蓼科山 de 全方位雲海


- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 659m
- 下り
- 661m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3:30到着時点で第1満車、第2は2台。 トイレあり:汲み取り式? |
コース状況/ 危険箇所等 |
まぁ砂利、岩場は気をつけましょう! 前掛山へ向かう方は泥濘あり。 |
その他周辺情報 | 蓼科山荘 長野県茅野市豊平10222−30 https://www.tateshina2531.com 📝トイレあり:有料 蓼科山頂ヒュッテ 長野県茅野市北山 冷山1205 https://www.tateshinayama.com 📝トイレあり:有料 女神湖センター 長野県北佐久郡立科町987 http://www.megamiko-asobu.com/ 白樺湖 https://www.shirakabako.com/ 大塚酒造 https://www.asamadake.com 📝浅間嶽などの日本酒があります。 千曲錦酒造 長野県佐久市長土呂1110 https://chikumanishiki.com 📝千曲錦などの日本酒があります。 道の駅 ビーナスライン蓼科湖 長野県茅野市北山4035−2906 https://www.city.chino.lg.jp/site/chinomiryoku/299.html 牛乳専科もうもう 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野40−1 https://moumou-tateshina.com/ 📝女神センターでソフトクリームを頂くか、ココで頂くか?悩みどころです。 |
写真
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
ポンチョ
グローブ
ズボン
靴下(厚)
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
行動食
飲料(水/1.5L)
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
タオル
ストック
モバイルバッテリー
コルセット(腰痛)
|
---|
感想
おはようございます👋
群馬〜長野へと向かう最中、霧雨…朝には晴れるかな?と期待しつつ蓼科山駐車場七合目駐車場に着いたのは3:30。既に第1駐車場はほぼ埋まり、第2駐車場は2台ほど止まっている状態。とりあえず第1駐車場の端に何とか止め、軽く仮眠…と思ったのですが、肌寒く寝袋を被ったのが尽きでした…。4:30に起きるハズが2度寝💤3度寝💤と繰り返し、気づけば6:30💦
はぃ例によって例の如く寝過ごしました💦
ササッと準備済ませ、出発です。ちなみに起きたら第2の方まで満車っぽかったです😶
鳥居をくぐり歩いていきます。するとキノコにコケ、更にはコバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)まで。まさかココで見られると思っていなかったのでビックリです。ちなみに見つけたのは4株だけ。きっと見る人が見ればもぅちょっとあったとは思うんですが‥🤔更にはシロバナノヘビイチゴやゴゼンタチバナなどを見つつ、足元は土、小さめの石から徐々に大きくなっていきます。
まぁ〜少し滑りますが階段よりマシです。途中途中何か咲いてなぃかなぁ〜とか思っている間い大分登り、振り返れば女神湖が見えました!
ちなみに蓼科山が女神山と呼ばれることから、麓の湖が女神湖と名付けられたそぅな。更に下には白樺リゾートで有名な白樺湖が…。まぁ〜中腹からは見えませんが😅
更に少し登ると蓼科山荘に到着。まぁ〜時間的に開いてないので数枚写真を撮ったら蓼科山山頂へ向かいます。歩き始めてスグに鎖場が現れ、その後は大きな岩場の連続。ちょっと足が震えます😱まぁ〜登るよりも下る方が強そうですが💦
時折振り向くと何とも言えないステキな景色。疲れも吹っ飛びますが足元を見るとちょっとガクガクします🥶根性がありませn😭
そして蓼科山頂ヒュッテに到着。当然のよぅに開いてない。オープンは10時から…あぁ〜BCカレー食べる予定だったのにぃ〜。
とりあえず山頂の標識や蓼科神社奥宮、更には360度広がる広大な雲海。それらを堪能しましょう。といぅか山頂が広い😶何か想定していた山頂と全然違うけどコレはコレでスゴイ!
奥宮へ参拝し、雲海を堪能しつつ昼食。予備でおにぎり持ってきて正解でした👏といぅか蜂🐝がめちゃくちゃ多かった。刺す感じじゃなぃのがせめてもの救いですが…控えめに言ってウザい。
それでも景色を十分に堪能させていただきました…🤭
帰り際、蓼科山頂ヒュッテを見ると商品が並んでる😶ピンバッチいいなぁ〜🤔手ぬぐいいいなぁ〜🤔と悩むも結局買わない私。ちなみに蓼科山荘まで降りてきて、手ぬぐい買えば良かったかと若干後悔する私でした😏
折角だからと近くの前掛山へも向かいましたが、こっちは山といぅか通過点?見晴らしはなく、標識がなければ山頂とも気づかないほど。だって高くなってなぃし…。ちょっと肩透かしを貰った感じですが、蓼科山荘へ戻り、ノンストップで下山して行くのでした…。
登るのは怖い(疲れるの方言)ですが、下りはコケそぅで怖い。特に蓼科山頂から下る大岩…マジで怖かったぁ〜💦
そぅして駐車場まで戻ってくると、駐車場は満車。そして路駐の行列…。人気ですねぇ〜。
その後は女神湖でソフトクリームでクールダウンし、酒蔵2個所、道の駅など数ヵ所寄りつつ帰るのでした…。
ちなみに長野の桃でも買って帰ろうか…と思ったのに、売っているのは山梨産ばかり…あれぇ?
