記録ID: 8411809
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原ハイクと至仏山(山ノ鼻テント泊)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 874m
- 下り
- 887m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:51
距離 13.5km
登り 16m
下り 212m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・戸倉から鳩待峠までバス移動(1,300円/日)。乗客がいれば、バスや乗合タクシーを出発させてくれるので、それほど待つことはない。乗合タクシーでも同料金。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鳩待峠〜山ノ鼻〜尾瀬ヶ原】 ほとんどが木道が整備されているので歩きやすい。尾瀬ヶ原は日影がないので暑さ対策は必要かも。日傘持っていけばよかった。 【山ノ鼻〜至仏山】 このルートは登りのみの一方通行。至仏山に向けて直登する。距離、標高差は大してないけど、暑さで体力を奪われた。岩が滑りやすいので要注意! 【至仏山〜鳩待峠】 小至仏山近辺までは岩が多く、やはりこの辺りも滑りやすいので要注意。山ノ鼻からのルートに比べると緩やかな印象。 |
その他周辺情報 | ・山ノ鼻キャンプ場でテント泊(1,000円/人) ・下山後、「尾瀬かもしか村」でランチ。もりそばと野菜天丼のセットをいただいた。 ・白根温泉薬師の湯で日帰り入浴(1,000円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今週は夏の尾瀬、2日間満喫プラン☀️テント泊で尾瀬ヶ原ハイキングと至仏山登山へ行ってきた!
1日目は当初の予定とは少し違ったルートになってしまったけど、尾瀬ヶ原には様々な花が咲いていて気持ち良い景色✨特にニッコウキスゲの群生は素晴らしかった。
山ノ鼻のテント場は快適で、トイレもキレイ!
夜にはBARがオープンして、カクテル、おつまみ、スウィーツが楽しめて最高😊
また泊まりに行きたい!
2日目は山ノ鼻から至仏山に登っていく。
このコース、距離は短いけど直登で、ひたすら登っていくイメージ。気温も想像以上に高くて汗が止まらない💦暑くてつらかったけど、至仏山にもタカネナデシコやチングルマなど、多くの花が咲いていて、まさに百花繚乱!疲れを忘れさせてくれた。
尾瀬ヶ原ハイク、テント泊、至仏山登山、今回は全てに満足😊
これまで何度も尾瀬に来ているけど、あらためて尾瀬の魅力を感じることができた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメントありがとうございます!
勝手に同年代かと思ってました笑
尾瀬は季節によって様々な景色が見られていいですね😊
おはようございます。
登山道に残雪は全くありませんので、滑り止め等は不要です。
晴れるといいですね。お気をつけて行ってきてください👋
ありがとうございます!じゅんさんの投稿を見て、尾瀬行きが、より具体的になり楽しみになってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する