記録ID: 8405417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
飛竜山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,184m
- 下り
- 2,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:43
距離 25.8km
登り 2,184m
下り 2,290m
3:48
2分
スタート地点
14:31
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
丹波山村役場のバス停から鴨沢西まではバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
写真
感想
今週からしばらくは去年登れなかった山巡りになります。(去年骨折で夏場が全滅だったので)
計画済みなので実行するだけ。いろいろ考えなくていいので楽です。
今日の目的は飛龍山(名前がかっこいい)。それだけだと時間を持て余しそうだったので雲取山とセットで。
朝はまだ真っ暗の中スタート。ヘッデンの明かりが空気中に漂う水滴に反射してたので真っ暗でもガスってるのがわかるくらい。
天気予報は曇りだったのでそのとおりなのかなと思いながら足を進めます。
次第に明るくなってくるとガスもなくなり、木々の間からは青空、登山道に太陽の光が差し込んだりと、意外にいい天気?
この時くらいから麓の曇りは雲海の中だったからだと気づきます。
そして七ツ石山山頂まで来ると麓は雲海で山の上は晴れというすばらしい景色。雲取山も雲に浮かんでました。
その後は期待に胸を膨らませながら雲取山山頂を目指します。斜度のある登りも頑張れます。
そして三度目の雲取山でようやく晴れの山頂に巡り合えました。雲海のおまけ付きで大満足です。
雲取山の後は飛龍山へ。残念ながら飛龍山山頂は周囲が木々で覆われて展望がありませんでした。
山頂は日差しがありましたが雲海の雲が上がってきたようで周囲は雲で覆われてているようでした。
この時期は晴れると暑いんですが、今日はそこまで暑さを感じることはありませんでした。逆に飛龍山山頂で休憩してるとヒンヤリ感じるくらいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する