😆
2025年07月08日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/8 10:12
しばらくして登って来られた渋いお兄さんと交互に撮影会しました😆
恒例のバンザイ🙌

FURA-NORAさん、上手く撮って頂きありがとうございました😊
2025年07月08日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/8 10:12
恒例のバンザイ🙌

FURA-NORAさん、上手く撮って頂きありがとうございました😊
それでは剣ヶ峰も堪能したので、お鉢回って来ようかな。
御殿場ルートで下山されてた方からは「風が強くてお鉢廻りはやめました」って聞いたけど、今はそんなに風も強くないしな。
2025年07月08日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/8 10:19
それでは剣ヶ峰も堪能したので、お鉢回って来ようかな。
御殿場ルートで下山されてた方からは「風が強くてお鉢廻りはやめました」って聞いたけど、今はそんなに風も強くないしな。
正面に見ゆるは先ほどの頂上富士館。
2025年07月08日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/8 10:20
正面に見ゆるは先ほどの頂上富士館。
こんな感じで火口外周を回るのが『お鉢廻り』
2025年07月08日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 10:24
こんな感じで火口外周を回るのが『お鉢廻り』
そういえばこの中で今冬にご○体が発見されたんだよなぁ。私が初めて富士山登った前日にも、強風で山頂から吹き飛ばされて200m下で見つかった女性が居られたそうです🙏
富士山の風🌪️は甘く見たらダメ🙅‍♂️
2025年07月08日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 10:27
そういえばこの中で今冬にご○体が発見されたんだよなぁ。私が初めて富士山登った前日にも、強風で山頂から吹き飛ばされて200m下で見つかった女性が居られたそうです🙏
富士山の風🌪️は甘く見たらダメ🙅‍♂️
火口の中に道が続きます。
2025年07月08日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/8 10:32
火口の中に道が続きます。
富士山の北側。
こちらも曇り☁️
2025年07月08日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/8 10:32
富士山の北側。
こちらも曇り☁️
振り向くと『剣ヶ峰』
2025年07月08日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 10:39
振り向くと『剣ヶ峰』
火口へと下りて行きます。
2025年07月08日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 10:42
火口へと下りて行きます。
手前に何かの碑が見えた。
ここからは先は立ち入り禁止🚧のため何かは分からず。
2025年07月08日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 10:46
手前に何かの碑が見えた。
ここからは先は立ち入り禁止🚧のため何かは分からず。
『剣ヶ峰』の反対側まで来ました。
2025年07月08日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 10:47
『剣ヶ峰』の反対側まで来ました。
こちらも曇り。
山頂の下はぐるっと雲に覆われてるんだな。
2025年07月08日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 10:48
こちらも曇り。
山頂の下はぐるっと雲に覆われてるんだな。
登山者いっぱい🈵大賑わい。
韓国からのツアーの方々が記念撮影されてました。吉田口ルートならここに登ってきます。ここは一足先に開山してるからな。そりゃ多いわな。
2025年07月08日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/8 10:53
登山者いっぱい🈵大賑わい。
韓国からのツアーの方々が記念撮影されてました。吉田口ルートならここに登ってきます。ここは一足先に開山してるからな。そりゃ多いわな。
吉田口ルートの登山道。
まだまだ登って来られてますね。
2025年07月08日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 10:54
吉田口ルートの登山道。
まだまだ登って来られてますね。
おっと、麓がチラリズム。
2025年07月08日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 11:15
おっと、麓がチラリズム。
外周を先に進みます。
御殿場ルートの頂上まで行かないと。
2025年07月08日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/8 11:25
外周を先に進みます。
御殿場ルートの頂上まで行かないと。
さーて、これで一周しましたよー😆
2025年07月08日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 11:30
さーて、これで一周しましたよー😆
なんか、雲☁️大きくなってないか?😅
富士山は午後の積乱雲も怖いんだよね😨
2025年07月08日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/8 11:32
なんか、雲☁️大きくなってないか?😅
富士山は午後の積乱雲も怖いんだよね😨
積乱雲では無さそうだけど・・😅
2025年07月08日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 11:32
積乱雲では無さそうだけど・・😅
下りてる途中に麓がチラリズム。
2025年07月08日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 11:39
下りてる途中に麓がチラリズム。
山頂振り返って。
何はともあれ晴れてて良かった🌞
2025年07月08日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 12:11
山頂振り返って。
何はともあれ晴れてて良かった🌞
雲に向かって下りて行く。
2025年07月08日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 12:25
雲に向かって下りて行く。
さあて、御殿場ルート名物の『大砂走り』です😤
砂走館前にて準備。
スパッツスパッツと・・あれれ?
スパッツ忘れとる😅

手拭いで代用してみましたが、どうだろう?
2025年07月08日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/8 13:01
さあて、御殿場ルート名物の『大砂走り』です😤
砂走館前にて準備。
スパッツスパッツと・・あれれ?
スパッツ忘れとる😅

手拭いで代用してみましたが、どうだろう?
砂走館で準備万端!
・・・なのか?😂

ええい!構わず『大砂走り』に凸やー🏃!

先に行かれたトレラン装備の女性2人は、靴の上をガムテープでグルグル巻きにしてました。うーん、あれもアリやね😯
2025年07月08日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/8 13:09
砂走館で準備万端!
・・・なのか?😂

ええい!構わず『大砂走り』に凸やー🏃!

