記録ID: 8404974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根→天神尾根
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:01
距離 9.2km
登り 1,446m
下り 812m
13:49
天候 | 晴れ 午前中はほとんどの時間でガスがかかっていました。ガスが切れるとメチャ暑かったので助かりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
•西黒尾根は難易度高めですが、基本的に整備された一般登山道です。危険な場所には鎖があります。危険なのに何も無い場合はルートミスの可能性。 •標高を上げると増えてくる蛇紋岩は、晴れていても良く滑ります。足運びは慎重に。 •蛇紋岩が出てくる前の標高の低いエリアでは、泥土(魚沼あたりでは「べと」といいます。)がヌルヌル滑ります。 •天神平からの田尻尾根は斜度がある上に「べと」なので、ご利用は計画的に。 |
その他周辺情報 | ベースプラザのゴミ箱は有料でした。 |
写真
装備
個人装備 |
実用足袋【大馳:3枚】
LEKI Makalu
Trailbum BUMMER
montbell クラッシャブル アンブレロ
fieldcore レインウェア
petzl ヘッドランプ
ファーストエイドキット
行動食
|
---|
感想
仕事で高崎、翌日は休み。谷川岳に登ってきました。岐阜まで帰らないといけないので、天神尾根往復と考えたものの、物足りないので登りは西黒尾根へ、CT80%で12:00台に下山できる計画でした。
が、天神尾根からの登山者が尋常では無く下山で大渋滞。鎖場やちょっとした難所事に列が止まる状態に、大都市圏の日帰り山域恐るべし。下山後の計画が大幅に変更になりましたが、のんびり下山するのも悪くなかったです。
それどころか、渋滞の中で前後した魚沼のトレイルランナーさんから色々面白いお話を聞かせていただいたり、時間調整で土合駅の喫茶「モグラ」さんでまったり過ごしたりと、かえって渋滞に巻き込まれた方が楽しめたようです。お会いした皆さま、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
西黒尾根、やりたい所の1つですが、なかなかチャンスに恵まれず(笑)やっぱり良さそうです〜
靴が、アレ?って思ったんですよ。。。
そしたらあー足袋を履いているから、やっぱり〜と1人で納得していました。軽いからですか?滑ったりはしないんでしょうか。
モグラ(さすが土合の喫茶店)も良さそうです!良い山行でしたね〜
ずっと腰痛の私は早く治す為今月は大人しくしていようと指をくわえて皆様のレコを楽しんでおります。。。
ありがとうございました〜❣️
西黒尾根は達成感あるルートなので是非!モグラさんは居心地が良すぎて、、後で気付いたのですが、閉店時間を過ぎているのに追い出されることなく、まったりさせて頂いたようで申し訳なかったです。
足袋は荷物にならないので採用したのですが、泥土が付くとスメアリングが効き難く、西黒尾根ではだいぶ鎖のお世話になりました。足袋は良い意味で緊張感を強いられるので、下りで転んだり、足首捻ったり、というのは無くなっています。
腰痛は早く良くなるといいですね。私も腰痛持ちでしたが、裸足感覚のシューズ(ベアフットとかゼロドロップと表現)を愛用するようになってからは改善しました、最初は辛くて1年くらいかかかりましたけど。個人的な事例ですが、何かの御参考になればと思い紹介させていただきました。
最後のくだりが怪しいので、少しだけ自己紹介をしておきますと、私はスポーツ用品小売り業界の人間です。怪我などに対しては純医療ではないアプローチなので表現が怪しくなってしまいます。スーツを着ることもないので出張の恰好で登山もできる、という訳でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する