うちの憧れの蓼科山
お疲れ様でした〜♫
いいな〜青空だし〜最高でしたね😁
山頂ヒュッテも
行ってみたい場所なんです😍
あの岩ゴロの登山道は
うちには
大変だと思うけど
ムーミン連れて行きたいんです😅
それと、女神湖にも行かれたんですね
ソフトクリーム
美味しかったでしょうね
これも良いな〜
あ〜
羨ましい〜♫
コメントありがとうございました🙏
本当は山梨の大菩薩嶺に行こぅと思っていたんです。でも数日前のてんくらではBだし雲多そぅだし😢
てんくらさんにAのところ何処?ってお伺いたてたら長野はいぃ〜感じ。蓼科山のコース距離も高低差も私で行けそうな感じ。家からの距離はあるけど…まぁ〜のんびり走れば…。といぅことで行ってみました😁
ウッチャンのイッテQでもやっていたのもあって蓼科山気になってたんです!
初めて登りましたがいぃ〜所です!あんな広大な山頂、初めてです。確かに岩は多いですが1歩1歩ゆっくり歩けば大丈夫でしょう!小さい子も登ってました!すれ違いざま何人かに飴ちゃん配ってきました🤭
7合目登山口からならきっと大丈夫!是非ムーミンを連れて行ってあげて下さい!水場はなぃので水分はしっかりと!
はぃ女神湖にも寄りました。やっぱり登山の後のソフトクリームは格別です!本当は女神湖ともうもう🐮で悩んだんです。駐車場空いてなかったらもうもう🐮に行こうと思ったんですが、1ヵ所空いてサクッと止められたので🤭女神湖を見下ろすテラス席でソフトクリーム、最高でした!
ありがとうございました🙏
蓼科山への山行、お疲れ様でした。
今回もパワフルな山行でしたね。
4:30に起きるハズが、気づけば6:30…って、Varonさんの心臓の大きさを証明してる感じです。
大きな岩場の連続も乗り越え、蜂たちの攻撃も退け、充実の山行で何よりでした。
お花もたくさん咲いているようで癒やされます。花がたくさん咲いている高山って、時に虫に悩まされるということを聞いた事があります。私はまだ経験してませんが…
(23)〜(25)、すばらしい!のひと言です(^O^)
見ていて、鳥肌が立ちました!
雲海も迫力あっていいですね〜
それも全方位! 私も見てみたいです。
最後のおまけですが…
酒造さん巡りですか(^O^)
う〜ん、おまけじゃなくて、メインテーマのような感じがしないでもないですね〜
蓼科山のすばらしい景観とお花と… プラス戦利品もたくさんあって良かったですね。
コメントありがとうございます🙏
4:30に目は覚めたんですよ😶寝床から起き上がれない…そぅ掛け布団の魔力👿逆らえないんですよねぇ〜😅
その後も隣の車の方が準備しているなぁ〜とか思いつつ、もぅひと眠り💤
完全に明るくなってから動き出す私🤭いやぁ〜布団っていぃ〜ですね!
あっ心臓…小心者なので小さいかも😅
蓼科山山頂へと向かう最後の大岩、コレは中々の斜度もあって💦ここでコケたら本気で命のキケンを感じずにはいられなぃ。慎重に1歩1歩山頂を目指すといぅ感じ。
でもね!登りよりも下りが怖かったぁ〜💦それでもまた行ってみたぃな…と思う山でした!次は山小屋ご飯食べたいです😁
花は思ったよりも少ないですよ。最初は花といぅよりコケ(?)。ゴゼンタチバナなどは時々見かけますが、めっちゃ咲いてるって感じじゃないですし…。
山頂も岩場ですが、植物が生い茂り緑がキレイ。そして360度の展望!是非、1度は訪れてみて欲しい山です✨
🍶巡り…運転なので試飲できないのが辛かったですが、酒蔵の方に聞いたり、感を便りに買ってきました。今回訪れた酒蔵さん以外にも多くの酒蔵があって、どこの酒蔵に行こうか悩んでしまいました。それも感で行きましたが🤭
酒蔵巡りもいぃ〜ですよねぇ〜😋
他にも蕎麦やお菓子を手土産に帰りました!長野、いぃ〜ところですよねぇ〜。
ありがとうございました🙏
お〜蓼科山行って来たのですね!
見事な雲海ではないですか〜
すご〜い⤴️
やはり人気の山、朝で駐車場満車、路駐ですか💦
将軍平から上は大きな岩ゴロゴロで歩き辛いですよね
でも振り返った時の絶景は何とも言えない素晴らしさですね笑
山頂も広くて人がいっぱいでもゴミゴミしないのですがこれまた歩き辛い🥵
方位盤の方まで行くのに苦労しました💦
山頂ヒュッテの手ぬぐい可愛いですよね!
私は手ぬぐいとTシャツと迷ってTシャツ買いました
おまけの酒蔵充実していたみたいできっと楽しかった事と思います😊
ハシゴ良いですね!
おつかれ様でした🙏
コメントありがとうございます🙏
大菩薩嶺に行こぅか迷いましたが、蓼科山で正解でした!
ちょっと遠かったけど💦
この雲海見たら報われた気分です!
コレで山小屋ご飯が食べられたら…時間気にしなかった自分が恨めしぃ😭
まぁコンビニおにぎりでも、この景色見ながらだと3割増しで美味しかったです🤭
第1駐車場は10台くらぃしか止められないんじゃないかな?
もぅちょっとイケるかな?
第2駐車場は広いので、第1に止められたらラッキーくらぃな感じで!
まぁ〜皆様早いですよねぇ〜😓
そぅ将軍平から向かって山頂近くになると大きな岩場。
ちょっと足が竦みます😱
ザック重ぃと後ろに引っ張られる感じがして、余計に怖ぃ😱
そんな中、女性のぼっかさんとすれ違った時はビックリしました😶が即尊敬の眼差しに✨
そして絶景!青空サイコー😆
山頂、本当に広くてビックリしました。
奥宮が少し窪んだ場所にあるせいか、余計に周りに人がいない感じがして…
まぁ〜歩き辛いですよね💦
意外と大きな岩でも固定されてなくてうゎっ💦てなりました💦
あっ山頂ヒュッテでTシャツ買ったんですね!
そぅあの手ぬぐい迷ぅんですよ。
まぁ〜大抵の山で迷って、箪笥の肥やしに…この値段はって悩んで😢
買わずに下山してやっぱり後悔するといぅ…
長野は酒蔵多いですからね!
全国2位で74蔵あるそぅで…やっぱり巡りたくなります🤭
なりりんさんが行かれた新潟は全国1位で89蔵もあるそぅですよ😁
ありがとうございました🙏
蓼科山✨〜大菩薩嶺か迷って、、とのことですが、青空に大雲海が見事で大正解でしたね😍
5年位前に雪のシーズンに登ったことはありますが、グリーンシーズンもこんなに素敵なのですね♡
蓼科山頂ヒュッテも当時閉まっていたので、今回開いてることを知れて嬉しいです
山頂からの青空に雲海の大絶景の写真の数々が見事👏23枚目の写真は美しさとかわいさとで好きです
山頂広い〜のは、わたしも登った時登りながら想像していたのとは違っていたけど、コレはコレでスゴイですよね😍
【おまけ】のカルガモさん〜萌えます😊女神湖ソフトに、戦利品お酒スゴイ😃充実ぶりが伺えました✨お疲れさまでした🙇
コメントありがとうございます🙏
初めての蓼科山、ヮクヮクしながら歩き、大岩の急斜面に腰引けながらも登った先のご褒美雲海✨
控えめに言ってサイコーでした😆
正に正解も正解、大正解でした👏
蓼科山って雪山入門にいぃ〜って聞いたことが…🤔
って雪山登られるなんて…流石👏
雪に覆われた山頂、いぃ〜景色なんだろぅなぁ〜🤔登らないけど🤭
まぁ〜どの季節に行ってもサイコーの山ってことでしょうね!
あっ山頂ヒュッテの写真、アレは外です🤭
中は覗いたけど写真は撮ってなぃの💦
オープン前だったので控えてみました🤭
(23)我ながらいぃ〜と思ってます😤
次の人が来ていたけど、ちょぉ〜っとだけ待って貰ってササッと撮ってみました😁
あの雲海、ニャンコ先生と撮れて良かったぁ〜😆
雪の季節、空気も澄んでステキな景色だったんでしょうねぇ〜🤔
女神湖のカルガモ親子、いぃ〜でしょ!
コイの餌争奪戦してました🤭
今は戦利品でセラーがいっぱぃに💦トレッキングのご褒美でしか呑めないので…登らないと💦
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する