記録ID: 8419036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
一ノ沢から常念岳ピストン(テント泊)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:26
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,890m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:35
距離 12.3km
登り 1,812m
下り 538m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
・南安タクシーさんに予約の電話 https://nan-an.co.jp/northern_alps/ ・穂高駅・穂高神社近くの無料駐車場でピックアップいただくよう電話でお願いすると、車種・色・ナンバーを聞かれます(カーシェアの場合は、事前に車を押さえておく必要あり)。 ・無料駐車場に停めて(4時半で満車でした💦)、車の近くに立ってたら、タクシーを見つけてくださいました。5時前は割増料金必要ですが、対応してくれそうです。 ・一ノ沢のタクシー降り場までは約6,000円・30分弱 ・タクシーを降り、登山ポストのある登山口まで徒歩30〜40分 ・帰りは常念小屋で予約を受け付けてくれます(100円)。常念小屋は4時半から予約を受け付けてくれるので、出発当日に依頼しても問題ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
胸突八丁までは、渡河っぽい場面もありましたが、基本的に登りやすい登山道。 最終水場を過ぎてからはハシゴ・階段の連続でしんどかったものの、基本的には短い距離でしたし、何より登り終えた後にいきなり広がる槍穂高の景色は涙ものです。 常念乗越から常念岳は標準CT1時間10分でしたが、もっとかかりました。 しんどかった笑 往復のタクシー代はかかりますが、やはり一ノ沢から登る方が楽で良いと思います。 |
その他周辺情報 | 常念小屋の雰囲気は最高です。 テント場からはずっと槍穂高を見続けてましたし、軽食も美味しい。 スタッフの皆さんも優しいし、オリジナルグッズやバーもあって楽しい山小屋です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
一ノ沢ルートが崩落して、マイカーでアクセスが困難になって、今年は常念岳無理かなぁと思っていたら、穂高駅からタクシーが朝早くから対応していることを発見しましたので、テント泊プランで行ってきました。
一ノ沢ルートは沢沿いの気持ちの良いルートで、最後の急登も思ったほど長くなく、何よりいきなり迎えてくれる絶景が最高です。
常念小屋の雰囲気は最高で、次回は山小屋泊にしようと思った次第です。
最高の北アルプス体験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する