ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842550
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

大洞山 三多気の里から〜苔むした自然歩道にて山野草を見る

2016年04月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
15.7km
登り
1,251m
下り
1,130m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:11
合計
6:37
距離 15.7km 登り 1,253m 下り 1,133m
10:13
68
11:21
11:25
27
12:28
12:29
19
12:48
30
13:18
13:19
3
13:22
13:26
119
15:25
15:26
40
16:06
44
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 晴れ(霞)
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名張駅より臨時バス有(祭り期間中のみ)
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されており快適に歩くことが出来ます。
その他周辺情報 敷津に道の駅があり日帰り入浴出来る。
(ちなみ私はバスの時間の関係で入ったことがありません(><)
名張駅前にも桜が満開です。
2016年04月09日 09:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/9 9:13
名張駅前にも桜が満開です。
ここは三多気の麓、杉平になります。
2016年04月09日 10:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 10:23
ここは三多気の麓、杉平になります。
🌸シロバナタンポポ
2016年04月09日 10:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/9 10:26
🌸シロバナタンポポ
長閑な里です。
2016年04月09日 10:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/9 10:29
長閑な里です。
🌸カキドオシ
大量に咲いています。
2016年04月09日 10:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
4/9 10:30
🌸カキドオシ
大量に咲いています。
入り口かな〜。入ります。
2016年04月09日 10:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/9 10:32
入り口かな〜。入ります。
【タムさんに挑戦】:凛として白く燃ゆる
白は黒バックに映えます。
写真にはうるさいタムさんに
挑戦する気持ちで挑む新コーナー(?)。
2016年04月09日 10:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
19
4/9 10:34
【タムさんに挑戦】:凛として白く燃ゆる
白は黒バックに映えます。
写真にはうるさいタムさんに
挑戦する気持ちで挑む新コーナー(?)。
🌸キュウリグサ
2016年04月09日 10:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/9 10:35
🌸キュウリグサ
🌸キジムシロ
2016年04月09日 10:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 10:36
🌸キジムシロ
🌸カタバミ
2016年04月09日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 10:38
🌸カタバミ
🌸ツルカノソウ
2016年04月09日 10:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 10:39
🌸ツルカノソウ
🌸ニリンソウ
2016年04月09日 10:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
25
4/9 10:41
🌸ニリンソウ
満開の桜の迫力はすごいですね。
2016年04月09日 10:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
20
4/9 10:45
満開の桜の迫力はすごいですね。
白い桜。オオシマザクラ。

2016年04月09日 10:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/9 10:46
白い桜。オオシマザクラ。

