ダイトレチャレンジ登山大会2016



- GPS
- 11:51
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 2,330m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 11:48
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
初めて参加するダイトレチャレンジ登山、
前々から行きたいと思っていたがネックは出発時間の早さ。
あきがこんな時間に起きるのはこれまでむつかしかったが、
最近ようやく少しは理解してくれたよう。思い切って参加してみた。
出発地は葛城市内、地の利を生かして、始発電車到着前にスタート地点へ。
家内に車で送ってもらう。会場に着くといきなりm-kichiさんのお出迎え、
これにはびっくり。予想どおりのガラガラ。さっさと受付を済ませて
少し早い出発。順調に二上山に向かう。とにかく桜が美しい。
気がかりは、昨日の疲れ。軽ハイキングのつもりで参加した北大阪鉄道のハイク、
けっこうこたえた。出発時点から私は右ひざに違和感が。
案の定、竹之内峠にさしかかる頃、あきが変調。
いつもの身のきれがなく体が重そう。あきの手を引きながらダイトレの坂道を
進む。早めにスタートしてよかった。随所でゆっくりと休憩ととりながら、
いつになく遅いペースで進む。後から来た人がどんどん追い抜いて
行かれる。その中には、レコ見てますという嬉しい声かけをして下さる人も
2名。励まされる。ようやく葛城山に到着、金剛山を眺めながらコーヒーに
ドーナツをいただく。
ここからは激下り。水越峠へ。いよいよ金剛登山開始。
最近あまり通らないダイトレを歩む。いつもはなんともない階段、でも
今日は格別、ものすごくきつい。両太ももが張ってきて痛い。
昨日の疲れを今頃後悔しても遅い。へろへろになりながら金剛山チェックポイント
に到着した。またまたm-kichiさんが拍手で迎えて下さった。
本当に励まされます。ありがとうございました。
ピクニック広場に移動しゆっくりと昼食をとる。これで少し回復。
後半戦スタート。ここからはまたまた長い道のり。
特に中葛城山への登りはきつかった。
でもその後は軽いアップダウンの繰り返し、これで徐々に回復。
途中でponzさんにお会いし感激。
(ponzさんとはその後も4回お会いできた)
行者杉チェックポイントで充分に休養をとり、ほぼ完全復活。
元気いっぱいのあきと一緒にゴールをめざす。
とにかく前の人についていくよう心掛けた。
最後は紀見峠への激下り階段。ここまでは良かったが、
舗装路に入るともういけない。疲れがどっと。
怒り心頭のあきをなだめながらなんとかゴールインできた。
タイムは散々だが、とにかく無事完歩できて良かった。
頑張って歩いてくれたあきに感謝。
それから、チェックポイントでいろいろと差し入れて下さった
主催者の方々、本当にありがとうございました。
papaさん、あきさん、
ダイトレチャレンジ、上級ゴールおめでとうございます。
私も参加したかったのですが。今年は諸事情により断念しました。
持尾辻から葛城山、超絶に辛くなかったですか?
来年は、ぜひご一緒させて頂きたいと思います。
今回の大会参加にあたりgreenさんの昨年のレコ、大いに役立ちました!
まず受付での大混雑の写真、あれを見て始発電車到着前に行きました。
さらにルートタイム、大いに参考になりました。
もう一緒に行ったようなものです!
ありがとうございました!!!