先に行かれたトレラン装備の女性2人は、靴の上をガムテープでグルグル巻きにしてました。うーん、あれもアリやね😯
むーん😲
大砂走りの先も見えない・・
完全に雲の中☁️
ま、砂煙立たないからえーけど。
手拭い代用スパッツは10歩ほどで役立たずに😂その後は靴の中砂だらけで麓まで下りました。
無ければ無いでなんとかなるもんよ。
2025年07月08日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/8 13:52
むーん😲
大砂走りの先も見えない・・
完全に雲の中☁️
ま、砂煙立たないからえーけど。
手拭い代用スパッツは10歩ほどで役立たずに😂その後は靴の中砂だらけで麓まで下りました。
無ければ無いでなんとかなるもんよ。
はいっ!ゲザーンヌっ!🙌🥳🎉

アチーアチー🥵と茶屋でかき氷を即注文。
写真撮り忘れてたけど半分くらい食べたところです😂最近良く読ませていただいてるぼっち🦍さんのレコ見てたら食べたくなってしまいました😂
2025年07月08日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/8 14:34
はいっ!ゲザーンヌっ!🙌🥳🎉

アチーアチー🥵と茶屋でかき氷を即注文。
写真撮り忘れてたけど半分くらい食べたところです😂最近良く読ませていただいてるぼっち🦍さんのレコ見てたら食べたくなってしまいました😂
あー・・
富士山はここからだと完全に雲の中ですな・・☁️

まあ、無事に山行終えられたので万事良かったという事で😂
お疲れ様でしたー♪
(ワゴニアはまた次回のお楽しみ😂)
2025年07月08日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/8 14:35
あー・・
富士山はここからだと完全に雲の中ですな・・☁️

まあ、無事に山行終えられたので万事良かったという事で😂
お疲れ様でしたー♪
(ワゴニアはまた次回のお楽しみ😂)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(オスプレー・ケストレル38) 雨具 防寒着 軽登山靴 ダブルストック ヘルメット⛑️ 救急セット 食事2食分 行動食 水2リットル ヘッデン 予備電池 スマホ スマホ充電池

感想

なんと!今週はまたまたの連休ですよ~🙌

こりゃなんとか山に行くしかあるまいて。という事で行きたい山の天気を調べると、全国的に月火は下り坂😩。まだ良さげやったのが、『黒戸尾根(甲斐駒ヶ岳)』と『富士山』。黒戸尾根は岩陵ルートだからなー、という事で岩場が濡れてたら嫌なので富士山に絞りました。少しくらいの雨なら大丈夫👌3年前の事もあるしね😢あと、登るならやっぱ御殿場ルートっしょー‼️(これは意味不明😆)という事で見切り発車で京都から静岡へ向かいます。あと、レコでも話題の『ワゴニア』観れたら良いな、という目論見も有りました。
初日はワゴニアだけ観てこよう、と御殿場登山口向かう途中で天気確認すると・・・
月曜は深夜まで雷注意報出てるではないですか!😩
富士山の雷は逃げ場無いしなあ、と早々にワゴニアは諦めて翌日の山頂アタックに賭け、インター近くのスーパー銭湯『オアシス御殿場』にて英気を養います。最近はここばかり行ってますね。クーポン有るし仮眠室も有るし近くに『なか卯』もあるしね😂なにより30分そこらで登山口まで行けるのが便利!

前は腹壊して出発遅れたので、今回は早々に登り始めます。23:30に駐車場着いて(1番乗りやろ)と思ってたら先に車2台停まってました😂ヘッデンの灯りもチラチラと山腹に動いてるのが見える・・
まあ、やっぱこのコースなら皆んな考える事同じかあ~、と準備して出発です。(準備してる間にももう一台やってきて2人先に登って行きました😂)

まあ、ここ(御殿場ルート)はいろいろタフでないとキッツイです😓富士宮ルートなら登山口から登頂出来る時間かけても、ここは六合目までしか登れません。しかもずっと同じ景色と変わり映え無しの砂利の登山道です。そもそも登山口の標高が1600mですからね。山頂までの標高差は早月尾根や黒戸尾根とその点は変わらないのです。人も少ないし黙々と登るのが好きな方にはうってつけですけどね。

そんなこんなで自分なりにガシガシ登ったつもりでしたが、山頂まで9時間半かかりました💦自分の3年前のレコ見返したら8時間15分だったのでビックリ🫨しかもその時は20分ほど登山道で昼寝もしてたんだけどな😓
濃霧の影響もあるんだろうけど、歳は取りたく無いもんだ~😢

それでも今回は剣ヶ峰まで行けたしお鉢廻りも出来たし上出来です👏年に一回はこんな修行登山も良いものですね(え?そうは思わないって?)😂
でもでも、達成感はハンパないので良いと思いますよー♪
これで通算8回目の富士登山も無事に終わりました🙌

あとこのコースだけは別格(と思ってる)なので、入山金は無しにするか割引にするかした方が良いのでは?と個人的には思います。同じ4000円なら登頂目当ての人なら他の3コースに流れてしまうだろーなー。そこのところ静岡県様、よろしくお願いします🙇このルートの山小屋の方は感じの良い方が多いので応援してますよー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら