記録ID: 8447632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳:黒戸尾根から・七丈小屋テント泊
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:26
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,627m
- 下り
- 2,624m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:59
距離 10.2km
登り 1,830m
下り 175m
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 11:05
距離 12.7km
登り 796m
下り 2,443m
天候 | 18日:晴れ(霧) 19日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道ですが、距離が長く上部はハシゴや鎖が連続しますので初心者の方は経験者と同行した方が良いと思います。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
はっきりしなかった今年の梅雨が明けた18日、夏山テント泊第一弾として甲斐駒ヶ岳に行ってきました
ルートは黒戸尾根からの往復、猛者は日帰りで行くコースですが私の体力では無理、来たるべき夏山大縦走(!?)に向けてのトレーニングを兼ねてテント泊で久々に重荷にチャレンジしました
初日は運良く霧がかった事もあり涼しい気温に助けられ何とか無事に七丈小屋までテントを担ぎ上げられました
ただし、いつものペースで歩くのは全く無理で意識してペースを落として体力温存を図りながら登りました、おかげで時間は掛かりましたが思ったより疲れることなく夏山に向けてテント泊での自信が付きました
連休前の平日だったためテント場は余裕たっぷり、上段の広いスペースを使って快適なテント泊となりました
のんびり食事、夕焼けを見ながらのコーヒータイム、夜満天の星空、神々しい日の出などテント泊の楽しみを思う存分満喫しました
翌日は必要最小限の軽い荷物で山頂へ、快晴の空の下気分爽快で楽しく登りました
山頂は360度の大展望、南アルプス全山は元より北アルプスや白山妙高頸城の山々など今まで登ってきた思い出深い山々が眺められました
いよいよ今年の夏山シーズン開幕です、去年・一昨年と悪天候で消化不良に終わってしまった夏山を今年こそは取り返すべく、精力的に登って行きたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する