持尾辻から葛城山もたしかにきつかったですが、まだそのあたりは余裕が
ありました。一番こたえたのは金剛山の最後の登りと中葛城山の登りです。
もう痙攣寸前でした。
でもとてもいい思い出になりました。
来年ご一緒できたらいいですね!その折は是非前日に我が家に泊まりに
来て下さい。
岩橋山付近で声をかけさせていただいたborder_ageです。
無事 上級ゴール完走されたのですね。
終始 ゴールまでアップダウン 階段地獄 お疲れ様でした。
また どこかでお会いした時は 声をかけさせていただきます。
あきさんにも よろしくお伝えください。
ほんと お疲れ様でした (^^)
お声かけいただきとても嬉しかったです。
だれともしゃべらずに黙々と歩く、やはり少しの時間でも
話し相手がいたほうがいいに決まってます。
また宜しくお願いします。
おはようございます。
相変わらず笑顔を絶やさないハイク。
私は、何故かチャレンジしませんね〜
今年は天候も安定していたようで、見ていて安心しました。
この企画、小さな子供さんもたくさん来られてました。
yokoyanさんファミリーも来年は是非参加してみて下さい。
akipapaさん、あきさん、おはようございます。やりましたね。「すごい」の一言です。あきさんとのペアゴ−ル。そこに意義があるのです。今日のお仕事はちょっと手を抜いて??(失礼)ゆっくり疲れをとってくださいね。
もう数えるのもいやになるくらいたくさんの人に追い抜かれました。
普段の登山、ハイキングでは10人抜いて1人に追い抜かれる程度なのですが
この日だけは全然違いました。ちょうどその真逆、いやそれ以上。
参加者のみなさんすごい。でも「ペアゴールに意義がある」とおっしゃっていただくと
とても励みになります。これにめげず、来年も挑戦したいです。
ダイトレ完歩・・・お見事です
よくぞakiちゃんも耐えてゴールしてくれ感激です!!!
前日の疲れが残ったまま、中々辛かったと思いますがお見事でした<m(__)m>。
今年は紀見峠がゴールだったんですね。
私もまた近いうちにチャレンジしてみます。今年はとくしまマラソンが控えていたので断念しました
レコの写真が多いので、細部で去年を思い出しながら見させていただきました
ゆっくり体を休めて下さいね
今回が初参加。前々から是非行きたいと思っていた企画、やっと実現できました。
我が家では体力がとうのこうのというより、あきの朝起きが問題でした。
いつもとちがい早朝に起きて登山に向かう、そのためには早起きする動議付けが必要、
次の日に起こることをある程度予測する知力がいります。
最近のあきを見ていて今年なら行けるかもと思い思い切って参加してみました。
なんとか完歩できて良かったです。マラソンはさらにハードルが高い。
でもいつか娘と挑戦してみたいです。
すごい!(*_*;
アキちゃんもパパさんも、日ごろの鍛錬が実をむすんだのですね。
朝早くからご苦労様。お疲れ様でした!
多分、僕だったら次の日は仕事出来ないと思いますね。
これまで歩いたことのない長距離、娘を連れて果たして可能なのか、
とても心配していましたが、一念発起、やろうと決めればできるものだな
と思いました。
この経験を仕事や他の事にも生かしたいです。
紀見峠のトイレ前でお会いしたスタッフです。
お疲れ様でした。お会いしたのをよく覚えております。
また来年、ぜひご参加ください。
前々から是非参加したいと思っていた企画、やっと実現できました。
完歩できたのはスタッフの方々のおかげ。
各チェックポイントでの水分補給や飴等の差し入れ、とてもありがたかったです。
本当にありがとうございました。
また来年も参加できるよう頑張ります。
の一言です。
コメントありがとうございました。
私も数年前この企画を見た時、こんなの参加する人いるの?
といった感覚でしたが、ヤマレコのいろんな方が完歩されているのを
見て、私たちも参加してみようと思いました。
36kmという長距離は、かつて歩いたことがありませんでしたが、
参加してみれば以外と歩けるものです。
また次回も参加してみたいです。
36kですか。全体の半分強ですね。お二人で素敵な経験をされたわけで。私、ダイヤモンドトレールを走破したのは、ちょっとずつ部分部分をつないだだけです。
私たちもこのルート、これまで3回に分けて走破した経験しかありませんでした。
しかもダイトレ、まだ未踏区間があります。まだまだこれから。
初心に帰ってがんばります。
>>ダイトレ、まだ未踏区間があります。
私は5年程前に走破できました。思えば数年かかっていました。千早峠から紀見峠はその後歩いていません。
akipapaさん、akiさん、こんばんは〜。
ダイトレチャレンジ
私も初チャレンジさせて頂きました!
でも、お二人にお会いしたかったです…。
共にゴール出来て良かったですね〜
お疲れさまでした〜
参加されていたのですね!しかも完歩。
お疲れ様でした。娘もものすごく達成感があった
ようで、日ごろのいらいらがきれいに消え、
ご機嫌の毎日を送っています。
こんなに楽しいのならまた来年も参加したい。
ぜひその折はお会いできますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する