記録ID: 840929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
中登山道〜御在所岳〜武平峠〜鎌ヶ岳〜弥一ケ岳〜長石尾根〜長石谷登山口(日帰り)
2016年04月06日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:10
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
核心部と言えば、中道登山道6合目「キレット」、武平峠から鎌ヶ岳へのルートは途中からザレ、ストックを使ったほうが良いです。頂上直下の直登はストックをしまい、岩も大きいため三点支持で慎重に。巻き道推奨。長石尾根、道迷いの可能性あり。御在所に比べ鎌ヶ岳のほうが人が入っていないため踏み跡を頼るとルートミスの可能性大。マーカー頼り。見失った時は引き返す勇気が必要です。この日も「バイカオウレン」の写真を撮影に来ていた、ご夫婦が三ッ口谷を降りる予定を弥一ケ岳に向かっていたため三ッ口谷分岐までご案内。 |
写真
コンロを使用で狭い頂上付近では迷惑になるので頂上から少し離れた場所でおひるごはん。長石尾根、三ッ口谷はこの黄色のテープからスタートです。この先の下山道はほぼ赤のマーカーとテープで統一。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
筆記用具
サングラス
タオル
ストック
ヘッドライト
バーナー
コッヘル
ズボン
防寒着
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
携帯
時計
|
---|
感想
平日のせいかすれ違う人も少なく静かな山行きであった。この時期、アカヤシオ、タテヤマリンドウ、バイカオウレンなどの花を見ることができた。武平峠〜御在所岳間、鎌ヶ岳〜武平峠間は若干すれ違いがあった。武平トンネル周辺に駐車して山に入る人が多いように思う。鎌ヶ岳の浸食はかなり進んでいるような感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する