記録ID: 839915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
愛宕山・竜ヶ岳:保津峡から清滝
2016年04月03日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:34
距離 14.9km
登り 1,167m
下り 1,131m
14:54
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山:清滝 京都バスにてJR京都駅(230円)または阪急嵐山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
保津峡から竜ヶ岳まで 特に危険個所は無く、道もはっきりとしている。 登り口は標識は無く登山道があるだけで、要所には標識があった。 竜ヶ岳から清滝 竜ヶ岳頂上から芦見川までの間は激下りで雨天は岩が滑り特に危険です。 標布は殆んどなく、道らしいい形態もなく、ほとんど踏み跡程度です。 周りの木を持ちながらでないと下る事がでいない様な所も多々あります。 芦見川から首無し地蔵までは緩い登りが川沿いに続き、のんびり歩く事ができる。 首無し地蔵から清滝までは以前災害が起きた時のままで、沢沿いから谷沿いに変わり やがて、川沿いのなる。壊れた林道からダラダラと辛い歩きが続く。 清滝の橋からバス停までが最後の登りとなる。気持ちが緩んだ後の登りは辛いかも? |
その他周辺情報 | 清滝バス停前に食堂を見かけただけ。 |
写真
感想
今回は以前に愛宕山と地蔵岳を回っているので、残る竜ヶ岳を回れば愛宕三山が達成できると、ほのかな楽しみを持っていた。また、竜ヶ岳は芦見川への下りが一気に下ると聞いていたので、どんな物か確認したかった。
当初はつつじ尾根から取付き愛宕山に行く予定だったが、地図上のつつじ尾根の取付きが石垣で無くなり地図の位置より下流側(赤い橋を渡り右折)に移動しているのを知らず、現地で右往左往して帰宅後にそれを知った。調査不足。
資料を集め国土地理院対応ワーキンググルーブ登山道変化情報担当に知らせねば。
結局、少し上流側にある道より米買い道に入り荒神峠でつつじ尾根に合流して愛宕山に向かった。
目的の竜ヶ岳は難なく行けたが、芦見川への下りと、清滝への林道の下りが印象に残った山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する