ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8448889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の焼岳〜上高地・田代橋からピストン〜

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
15.9km
登り
1,095m
下り
1,098m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:39
合計
8:37
距離 15.9km 登り 1,095m 下り 1,098m
6:46
5
スタート地点
6:51
6:52
5
7:05
7:07
3
7:15
7:19
9
7:28
7:29
42
8:11
8:15
39
8:54
9:05
12
9:17
9:20
2
9:22
9:35
2
9:37
6
9:43
9:49
4
9:53
9:55
45
10:40
11:48
33
12:21
12:24
4
12:28
12:31
4
12:35
12:40
0
12:40
12:46
1
12:47
12:51
8
12:59
13:12
32
13:44
13:47
35
14:33
14:35
2
14:37
14:38
4
14:42
8
14:50
14:51
7
14:58
15:01
15
15:16
7
15:23
ゴール地点
天候 快晴!午後になっても珍しく雲なし!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日あるぺん号で新宿都庁23時発
上高地BT5時20分着
小梨平キャンプ場6時半受付開始(6時半前に行くと「先にテント張ってください」とのこと)
西穂高が見える人気のKゾーンにテント設営後、45分ほどかけて焼岳登山口へ
コース状況/
危険箇所等
序盤はなだらかで気持ち良い森歩き
峠沢の崩落したところが見えるようになってから少し急登でハシゴが連続し、吊橋?や鎖場も。ハイライトは高度感のある10m程のハシゴ。登りより下りの方が、高度感をかなり感じます。
その他周辺情報 下山後は、小梨平キャンプ場にある温泉へ。14時〜16時は日帰り温泉も可時間帯なので16時に突撃
風呂の後は向かいの小梨平食堂で夕食(16時以降も開いているレストランが上高地にはほとんどない)
翌朝は上高地BTにある上高地食堂(6時から営業開始)で朝食
3連休前の金曜夜というだけあって、毎日あるぺん号集合場所の都庁は大混雑
2025年07月18日 22:56撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/18 22:56
3連休前の金曜夜というだけあって、毎日あるぺん号集合場所の都庁は大混雑
5時20分に上高地到着。めっちゃ寒かった
2025年07月19日 05:27撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 5:27
5時20分に上高地到着。めっちゃ寒かった
焼岳ドーン・・・って、あれ何だか思ったより小さい笑
深田久弥も小兵って書いてったっけ
2025年07月19日 05:46撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 5:46
焼岳ドーン・・・って、あれ何だか思ったより小さい笑
深田久弥も小兵って書いてったっけ
河童橋からの景色は相変わらずの美しさ
2025年07月19日 05:51撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 5:51
河童橋からの景色は相変わらずの美しさ
まず小梨平キャンプ場に到着。前穂高が見える人気のKゾーンに設営
2025年07月19日 06:26撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 6:26
まず小梨平キャンプ場に到着。前穂高が見える人気のKゾーンに設営
河童橋から見た焼岳も素晴らしいけど、みんな穂高連峰をパシャパシャ。まぁそうだよね笑
2025年07月19日 06:51撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 6:51
河童橋から見た焼岳も素晴らしいけど、みんな穂高連峰をパシャパシャ。まぁそうだよね笑
写真無加工でこの美しさ
2025年07月19日 07:07撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/19 7:07
写真無加工でこの美しさ
田代橋を過ぎたところにある西穂高への登山口
2025年07月19日 07:12撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 7:12
田代橋を過ぎたところにある西穂高への登山口
そこから800mほどで焼岳登山口に到着
2025年07月19日 07:29撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 7:29
そこから800mほどで焼岳登山口に到着
活火山なのでヘルメットを持参。テント道具はすべて置いてきてあるので、中身スカスカな55lリュック笑
2025年07月19日 07:31撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 7:31
活火山なのでヘルメットを持参。テント道具はすべて置いてきてあるので、中身スカスカな55lリュック笑
ゆるくて登りやすい登山道。
2025年07月19日 07:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 7:32
ゆるくて登りやすい登山道。
45分ほど歩くと、ハシゴが登場
2025年07月19日 08:14撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 8:14
45分ほど歩くと、ハシゴが登場
森の雰囲気が気持ち良い
2025年07月19日 08:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 8:28
森の雰囲気が気持ち良い
吊はしご。ドキドキ感あった笑
2025年07月19日 08:38撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 8:38
吊はしご。ドキドキ感あった笑
焼岳が近づいてきた!
