記録ID: 8441231
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
東京旅行ついでに筑波山 〜白雲峡、御幸ヶ原コースで周回〜
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 750m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:11
距離 6.7km
登り 750m
下り 758m
12:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/9V5Q4S4JxfWzLyJe9?g_st=ipc 最初から決めていたので上記駐車場を利用しましたが、もっと筑波神社の登山口近くに沢山駐車場あります、大体1日500円のようでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
私達の歩いた道は沢山の方歩いているので割愛 |
写真
夜は白金高輪にある「CartaBianca」さんでディナー。
メニューがなく、食材を見ながらシェフと相談して食べ方を決めていくスタイルのイタリアン
写真は1品目のトマトの冷製スープ
メニューがなく、食材を見ながらシェフと相談して食べ方を決めていくスタイルのイタリアン
写真は1品目のトマトの冷製スープ
感想
3連休は妻と休みを合わせて東京へ旅行。
メインは食事と野球観戦。数十年前までは毎年のように来ていて「1番美味しい物は東京にしかない!」が私の持論。
話を戻すと、どちらも夜遅くなりそうなので当初山登りをくっつけるつもりは無かったが、昨年百名山踏破を目標に掲げたのもあり、近くにある筑波山なら遅出でも夕方前に帰って来れそうと分かり旅行途中に行って来た。結局使わなかったが、いざとなったらケーブルカーという最終手段があるしね(^。^)
登る前から百名山の中で一番低い山なのは知っていた。しかし勝手に独立峰だと思っていたのは違っていて筑波山塊の主峰らしい。最高峰が1000m以下で主峰と言われてもピンと来ないが勉強になった。
山の方は山頂近くまで2つの公共交通機関があるので何処も人が沢山、よって山と言うより観光地。同じ1000m以下の百名山である開聞岳とは全然違った。
一度登ったくらいで山の良さは分からない、自分のホームマウンテンである白山に例えれば、砂防新道と観光新道歩いたくらいだろうか。要するにほんの一部を歩いたに過ぎない。
兎にも角にも百名山。踏破を目指さなければ登って無かったと思うので、ある意味良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する