ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8411809
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原ハイクと至仏山(山ノ鼻テント泊)

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
じゅん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
21.1km
登り
874m
下り
887m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:37
休憩
1:14
合計
4:51
距離 13.5km 登り 16m 下り 212m
10:12
50
11:02
12:08
0
12:08
12:09
30
12:39
7
12:46
14
13:00
20
13:20
20
13:40
6
13:46
13:52
2
13:54
13
14:07
4
14:11
14
14:25
14:26
9
14:35
26
15:01
2
15:03
2日目
山行
4:23
休憩
0:09
合計
4:32
距離 7.6km 登り 858m 下り 675m
6:22
121
8:23
31
8:54
8:59
34
9:33
9:34
20
9:54
9:55
17
10:12
10:14
40
10:54
0
10:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・尾瀬戸倉の駐車場を利用(1,000円/日)。到着時点で第1駐車場が満車だったので第2駐車場に停めた。1日あたり1,000円
・戸倉から鳩待峠までバス移動(1,300円/日)。乗客がいれば、バスや乗合タクシーを出発させてくれるので、それほど待つことはない。乗合タクシーでも同料金。
コース状況/
危険箇所等
【鳩待峠〜山ノ鼻〜尾瀬ヶ原】
ほとんどが木道が整備されているので歩きやすい。尾瀬ヶ原は日影がないので暑さ対策は必要かも。日傘持っていけばよかった。
【山ノ鼻〜至仏山】
このルートは登りのみの一方通行。至仏山に向けて直登する。距離、標高差は大してないけど、暑さで体力を奪われた。岩が滑りやすいので要注意!
【至仏山〜鳩待峠】
小至仏山近辺までは岩が多く、やはりこの辺りも滑りやすいので要注意。山ノ鼻からのルートに比べると緩やかな印象。
その他周辺情報 ・山ノ鼻キャンプ場でテント泊(1,000円/人)
・下山後、「尾瀬かもしか村」でランチ。もりそばと野菜天丼のセットをいただいた。
・白根温泉薬師の湯で日帰り入浴(1,000円)
尾瀬戸倉の駐車場に到着。今日は遅めの出発だったので第1駐車場は満車🈵第2駐車場に停めたけど、ここもギリギリだった。
ここからバスに乗って鳩待峠へ。
2025年07月12日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 9:31
尾瀬戸倉の駐車場に到着。今日は遅めの出発だったので第1駐車場は満車🈵第2駐車場に停めたけど、ここもギリギリだった。
ここからバスに乗って鳩待峠へ。
富士見峠を経由して竜宮に行こうかと思っていたけど、橋の損壊で通れないようなので、とりあえず山ノ鼻に向かうことにした。
2025年07月12日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/12 10:08
富士見峠を経由して竜宮に行こうかと思っていたけど、橋の損壊で通れないようなので、とりあえず山ノ鼻に向かうことにした。
カラマツソウ、
2025年07月12日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/12 10:12
カラマツソウ、
ギンリョウソウなど、色々な植物が見られる。
2025年07月12日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/12 10:39
ギンリョウソウなど、色々な植物が見られる。
今回はテント泊装備なので、いつもより重い🥵
8
今回はテント泊装備なので、いつもより重い🥵
山ノ鼻キャンプ場に到着してテントを張る⛺️受付は至仏山荘で1人1,000円、予約は不要です。
ちなみに隣の山ノ鼻小屋では入浴できるらしい。
2025年07月12日 12:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
7/12 12:08
山ノ鼻キャンプ場に到着してテントを張る⛺️受付は至仏山荘で1人1,000円、予約は不要です。
ちなみに隣の山ノ鼻小屋では入浴できるらしい。
テント設営後、昼ごはんを食べたら尾瀬ヶ原にハイキング!
荷物はテントにデポして、財布とペットボトルだけ持っていく。
2025年07月12日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/12 12:13
テント設営後、昼ごはんを食べたら尾瀬ヶ原にハイキング!
荷物はテントにデポして、財布とペットボトルだけ持っていく。
コバイケイソウ
2025年07月12日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/12 12:14
コバイケイソウ
ムラサキはアヤメ
2025年07月12日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/12 12:16
ムラサキはアヤメ
2025年07月12日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/12 12:16
ヤマオダマキ
2025年07月12日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 12:18
ヤマオダマキ
燧ヶ岳に向かって歩いていく。
人がいっぱい歩いてる。
2025年07月12日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
7/12 12:21
燧ヶ岳に向かって歩いていく。
人がいっぱい歩いてる。
池塘がキレイ!
2025年07月12日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/12 12:25
池塘がキレイ!
ヒツジグサ?
2025年07月12日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
15
7/12 12:28
ヒツジグサ?
芸術的な感じ✨
2025年07月12日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
7/12 12:29
芸術的な感じ✨
牛首分岐は北側、ヨッピ吊橋方面に歩いていく。
2025年07月12日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 12:46
牛首分岐は北側、ヨッピ吊橋方面に歩いていく。
燧ヶ岳の存在感がすごい!
2025年07月12日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 12:51
燧ヶ岳の存在感がすごい!
分岐から少し歩くとニッコウキスゲの群生地!
2025年07月12日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 13:02
分岐から少し歩くとニッコウキスゲの群生地!
黄色いのは全部ニッコウキスゲ✨
2025年07月12日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
7/12 13:02
黄色いのは全部ニッコウキスゲ✨
こんなに咲いているなんて…
大して調べずにきたので感動🥹
2025年07月12日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