2025年07月19日 08:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 8:49
焼岳が近づいてきた!
名物?10m近いハシゴ。毎期外しては付けるを繰り返しておられるそうで、有り難い限り
2025年07月19日 09:00撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 9:00
名物?10m近いハシゴ。毎期外しては付けるを繰り返しておられるそうで、有り難い限り
鎖場もありました
2025年07月19日 09:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 9:04
鎖場もありました
焼岳小屋に到着
2025年07月19日 09:26撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 9:26
焼岳小屋に到着
柑橘系炭酸って山では最強ですね笑
2025年07月19日 09:25撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 9:25
柑橘系炭酸って山では最強ですね笑
小屋の前に冷えたペットボトル(500円)があったら買っちゃいますよ。帰りも買いました笑
2025年07月19日 09:33撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 9:33
小屋の前に冷えたペットボトル(500円)があったら買っちゃいますよ。帰りも買いました笑
小屋から少し登ると笠ヶ岳がドーン!あの稜線を歩いてみたい!
2025年07月19日 09:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 9:38
小屋から少し登ると笠ヶ岳がドーン!あの稜線を歩いてみたい!
乗鞍岳かな?白山かな?
2025年07月19日 09:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 9:41
乗鞍岳かな?白山かな?
中尾峠の分岐。新穂高温泉に方面に下るのも良いかも。
2025年07月19日 09:52撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 9:52
中尾峠の分岐。新穂高温泉に方面に下るのも良いかも。
小ぶりながらもキレイな稜線
2025年07月19日 09:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 9:54
小ぶりながらもキレイな稜線
あちこちでガスが噴出してましたが、中でもこれはデカい
2025年07月19日 10:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
7/19 10:07
あちこちでガスが噴出してましたが、中でもこれはデカい
最後は恐ろしいほど急登です
2025年07月19日 10:27撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 10:27
最後は恐ろしいほど急登です
ついに登頂!上高地を見下ろしながら、槍穂高連峰を眺めることができる絶景です
2025年07月19日 10:55撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 10:55
ついに登頂!上高地を見下ろしながら、槍穂高連峰を眺めることができる絶景です
アイスコーヒーが美味い!
2025年07月19日 11:04撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 11:04
アイスコーヒーが美味い!
拡大写真を撮りましたが、写真の真ん中に河童橋も確認!
2025年07月19日 11:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 11:19
拡大写真を撮りましたが、写真の真ん中に河童橋も確認!
富士山も頭を出してました
2025年07月19日 11:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 11:32
富士山も頭を出してました
中ノ湯温泉方面。こちらから登って上高地に降りて、という方が結構いらっしゃいました
2025年07月19日 11:43撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 11:43
中ノ湯温泉方面。こちらから登って上高地に降りて、という方が結構いらっしゃいました
アゲハチョウ。帰宅してから調べたらカラスアゲハでした
2025年07月19日 12:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 12:23
アゲハチョウ。帰宅してから調べたらカラスアゲハでした
下りの方が怖かった
2025年07月19日 13:09撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 13:09
下りの方が怖かった
鉄ハシゴの安定感笑
2025年07月19日 13:24撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 13:24
鉄ハシゴの安定感笑
アドベンチャー笑
2025年07月19日 13:25撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 13:25
アドベンチャー笑
ヒカリゴケかな?
2025年07月19日 13:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 13:30
ヒカリゴケかな?
下山完了。穂高橋から見た穂高連峰
2025年07月19日 14:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 14:36
下山完了。穂高橋から見た穂高連峰
河童橋前まで戻ってきて地ビールをいただきました。店員さんに下山後にオススメは何ですか?と聞いたら河童橋ドライと即答いただき、Mサイズのつもりが気づけばLを注文し、一気に飲み干しました笑
2025年07月19日 15:02撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
1
7/19 15:02
河童橋前まで戻ってきて地ビールをいただきました。店員さんに下山後にオススメは何ですか?と聞いたら河童橋ドライと即答いただき、Mサイズのつもりが気づけばLを注文し、一気に飲み干しました笑
お土産屋でキュウリ一本漬けを購入。河童橋だけにカッパがうまい
2025年07月19日 15:06撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 15:06
お土産屋でキュウリ一本漬けを購入。河童橋だけにカッパがうまい
ついさっき熊が目撃されたようで・・
食糧庫やゴミ管理が徹底しています
2025年07月19日 15:19撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 15:19
ついさっき熊が目撃されたようで・・
食糧庫やゴミ管理が徹底しています
小梨平キャンプ場の売店の充実ぶりがすごい!てぶらで来ても楽しめそう!
2025年07月19日 16:35撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:35
小梨平キャンプ場の売店の充実ぶりがすごい!てぶらで来ても楽しめそう!
日本酒持参しなくても良かった!
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
日本酒持参しなくても良かった!
宴会向け笑
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
宴会向け笑
ワンカップも充実
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
ワンカップも充実
お菓子はコンビニクラス
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
お菓子はコンビニクラス
まだある
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
まだある
まだまだある
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
まだまだある
ソーセージなどの食材も(小梨平キャンプ場はBBQ禁止です)
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
ソーセージなどの食材も(小梨平キャンプ場はBBQ禁止です)
アイスも!
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
アイスも!
キャンプ備品
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
キャンプ備品
カップヌードルも
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
カップヌードルも
調味料も
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
調味料も
まじでコンビニ笑素晴らしい施設です
レストランの料理も美味しかった
2025年07月19日 16:36撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 16:36
まじでコンビニ笑素晴らしい施設です
レストランの料理も美味しかった
穂高連峰を見ながらスイカバー
2025年07月19日 17:11撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 17:11
穂高連峰を見ながらスイカバー
今回は軽量化のため、食事は自炊せず、飲み用の準備だけ。
Bar上高地です笑
2025年07月19日 17:38撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/19 17:38
今回は軽量化のため、食事は自炊せず、飲み用の準備だけ。
Bar上高地です笑
いただいた案内
2025年07月20日 07:28撮影
7/20 7:28
いただいた案内
朝食は7時から
2025年07月19日 18:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 18:35
朝食は7時から
日帰り入浴の申込もこちらから
2025年07月19日 18:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 18:36
日帰り入浴の申込もこちらから
連泊している人もいました。風呂あるし、眺め良いし、そりゃ連泊したくなるよね
2025年07月19日 18:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/19 18:42
連泊している人もいました。風呂あるし、眺め良いし、そりゃ連泊したくなるよね
ぐっすり眠って穂高連峰を見ながら目覚めのコーヒー。軽量化のため、アルコールバーナー。
2025年07月20日 04:43撮影 by  Galaxy Z Fold5, samsung
7/20 4:43
ぐっすり眠って穂高連峰を見ながら目覚めのコーヒー。軽量化のため、アルコールバーナー。
撤収後、上高地BTから乗鞍岳に向かいます・・・続く
2025年07月20日 06:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7/20 6:22
撤収後、上高地BTから乗鞍岳に向かいます・・・続く

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

北アルプスの中でも日帰り可能な山である焼岳。この冬に冬山登山を計画していましたが、噴火警戒レベルがあがってしまったため断念。
意外に警戒レベルがすぐ下がり、また上がらないうちに行っておこうと思って、三連休に企画しました。どうせ三連休なら、ということで翌日は乗鞍岳に向かうプランを立ててテント泊に切り替え。
昨年奥穂高岳の下山後に小梨の湯に立ち寄った際に、小梨平キャンプ場に泊まってみたいなぁって思っていたので、念願叶いました。
焼岳を河童橋から見た第一印象は「ショボ!」「これで百名山?」でしたが笑、深田久弥が小兵ながらも北アルプス唯一の活火山ということで選定してましたが、変化に富むルートや、山頂からの360°の景色、そしてあちこちから吹き出す火山ガスなど魅力は多く、登り終えた感想は「確かに百名山だわ」でした笑
下山後にテントに戻ってくるだけって思ってたので、ゆっくりペースで登って下れて、気持ちの良い登山でした。
しかも下山後は温泉もあるし、案の定酒飲んだら、あっさり寝落ちしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら