記録ID: 8409006
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳主脈縦走 ~谷川岳山開き号
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:04
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,588m
- 下り
- 2,346m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 12:33
距離 12.2km
登り 1,859m
下り 837m
16:33
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:45
距離 12.3km
登り 731m
下り 1,496m
天候 | 晴れ ※午後から翌朝までガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:南越後観光バス(西武ヴィラバス停)→JR越後湯沢駅 |
その他周辺情報 | 苗場の湯 ※苗場プリンづホテル内 |
写真
が、待てど暮らせど、バスが来ない。時刻表を何度も確認してしまいました。幸い、ソフトバンクが通じたのバス会社に問い合わせたところ、二居トンネルの事故でしばらく通行止めとのこと。。走っていた地元の運転手さんもわざわざ止まってくれ、しばらく回復しそうにないことを教えてくれました・・
装備
個人装備 |
水(ハイドレーション:3L
ペット:500+300)
デカビタ500<br />肩の小屋:水500(500円)×2
コーラ300(350円)※補充(水4本にしておけばよかった)。平標山の家:コーラ300(300円)
水(3L
500×2
300)。水場。平標登山口駐車場:コーラ500
|
---|
感想
7月7日は、かぐらスキー場近くの二居トンネル内で、ひき逃げ事件が発生したそうです(自転車ツーリング中のおじさんがひかれたみたい)。18時くらいに通行止めは解除されたそうですが、結局バスを待っていたとしても帰れませんでした。タクシーで水上に出るという手もなくはなかったのですが、どうせ何万も取られるならホテルに泊まれてよかったかな。。でも翌日の仕事の予定が完全にくるってしまい、そちらの対応は後で大変でしたが・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する