18
7/12 13:03
こんなに咲いているなんて…
大して調べずにきたので感動🥹
雄国沼を思い出す。
2025年07月12日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/12 13:03
雄国沼を思い出す。
2025年07月12日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/12 13:03
去年登った景鶴山⛰️
2025年07月12日 13:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/12 13:17
去年登った景鶴山⛰️
ヨッピ吊橋から竜宮に向かう。
2025年07月12日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/12 13:32
ヨッピ吊橋から竜宮に向かう。
トキソウかな?
2025年07月12日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
7/12 13:35
トキソウかな?
竜宮小屋に到着
ここで少し休んで、
2025年07月12日 13:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/12 13:39
竜宮小屋に到着
ここで少し休んで、
山ノ鼻に向かう。
今度は至仏山に向けて歩いていく。
2025年07月12日 13:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/12 13:52
山ノ鼻に向かう。
今度は至仏山に向けて歩いていく。
尾瀬ヶ原は日影がないので暑く感じる🥵下界に比べたら涼しいんだろうけど、皮膚がヒリヒリする。日傘を持ってくればよかった。
9
尾瀬ヶ原は日影がないので暑く感じる🥵下界に比べたら涼しいんだろうけど、皮膚がヒリヒリする。日傘を持ってくればよかった。
この小鳥、なかなか逃げずに鳴いていた😊
2025年07月12日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
7/12 14:10
この小鳥、なかなか逃げずに鳴いていた😊
池塘と至仏山
2025年07月12日 14:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
7/12 14:38
池塘と至仏山
至仏山にだいぶ近づいてきた。
2025年07月12日 14:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/12 14:58
至仏山にだいぶ近づいてきた。
2025年07月12日 15:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/12 15:18
湿原の中、よく見ると生き物がいる!イモリ?サンショウウオ?違いがよく分からない😓
8
湿原の中、よく見ると生き物がいる!イモリ?サンショウウオ?違いがよく分からない😓
山ノ鼻に戻って研究見本園をブラブラ🚶こっちもワタスゲやアヤメ、ニッコウキスゲなど咲いていた🌼
2025年07月12日 15:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/12 15:28
山ノ鼻に戻って研究見本園をブラブラ🚶こっちもワタスゲやアヤメ、ニッコウキスゲなど咲いていた🌼
夕飯は持参したアルファ米とレトルトカレー🍛
18時30分からBARがオープンするというので行ってみる。なかなかオシャレな雰囲気✨
2025年07月12日 19:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 19:23
夕飯は持参したアルファ米とレトルトカレー🍛
18時30分からBARがオープンするというので行ってみる。なかなかオシャレな雰囲気✨
ほうれん草と卵の炊いたん
2025年07月12日 18:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 18:45
ほうれん草と卵の炊いたん
ジンバック🍸
自家製ジンジャーエールが美味しかった!
2025年07月12日 18:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/12 18:39
ジンバック🍸
自家製ジンジャーエールが美味しかった!
クレープも美味しい😋
ここを目当てに、また来ようかな!
2025年07月12日 18:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
7/12 18:41
クレープも美味しい😋
ここを目当てに、また来ようかな!
2日目は6時半前に出発して至仏山へ!
2025年07月13日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 6:22
2日目は6時半前に出発して至仏山へ!
霧で全然見えない😅
2025年07月13日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 6:26
霧で全然見えない😅
このルートは登り専用
2025年07月13日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 6:28
このルートは登り専用
少し時間が経ったら霧はすぐに晴れた☀️
2025年07月13日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 6:32
少し時間が経ったら霧はすぐに晴れた☀️
整備はされているけど岩がゴロゴロしていたり、階段が崩壊していたりして、意外と登りづらい。
2025年07月13日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 6:43
整備はされているけど岩がゴロゴロしていたり、階段が崩壊していたりして、意外と登りづらい。
ダイモンジソウ
2025年07月13日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 6:48
ダイモンジソウ
樹林帯は風が通らないので暑くて汗だく🥵
頂上はまだまだ先!
2025年07月13日 06:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 6:58
樹林帯は風が通らないので暑くて汗だく🥵
頂上はまだまだ先!
視界が開ける!
振り返れば尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見える✨
2025年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/13 7:02
視界が開ける!
振り返れば尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見える✨
ニガナ
2025年07月13日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 7:08
ニガナ
視界が開けると蛇紋岩が目立つようになる。滑りやすいので注意しながら登っていく。
2025年07月13日 07:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/13 7:20
視界が開けると蛇紋岩が目立つようになる。滑りやすいので注意しながら登っていく。
鎖場もある。
2025年07月13日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 7:44
鎖場もある。
さらに標高上がると最高の景色😊
時折風が吹くと涼しくて気持ち良い!
2025年07月13日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
7/13 7:48
さらに標高上がると最高の景色😊
時折風が吹くと涼しくて気持ち良い!
北側に見えるのは平ヶ岳か?
2025年07月13日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 7:49
北側に見えるのは平ヶ岳か?
壊れかけてるところも多いけど、このルートは階段があると助かる!
2025年07月13日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 7:49
壊れかけてるところも多いけど、このルートは階段があると助かる!
ハクサンチドリ
2025年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 7:51
ハクサンチドリ
ウラジロヨウラク
2025年07月13日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 7:55
ウラジロヨウラク
タテヤマリンドウ
2025年07月13日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 8:00
タテヤマリンドウ
ジャコウソウ
2025年07月13日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 8:07
ジャコウソウ
タカネナデシコ
2025年07月13日 08:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
7/13 8:11
タカネナデシコ
山頂手前はお花畑でした✨
2025年07月13日 08:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 8:17
山頂手前はお花畑でした✨
クルマユリ
2025年07月13日 08:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/13 8:18
クルマユリ
ウスユキソウ
2025年07月13日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 8:20
ウスユキソウ
ナデシコ🌸
2025年07月13日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 8:21
ナデシコ🌸
チングルマ?
2025年07月13日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 8:22
チングルマ?
頂上まであと少し!
2025年07月13日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/13 8:23
頂上まであと少し!
到着!至仏山は3回目の登頂⛰️
距離は短いけど思っていたよりも大変だった😮‍💨
19
到着!至仏山は3回目の登頂⛰️
距離は短いけど思っていたよりも大変だった😮‍💨
山頂から北方面の景色
2025年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 8:53
山頂から北方面の景色
東は燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
2025年07月13日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 8:54
東は燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
西側は残念ながら雲がかかる。
ここで小休憩!
2025年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 8:56
西側は残念ながら雲がかかる。
ここで小休憩!
山頂から南側、小至仏山方面に降りていく。
2025年07月13日 09:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 9:00
山頂から南側、小至仏山方面に降りていく。
左が小至仏山、右奥は笠ヶ岳⛰️
笠ヶ岳はまだ行ったことないので、そのうち残雪期にでも行こうかな。
2025年07月13日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
7/13 9:08
左が小至仏山、右奥は笠ヶ岳⛰️
笠ヶ岳はまだ行ったことないので、そのうち残雪期にでも行こうかな。
ホソバツメグサ
2025年07月13日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/13 9:17
ホソバツメグサ
振り返って至仏山
登山道にはないけど、一部残雪がある。
2025年07月13日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/13 9:28
振り返って至仏山
登山道にはないけど、一部残雪がある。
小至仏山に到着
山頂は狭いので休憩には適してなさそう。
ここから鳩待峠に向けて降りていく。
2025年07月13日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/13 9:31
小至仏山に到着
山頂は狭いので休憩には適してなさそう。
ここから鳩待峠に向けて降りていく。
ハクサンイチゲ
2025年07月13日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 9:41
ハクサンイチゲ
オゼソウ
2025年07月13日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/13 9:41
オゼソウ
至仏山から南は一方通行ではないので登山客が多い。
みんな花と景色に感動している様子でした。
2025年07月13日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 9:42
至仏山から南は一方通行ではないので登山客が多い。
みんな花と景色に感動している様子でした。
チングルマ
2025年07月13日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/13 9:50
チングルマ
ワタスゲ
耳かきのフワフワのよう😁
2025年07月13日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 9:56
ワタスゲ
耳かきのフワフワのよう😁
標高がだいぶ低くなってきた。
2025年07月13日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 10:13
標高がだいぶ低くなってきた。
鳩待峠に無事下山!
降りに使ったルートの方が良く整備されているし、緩やかで歩きやすい印象。
2025年07月13日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 10:53
鳩待峠に無事下山!
降りに使ったルートの方が良く整備されているし、緩やかで歩きやすい印象。
暑かったので鳩待峠でかき氷🍧
2025年07月13日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/13 11:03
暑かったので鳩待峠でかき氷🍧
駐車場に戻ってから近くの蕎麦屋で野菜天丼セット😋
2025年07月13日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
7/13 12:18
駐車場に戻ってから近くの蕎麦屋で野菜天丼セット😋
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今週は夏の尾瀬、2日間満喫プラン☀️テント泊で尾瀬ヶ原ハイキングと至仏山登山へ行ってきた!

1日目は当初の予定とは少し違ったルートになってしまったけど、尾瀬ヶ原には様々な花が咲いていて気持ち良い景色✨特にニッコウキスゲの群生は素晴らしかった。

山ノ鼻のテント場は快適で、トイレもキレイ!
夜にはBARがオープンして、カクテル、おつまみ、スウィーツが楽しめて最高😊
また泊まりに行きたい!

2日目は山ノ鼻から至仏山に登っていく。
このコース、距離は短いけど直登で、ひたすら登っていくイメージ。気温も想像以上に高くて汗が止まらない💦暑くてつらかったけど、至仏山にもタカネナデシコやチングルマなど、多くの花が咲いていて、まさに百花繚乱!疲れを忘れさせてくれた。

尾瀬ヶ原ハイク、テント泊、至仏山登山、今回は全てに満足😊
これまで何度も尾瀬に来ているけど、あらためて尾瀬の魅力を感じることができた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

じゅんさんを見てると10年前の自分を思い出します(笑)尾瀬が登山初めて二度目の場所でした☺
2025/7/14 22:54
いいねいいね
1
岳人さん

コメントありがとうございます!
勝手に同年代かと思ってました笑
尾瀬は季節によって様々な景色が見られていいですね😊
2025/7/15 12:50
今週末に至仏山へ行こうと思っています。初尾瀬、花もたくさん見れそうで期待。暑さのことは書かれてましたが、アイゼンなど、雪対策はもう不要ですか?
2025/7/17 2:03
shimon314さん
おはようございます。
登山道に残雪は全くありませんので、滑り止め等は不要です。
晴れるといいですね。お気をつけて行ってきてください👋
2025/7/17 7:05
いいねいいね
1
じゅんさん
ありがとうございます!じゅんさんの投稿を見て、尾瀬行きが、より具体的になり楽しみになってきました。
2025/7/17 14:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら