記録ID: 8427629
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 コマクサがいっぱーい♬
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 493m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:31
距離 7.3km
登り 493m
下り 492m
13:21
ゴール地点
天候 | ⛅️ 肩の小屋から山頂にかけては霧と強風で半身びしょ濡れになったが 登頂と同時に霧が晴れて360度の素晴らしい展望を楽しむことが出来た |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
朴ノ木平バス乗り場
7時半の時点で始発(7:55発)のバスに乗る人が既に100人以上並んでいます
この後7:45過ぎに臨時便が1本出て、我々はその次の便にも乗れない状況だったところを補助席希望を聞かれてOKし乗り込みました
8時過ぎの出発だったでしょうか、ほぼ予定通りの時間に乗車できました
しかし道はカーブが多く身体は左右に振られるので乗り心地は最悪でしたがね
8時の時点で我々の後ろに約100名ほどの列がついていました
平日で天気が微妙だったのに、、人気の場所なのですね
7時半の時点で始発(7:55発)のバスに乗る人が既に100人以上並んでいます
この後7:45過ぎに臨時便が1本出て、我々はその次の便にも乗れない状況だったところを補助席希望を聞かれてOKし乗り込みました
8時過ぎの出発だったでしょうか、ほぼ予定通りの時間に乗車できました
しかし道はカーブが多く身体は左右に振られるので乗り心地は最悪でしたがね
8時の時点で我々の後ろに約100名ほどの列がついていました
平日で天気が微妙だったのに、、人気の場所なのですね
感想
晴れて本当に良かった‼
数日前から各社天気予報とにらめっこし、自宅出発の前日に実施を決定したものの、移動中はずっと大雨。回復が遅れるのではという危惧が頭を過りました。しかし、当日は山頂到着と同時にガスも晴れて絶景を楽しむことが出来ました。本当に良かった‼ 晴れないと山の全体像がつかめないからね。
山頂にいつでも登れると思って4,50年経ってしまった
40年前にスキーを担いで登って山頂から位ヶ原へ滑り降りたことがありますが、無積雪期としては50年ぶりです。いつでも登れると思っていると月日は一気に過ぎてしまうものなんですね。
今回登ってみて乗鞍岳が花の凄い山なんだと初めて知りました。特にコマクサ。ザレ地全てにコマクサが生えていると言っても過言では無い位で、大群落が各所にありました。イワツメグサも多かったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する