スミレがかなり群生しているようです。
2016年04月09日 10:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 10:47
スミレがかなり群生しているようです。
桜越しには大洞山かな。
2016年04月09日 10:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 10:51
桜越しには大洞山かな。
ちょっと桃色の桜。
2016年04月09日 10:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
21
4/9 10:52
ちょっと桃色の桜。
こっちも仄かに色づいています。
2016年04月09日 10:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 10:55
こっちも仄かに色づいています。
イヌフグリに囲まれたキジムシロ。
2016年04月09日 10:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 10:58
イヌフグリに囲まれたキジムシロ。
満開の桜をのぞき込むとすばらしい。
2016年04月09日 10:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 10:59
満開の桜をのぞき込むとすばらしい。
ちょっとピンクのはかわいい。
2016年04月09日 11:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 11:00
ちょっとピンクのはかわいい。
🌸クサノオウ
2016年04月09日 11:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 11:01
🌸クサノオウ
透過する桜も綺麗。
2016年04月09日 11:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 11:02
透過する桜も綺麗。
出店もけっこうあったのでつきたてもちを。
2016年04月09日 11:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
16
4/9 11:03
出店もけっこうあったのでつきたてもちを。
🌸ムラサキケマン
2016年04月09日 11:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 11:05
🌸ムラサキケマン
🌸タンポポ
2016年04月09日 11:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 11:11
🌸タンポポ
🌸キランソウ
2016年04月09日 11:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 11:11
🌸キランソウ
花咲く散策路。
2016年04月09日 11:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 11:12
花咲く散策路。
棚田と桜の風景は里山を連想しますね。
2016年04月09日 11:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 11:13
棚田と桜の風景は里山を連想しますね。
🌸ミヤマカタバミ
2016年04月09日 11:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
4/9 11:18
🌸ミヤマカタバミ
ううん長閑だ・・・向こうの山は学能堂山らしい。(未踏)
2016年04月09日 11:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
19
4/9 11:19
ううん長閑だ・・・向こうの山は学能堂山らしい。(未踏)
あの通路に花見客がいます。
2016年04月09日 11:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
15
4/9 11:23
あの通路に花見客がいます。
見ごろは今週ですね。来週は厳しいかと。
2016年04月09日 11:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
4/9 11:23
見ごろは今週ですね。来週は厳しいかと。
🌸タチツボスミレ
2016年04月09日 11:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 11:25
🌸タチツボスミレ
🌸ヤマルリソウ(紅)
2016年04月09日 11:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 11:26
🌸ヤマルリソウ(紅)
🌸ヤマルリソウ
2016年04月09日 11:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 11:26
🌸ヤマルリソウ
真福院へ。
2016年04月09日 11:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/9 11:28
真福院へ。
ここには桜の木があり見ごろを迎えています。
2016年04月09日 11:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 11:32
ここには桜の木があり見ごろを迎えています。
ここで草餅のふるまいをやっていたのでまたもや頂く。
2016年04月09日 11:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/9 11:34
ここで草餅のふるまいをやっていたのでまたもや頂く。
ツツジも満開。
2016年04月09日 11:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
18
4/9 11:36
ツツジも満開。
こっから一般客はUターンするようなので人が少なくなります。
2016年04月09日 11:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/9 11:37
こっから一般客はUターンするようなので人が少なくなります。
ただし桜はけっこう上まで続いていますよ(^^。
2016年04月09日 11:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 11:43
ただし桜はけっこう上まで続いていますよ(^^。
林道がしばらく続く。
2016年04月09日 11:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 11:44
林道がしばらく続く。
わかんにゃい
2016年04月09日 11:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
18
4/9 11:47
わかんにゃい
🌸トサミズキ
2016年04月09日 11:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/9 11:51
🌸トサミズキ
こっちは緑色。
→クロモジだそうです。
2016年04月09日 11:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 11:51
こっちは緑色。
→クロモジだそうです。
しばらく桜並木を行く。この辺になってくると登山者しかいない。
2016年04月09日 11:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 11:52
しばらく桜並木を行く。この辺になってくると登山者しかいない。
🌸フモトスミレ
スミレは多種なのでわずかな差で判別がききません(><。
→シロバナエイザンスミレの可能性有
2016年04月09日 11:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 11:53
🌸フモトスミレ
スミレは多種なのでわずかな差で判別がききません(><。
→シロバナエイザンスミレの可能性有
木段を行く。
2016年04月09日 11:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 11:55
木段を行く。
私からもお願いします。
2016年04月09日 12:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 12:00
私からもお願いします。
こっから石段になるだけで登りはまだ延々に続く・・。
2016年04月09日 12:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 12:05
こっから石段になるだけで登りはまだ延々に続く・・。
🌸シハイスミレ
2016年04月09日 12:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 12:13
🌸シハイスミレ
階段地獄が始まる(^^;。
2016年04月09日 12:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 12:16
階段地獄が始まる(^^;。
🌸チゴユリ(×)
2016年04月09日 12:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/9 12:19
🌸チゴユリ(×)
🌸ヒトリシズカ(×)
→カンスゲ(△)
2016年04月09日 12:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/9 12:22
🌸ヒトリシズカ(×)
→カンスゲ(△)
もうめいいっぱいなんですけど・・・。
2016年04月09日 12:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/9 12:22
もうめいいっぱいなんですけど・・・。
あんぱんのようなキノコ。
2016年04月09日 12:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
4/9 12:33
あんぱんのようなキノコ。
尾根に出てきました。
2016年04月09日 12:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 12:36
尾根に出てきました。
曽爾高原の方も見えてきましたね。
2016年04月09日 12:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 12:36
曽爾高原の方も見えてきましたね。
大洞山の雄岳も見えます。
2016年04月09日 12:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 12:37
大洞山の雄岳も見えます。
霞がありますが天気は良いのですがすがしいです。
2016年04月09日 12:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/9 12:38
霞がありますが天気は良いのですがすがしいです。
ここが雌岳になります。
2016年04月09日 12:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 12:40
ここが雌岳になります。
雌岳も見えてますね〜。
2016年04月09日 12:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 12:41
雌岳も見えてますね〜。
一度下ってから登ります。
2016年04月09日 12:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 12:42
一度下ってから登ります。
ずっと続く。
2016年04月09日 12:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 12:58
ずっと続く。
大洞山(雄岳)
2016年04月09日 13:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 13:00
大洞山(雄岳)
アセビとかも生えています。
2016年04月09日 13:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 13:01
アセビとかも生えています。
心地良い尾根歩きです。
2016年04月09日 13:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 13:01
心地良い尾根歩きです。
一本の立木。
2016年04月09日 13:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 13:27
一本の立木。
🌸アブラチャン
2016年04月09日 13:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/9 13:29
🌸アブラチャン
四の峰はなんとなくありました。
2016年04月09日 13:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 13:30
四の峰はなんとなくありました。
🌸シロバナショウジョウバカマ
金剛山にはけっこう生えているようです。
2016年04月09日 13:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
24
4/9 13:35
🌸シロバナショウジョウバカマ
金剛山にはけっこう生えているようです。
2016年04月09日 13:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/9 13:38
東海自然歩道へ・・・ここは苔蒸した森で知られています。
2016年04月09日 13:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 13:42
東海自然歩道へ・・・ここは苔蒸した森で知られています。
この雰囲気良いね〜。まさに自然歩道。
2016年04月09日 13:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 13:42
この雰囲気良いね〜。まさに自然歩道。
ネコノメソウも健在のようですね。
2016年04月09日 13:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 13:46
ネコノメソウも健在のようですね。
お〜なかなか良い雰囲気じゃありませんか。
2016年04月09日 13:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 13:46
お〜なかなか良い雰囲気じゃありませんか。
🌸ジロボウエンゴサク
ムラサキケマンと間違えやすいですが葉の形状で判別するようですね。
2016年04月09日 13:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
4/9 13:49
🌸ジロボウエンゴサク
ムラサキケマンと間違えやすいですが葉の形状で判別するようですね。
良い雰囲気ですね〜。
2016年04月09日 13:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 13:52
良い雰囲気ですね〜。
紫と青でるりってます。
2016年04月09日 13:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/9 13:55
紫と青でるりってます。
🌸トウゴクサバノオ
2016年04月09日 14:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
4/9 14:03
🌸トウゴクサバノオ
この淡い黄色がなんとも良い味だしてます。
2016年04月09日 14:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
18
4/9 14:03
この淡い黄色がなんとも良い味だしてます。
いくらか群生してましたよ〜。
2016年04月09日 14:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/9 14:04
いくらか群生してましたよ〜。
道の真ん中に咲いていることもあって踏みつけないか不安でした。
2016年04月09日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/9 14:04
道の真ん中に咲いていることもあって踏みつけないか不安でした。
淡い白が光にあたると良い感じ。
2016年04月09日 14:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/9 14:06
淡い白が光にあたると良い感じ。
🌸ユリワサビ
2016年04月09日 14:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 14:10
🌸ユリワサビ
🌸ニッコウネコノメソウ
汚れじゃないな〜と思ってたのでニッコウさんでしたか。
黒目猫です。
2016年04月09日 14:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/9 14:11
🌸ニッコウネコノメソウ
汚れじゃないな〜と思ってたのでニッコウさんでしたか。
黒目猫です。
🌸セントウソウ
2016年04月09日 14:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
4/9 14:12
🌸セントウソウ
非常に小さな森の線香花火。
2016年04月09日 14:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 14:12
非常に小さな森の線香花火。
【タムさんに挑戦2】:森の住人たち
森の中に密かに住んでいる妖精を生えている苔を基にして
表現していました。
2016年04月09日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
4/9 14:13
【タムさんに挑戦2】:森の住人たち
森の中に密かに住んでいる妖精を生えている苔を基にして
表現していました。
苔むす石畳です。
2016年04月09日 14:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 14:13
苔むす石畳です。
今日はちょっと乾燥してましたが雨あがりには良さそう。
2016年04月09日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/9 14:18
今日はちょっと乾燥してましたが雨あがりには良さそう。
展望は木々の間から見えます。
2016年04月09日 14:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/9 14:19
展望は木々の間から見えます。
バイケイソウ
2016年04月09日 14:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 14:20
バイケイソウ
🌸ネコノメソウ
2016年04月09日 14:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 14:28
🌸ネコノメソウ
シロバナのショウジョウバカマがまたいました。
2016年04月09日 14:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/9 14:30
シロバナのショウジョウバカマがまたいました。
この湿地帯に山野草も生き生きとするわけですね。
2016年04月09日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/9 14:35
この湿地帯に山野草も生き生きとするわけですね。
🌸コガネネコノメソウ
2016年04月09日 14:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
4/9 14:36
🌸コガネネコノメソウ
普通のネコノメとの違いは・・・こっちを見たら気づくですかねw。
2016年04月09日 14:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 14:37
普通のネコノメとの違いは・・・こっちを見たら気づくですかねw。
スミレが一輪。
ホント今日は多種多様のスミレに出会えました。
2016年04月09日 14:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 14:44
スミレが一輪。
ホント今日は多種多様のスミレに出会えました。
足はかなり遅くなってしまいましたが・・。
2016年04月09日 14:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/9 14:45
足はかなり遅くなってしまいましたが・・。
あと少しで三多気に戻ってきます。
2016年04月09日 14:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/9 14:53
あと少しで三多気に戻ってきます。
雑木林の木漏れ日は好きです。
2016年04月09日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/9 14:58
雑木林の木漏れ日は好きです。
広場に出てきました。
2016年04月09日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/9 15:25
広場に出てきました。
バックに映える桜。
2016年04月09日 15:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
4/9 15:31
バックに映える桜。
全体的に見ごろだ。
2016年04月09日 15:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 15:32
全体的に見ごろだ。
良いね〜。下から見ても。
2016年04月09日 15:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 15:32
良いね〜。下から見ても。
この広場まで人が来ていないのがもったいない。
2016年04月09日 15:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 15:33
この広場まで人が来ていないのがもったいない。
🌸ヒゴスミレ
白いスミレもあります。
→マルバスミレの可能性あり。
2016年04月09日 15:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 15:33
🌸ヒゴスミレ
白いスミレもあります。
→マルバスミレの可能性あり。
とにかくスミレ満載でした。
何が何だかわかめラーメン。
→スミレサイシン
2016年04月09日 15:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 15:35
とにかくスミレ満載でした。
何が何だかわかめラーメン。
→スミレサイシン
🌸サワハコベ
フツーのハコベは雑草ですがこっちはちょっとレアなんで載せます。花びらが割れてバルタンみたいになっているハコベです。
ハコベは雄蕊や雌蕊の形や数などで色んな種類に分かれるようで簡単なようでそうはいかない難解な部類でした。


2016年04月09日 15:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 15:42
🌸サワハコベ
フツーのハコベは雑草ですがこっちはちょっとレアなんで載せます。花びらが割れてバルタンみたいになっているハコベです。
ハコベは雄蕊や雌蕊の形や数などで色んな種類に分かれるようで簡単なようでそうはいかない難解な部類でした。


カタバミのキレイな個体に出会えてよかったです。
2016年04月09日 15:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 15:44
カタバミのキレイな個体に出会えてよかったです。
るりちゃんも健在です。
2016年04月09日 15:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 15:44
るりちゃんも健在です。
麓のネコノメソウはすでに種になってます。
2016年04月09日 15:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 15:45
麓のネコノメソウはすでに種になってます。
しばらく長閑な田園を楽しみましょう♪。
2016年04月09日 15:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 15:46
しばらく長閑な田園を楽しみましょう♪。
ここが有名なところだが・・後ろには無数のカメラ魔ンが。
2016年04月09日 15:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 15:47
ここが有名なところだが・・後ろには無数のカメラ魔ンが。
桜と棚田の風景こそ三多気の桜の景観。
2016年04月09日 15:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/9 15:48
桜と棚田の風景こそ三多気の桜の景観。
盆栽のような桜がまた良いですね。
2016年04月09日 15:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 15:51
盆栽のような桜がまた良いですね。
田んぼの桜。
2016年04月09日 15:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 15:53
田んぼの桜。
🌸トキワハゼ
ムラサキゴケの可能性があります。
とにかく今日は難解です(@@。
2016年04月09日 15:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 15:54
🌸トキワハゼ
ムラサキゴケの可能性があります。
とにかく今日は難解です(@@。
🌸ニリンソウ
こんな花びら多かったっけ?
2016年04月09日 15:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/9 15:56
🌸ニリンソウ
こんな花びら多かったっけ?
三多気に戻ってきました。
2016年04月09日 15:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/9 15:56
三多気に戻ってきました。
ぶわ〜!!。
2016年04月09日 15:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 15:58
ぶわ〜!!。
大満開御礼!。
2016年04月09日 15:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/9 15:58
大満開御礼!。
棚田のプールw。
2016年04月09日 15:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 15:59
棚田のプールw。
茶畑と桜の風景。
2016年04月09日 16:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 16:00
茶畑と桜の風景。
一般客に交じって。。。
2016年04月09日 16:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 16:02
一般客に交じって。。。
たまに見る山桜が美しく映える。
2016年04月09日 16:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 16:02
たまに見る山桜が美しく映える。
何重なんでしょうか?この椿は!?。
2016年04月09日 16:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 16:03
何重なんでしょうか?この椿は!?。
牡丹かな〜大きな白い花。
2016年04月09日 16:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 16:03
牡丹かな〜大きな白い花。
🌸ミヤマキケマン
黄色なんて珍しいですね。。
2016年04月09日 16:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 16:04
🌸ミヤマキケマン
黄色なんて珍しいですね。。
駐車場前の枝垂れは迫力はすごいですよ♪。
2016年04月09日 16:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 16:05
駐車場前の枝垂れは迫力はすごいですよ♪。
ピンク色の桜はほのかに空に映えて。
2016年04月09日 16:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 16:06
ピンク色の桜はほのかに空に映えて。
2016年04月09日 16:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/9 16:08
2016年04月09日 16:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 16:10
るりりんりん♬
2016年04月09日 16:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 16:15
るりりんりん♬
たんたんと杉平方面へ。
2016年04月09日 16:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/9 16:15
たんたんと杉平方面へ。
山桜がピンクに染まって・・。
2016年04月09日 16:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 16:17
山桜がピンクに染まって・・。
桜の海に沈んでいく。
2016年04月09日 16:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/9 16:23
桜の海に沈んでいく。
長閑な田園風景も良いものですね。
2016年04月09日 16:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 16:24
長閑な田園風景も良いものですね。
ハナニラはおおむね観賞用なので撮らないのですがベニバナだったんで珍しくついシャッターを。
2016年04月09日 16:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 16:28
ハナニラはおおむね観賞用なので撮らないのですがベニバナだったんで珍しくついシャッターを。
ちょっとでかめの桜。
2016年04月09日 16:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 16:31
ちょっとでかめの桜。
色んな品種が桜にもあると思います。
2016年04月09日 16:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/9 16:33
色んな品種が桜にもあると思います。
つくしがブワ〜ってなっていました。
2016年04月09日 16:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/9 16:39
つくしがブワ〜ってなっていました。
帰りのバスは敷津発なのでそこまで歩きます。
2016年04月09日 16:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/9 16:41
帰りのバスは敷津発なのでそこまで歩きます。
桜との境界。
2016年04月09日 16:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/9 16:50
桜との境界。
🌸カジイチゴ クサイチゴ?もう苺でいいや。

2016年04月09日 16:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 16:57
🌸カジイチゴ クサイチゴ?もう苺でいいや。

🌸ニョイスミレ
花の後ろがクンってなっているから恐らく・・・。
というか今日の花は難しいものばかり・・・。
2016年04月09日 16:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/9 16:58
🌸ニョイスミレ
花の後ろがクンってなっているから恐らく・・・。
というか今日の花は難しいものばかり・・・。
道の駅です。すでに17時なので風呂入れません。
2016年04月09日 17:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/9 17:03
道の駅です。すでに17時なので風呂入れません。
残念無念、また来週〜。
2016年04月09日 17:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/9 17:12
残念無念、また来週〜。

装備

備考 予想以上に暑かった。

感想

三多気の桜を目的としまして初の大洞山に行ってきました。
さすがに名所の一つだけあり観光客もそこそこおりましたので賑やかでしたが
少しスポットから離れますと静かなハイキングが楽しむことが出来ました。
大洞山は東海自然歩道などもあって非常にトレイルが歩きやすく
ちょっとした散歩には良いなあと思います。
中でも苔むす森に関しましては屋久島風の苔を纏った岩が
覆って湿地帯になっており森林浴には良いですね。
花好きにとってはその湿地帯に咲く山野草の豊富さに時間を忘れるでしょう♪。
私も予想以上の草花の種類多さに驚きましたし収穫も多かったです。
スミレ一つに関してましても多様な種類が生えており判別に難儀しました(><。
これは花好きの人にとっては遣り甲斐(?)のある場所ではないでしょうか?。
私はですがこの苔むす森の散策に夢中になり
桜のことは忘れてしまってました(^^;。

で、肝心(?)な桜ですがちょうど見ごろを迎えており桜まつりも
時期がちょうど良かったなと思います。
山桜はしばらく楽しめそうですが概ねピークといった感じでした。
色んな品種(?)の桜があって鑑賞に飽きないところが良かったです。
始めての場所でしたが非常に内容の濃いものだったのでまた訪れてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

花多いですね〜
こんにちはikaさん
桜も素晴らしいですけど、花だらけの山に興味津々です。知らない花をたくさん紹介していただき勉強になります。キュウリグサなんて名前が面白い!ここを含めて曽爾高原とか、尼ヶ岳とか、こちらからでも無理すりゃ日帰りできそうなので、その内出かけてみたいです。
ところで、No54とNo55は葉っぱの形が違っている気がしますので、別の種類ではないでしょうか?(何だか判りませんが…)No46はクロモジの花だと思います。
2016/4/10 12:37
teppan2013 さん
こんばんは〜(^^。
ある程度は花はあると思っていたのですがこんな百花繚乱とは思いませんでした(^^;。
私もこのカオスな花のバリエーションに戸惑いつつも出来る限り調べましたw。
ご指摘頂き助かります。私も半信半疑なところがありますので
こうして指摘頂ければ勉強になりますね
ヒトリシズカもちょっと違うかな〜と思ってました
みなさんのレコでは花が芽を出しているような(?)感じだったんで・・・。
また情報あればおしえてください♪。
2016/4/10 20:32
ゲスト
棚田
ikajyuさん、こんばんは!
棚田と桜!趣があって良いですね!既に水が張られているのが、更に風情を醸し出していますね!!きっとわざわざ水を張ってくれたんでしょうね!
2016/4/10 19:17
akirasさん
こんばんは〜
棚田と桜のコラボは茅葺のイメージと相成って良い景観でした。
吉野のような派手な桜吹雪も見応えありますがこうしたちょっと落ち着いた
原風景みたいな桜も種が会って良いですよ
水田に関しては地元の方が場所を提供して頂いているようです♬。
まさに里の協力あっての景観ですよね
2016/4/10 20:36
ikajyuさん、こんばんは
大洞山頂に続く、延々たる石階段。
私は下りに使ってもゲッソリしました
でも、あの開放感のある眺めで、苦労は帳消しになったのでは?

花と天気に恵まれて、よい春の一日だったんですね。
私が歩いた前日の金曜日は、陰鬱な曇天で強風で寒かったんです。
日ごろの行いの差でしょうか
お祭りの支度を見ていたので、ikajyuさんのレコで当日の賑わいを知ることができてよかったです
2016/4/10 23:43
neko-obabaさん
こんばんは〜
あの石段はほぼ下から上まであったんで骨が折れますよね(><
尾根までたどり着いたときはようやくほっとしました
ちょうど春の陽気であたたく花散策も出来て有意義でした
稜線は里山とは思えない展望の良さですね♪。曽爾高原が一望出来ました。
当日は桜まつりでかなり混雑しておりましたがちょっと雑踏から抜けると
ひかくてきゆったり登山が楽しめたかと思います。
2016/4/11 20:14
ゲスト
綺麗な花々・・・
 ikajyuさん、おはようございます。大洞山へ行かれたのですね。雌岳への階段、しんどかったでしょ。私も何度か登りましたが青息吐息でした。それにしてもあんなに沢山の花が咲く所だったとは、つゆ知らず・・・うんちくのない者はダメですね。花のこと、もっと勉強しようと思います。
 さて、私はikajyuさんが眺めておられた学能堂山にいたんです。なかなか眺望のすばらしい山でした。是非、訪れてみてください。
 今回は美しい花々の写真、ありがとうございました。とても勉強になりました。
2016/4/11 7:43
okenchiさん
当日はokenchiさん等と近場を登っておりました
階段は本当にすごいですね。。。段差もあって疲れました
本当に息が切れますよね(><。
花はあの苔の石畳のところでよく生育しているようです。
やはり湿地帯は草花が育ちやすい環境にあるようですね。
学能堂山は行った方は皆、展望が良いと言っておりますので
是非とも天気の良いときに行ってみたいものですね♪。
2016/4/11 20:18
桜だけじゃなかった、大洞山
フン、俺さまもこの日行こうと思ってたのだが
生憎・・・
しかし、どの写真もまだまだじゃの
可愛いおネェちゃんおらへんかな?
って、邪念入りまくりやったやろ〜
ハーバード写真大学を特待生で卒業した
ショーンTことタムちゃんには
スカッとまるっとお見通しだ!
ま、大洞山ということで
大ボラ吹いてみたタムちゃんでした〜
2016/4/12 22:37
tamu-chan さん
どうですかのぉ
新コーナーは勝手に作っちゃったんで適当にみてやってください
またどこかで出てきますのでそのときはヨロしくお願いします。
127に後ろ姿が偶然写っちゃってますが如何ですかなw
<勝手に写ってしまったヤバい・・。
今度はタムさんポーズでも載せようかな〜(そんなあったかな・・)

大ぼら山の大階段で大ぼら吹きながら息切れするタムさんの中継がみたいです
2016/4/12 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら