ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8449629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙塩尾根の予定が両塩尾根 鳥倉〜三伏峠小屋〜塩見岳〜両俣小屋〜北沢峠

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
tak165 その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:38
距離
40.4km
登り
3,116m
下り
2,847m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:48
休憩
0:16
合計
2:04
距離 4.6km 登り 954m 下り 150m
8:51
3
スタート地点
8:54
8:57
44
9:41
9:42
28
10:10
22
10:50
10:57
1
2日目
山行
10:22
休憩
2:20
合計
12:42
距離 22.8km 登り 1,657m 下り 2,227m
1:58
1:59
41
2:39
60
3:39
10
3:50
4:01
57
4:58
5:09
1
5:10
5:27
31
5:58
23
6:34
16
7:03
7:14
43
7:57
8:14
18
8:32
31
9:03
9:05
19
9:24
10:32
36
11:08
59
12:07
12:11
116
14:07
14:08
26
14:34
3日目
山行
2:53
休憩
0:16
合計
3:09
距離 13.0km 登り 506m 下り 470m
5:40
34
6:14
10
6:23
6:24
18
6:42
19
7:01
14
7:15
7:27
30
7:57
42
8:43
8:48
2
8:50
ゴール地点
天候 3日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
伊那北駅周辺に駐車

行き
飯田線伊那北5:10発〜伊那大島6:30着680円 車掌支払
伊那バス南アルプス登山バス鳥倉線
伊那大島6:45発(飯田線と接続待ち)〜鳥倉登山口8:30着2520円荷物代込み
途中道の駅大鹿村でトイレ休憩
乗車人数多く1台増発した

帰り
北沢峠〜戸台パーク1370円 臨時便9:00頃発
戸台パークからの想定は、
南アルプスジオライナー12:00発高遠駅乗換伊那北駅12:59着(310+590円)
実際はタイヤパンク修理を手伝った結果ヒッチハイク成功
コース状況/
危険箇所等
大きいアップダウンは塩見岳と三峰岳の前後、両俣小屋への下り

三伏峠小屋テント2000円 55張りらしいが絶対もっといた
両俣小屋テント1000円
その他周辺情報 道の駅南アルプスむら クロワッサンは朝電話予約必要
大芝の湯
行者そば梅庵
予約できる山小屋
塩見小屋
北沢峠 こもれび山荘
伊那北駅スタート
2025年07月19日 04:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 4:47
伊那北駅スタート
車窓から中央アルプス
2025年07月19日 05:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 5:38
車窓から中央アルプス
伊那大島駅下車
2025年07月19日 06:32撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 6:32
伊那大島駅下車
路線バス2時間揺られて鳥倉登山口
ゲート前は駐車多数
2025年07月19日 08:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 8:53
路線バス2時間揺られて鳥倉登山口
ゲート前は駐車多数
センジュガンピ
2025年07月19日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 9:02
センジュガンピ
いい抜け
2025年07月19日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 10:28
いい抜け
あと200歩
2025年07月19日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 10:49
あと200歩
三伏峠小屋
すでにテントでいっぱい人でいっぱい
2025年07月19日 10:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 10:51
三伏峠小屋
すでにテントでいっぱい人でいっぱい
三伏峠小屋の水場
ポンプ汲み上げだった
2025年07月20日 01:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 1:44
三伏峠小屋の水場
ポンプ汲み上げだった
三伏峠
2025年07月20日 01:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 1:44
三伏峠
三伏山
2025年07月20日 01:57撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 1:57
三伏山
本谷山
2025年07月20日 02:37撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 2:37
本谷山
本谷山三角点
2025年07月20日 02:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 2:38
本谷山三角点
訛りつよ
2025年07月20日 03:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 3:25
訛りつよ
塩見新道分岐
2025年07月20日 03:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 3:38
塩見新道分岐
明けかけ
2025年07月20日 03:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 3:51
明けかけ
塩見岳
2025年07月20日 03:54撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 3:54
塩見岳
塩見小屋
2025年07月20日 04:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 4:01
塩見小屋
2025年07月20日 04:28撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 4:28
最後の登り
2025年07月20日 04:30撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 4:30
最後の登り
南側
2025年07月20日 04:32撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 4:32
南側
2025年07月20日 04:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 4:48
塩見岳西峰三角点
2025年07月20日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 4:59
塩見岳西峰三角点
塩見岳
2025年07月20日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 4:59
塩見岳
塩見岳東峰
2025年07月20日 05:15撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 5:15
塩見岳東峰
南側のはず
2025年07月20日 05:20撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 5:20
南側のはず
西側
2025年07月20日 05:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 5:22
西側
越しの北ア
2025年07月20日 05:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 5:22
越しの北ア
2025年07月20日 05:25撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 5:25
振り返り塩見
2025年07月20日 05:27撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 5:27
振り返り塩見
三峰岳(1回目)
2025年07月20日 05:58撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 5:58
三峰岳(1回目)
仙塩尾根は続く
2025年07月20日 06:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 6:07
仙塩尾根は続く
幕営禁止
2025年07月20日 06:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 6:16
幕営禁止
蝙蝠富士
2025年07月20日 06:31撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 6:31
蝙蝠富士
おそらく従来箇所が崩落してハイマツ帯に迂回路
2025年07月20日 06:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 6:31
おそらく従来箇所が崩落してハイマツ帯に迂回路
塩蝙蝠
2025年07月20日 06:32撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 6:32
塩蝙蝠
2025年07月20日 06:34撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 6:34
2025年07月20日 06:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 6:35
楽園
2025年07月20日 06:43撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/20 6:43
楽園
これを歩けるとは
2025年07月20日 06:45撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/20 6:45
これを歩けるとは
2025年07月20日 06:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 6:48
キャンプ地だったらしい
2025年07月20日 06:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 6:51
キャンプ地だったらしい
振り返り
2025年07月20日 06:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 6:54
振り返り
間ノ岳〜農鳥岳
2025年07月20日 07:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 7:00
間ノ岳〜農鳥岳
北荒川岳
2025年07月20日 07:03撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 7:03
北荒川岳
三角点
2025年07月20日 07:03撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 7:03
三角点
西側は大崩落
2025年07月20日 07:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 7:03
西側は大崩落
仙丈近づいてきた
2025年07月20日 07:04撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 7:04
仙丈近づいてきた
日清食品
2025年07月20日 07:11撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 7:11
日清食品
新蛇抜山
登山道から外れて一分
2025年07月20日 08:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 8:02
新蛇抜山
登山道から外れて一分
2025年07月20日 08:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 8:47
安倍荒倉山
2025年07月20日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 9:02
安倍荒倉山
安倍荒倉から展望控えめな中央ア
2025年07月20日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 9:02
安倍荒倉から展望控えめな中央ア
熊ノ平は見えないがすぐ
2025年07月20日 09:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 9:08
熊ノ平は見えないがすぐ
ここで同行者のソールが剥がれ大休止
小屋でリペアキットを借りて修繕
2025年07月20日 09:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 9:24
ここで同行者のソールが剥がれ大休止
小屋でリペアキットを借りて修繕
水場
すぐ近くのトイレもセルフ水洗で快適
2025年07月20日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 9:28
水場
すぐ近くのトイレもセルフ水洗で快適
三峰岳への登り
2025年07月20日 11:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 11:03
三峰岳への登り
農鳥分岐
2025年07月20日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 11:06
農鳥分岐
最後は岩岩
2025年07月20日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/20 11:30
最後は岩岩
あと一登り
2025年07月20日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 11:36
あと一登り
三峰岳
から北岳〜間ノ岳
2025年07月20日 11:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 11:56
三峰岳
から北岳〜間ノ岳
歩いてきた
2025年07月20日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/20 12:07
歩いてきた
仙丈ヶ岳までは行けない
2025年07月20日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 12:07
仙丈ヶ岳までは行けない
三峰岳分岐
2025年07月20日 12:12撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 12:12
三峰岳分岐
ちゃんと2時間下って野呂川越
この先仙丈ヶ岳方面には行けず
2025年07月20日 14:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 14:07
ちゃんと2時間下って野呂川越
この先仙丈ヶ岳方面には行けず
沢に降りた
2025年07月20日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/20 14:30
沢に降りた
両俣小屋
テント10張りもなく川の流れる音がずっと聞こえて静か
2025年07月20日 17:57撮影 by  Pixel 7a, Google
7/20 17:57
両俣小屋
テント10張りもなく川の流れる音がずっと聞こえて静か
いいテン場だったが虫刺され多数
2025年07月21日 05:25撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 5:25
いいテン場だったが虫刺され多数
ここから林道
2025年07月21日 06:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 6:05
ここから林道
取り残された両俣小屋の軽バン
2025年07月21日 06:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 6:05
取り残された両俣小屋の軽バン
崩落多数
2025年07月21日 06:19撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/21 6:19
崩落多数
北岳
2025年07月21日 06:24撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 6:24
北岳
43分17秒は刻みすぎでは?
2025年07月21日 06:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 6:35
43分17秒は刻みすぎでは?
大仙丈沢から仙丈ヶ岳
2025年07月21日 06:57撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/21 6:57
大仙丈沢から仙丈ヶ岳
間ノ岳〜三峰岳
2025年07月21日 07:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/21 7:04
間ノ岳〜三峰岳
サイロらしい
2025年07月21日 07:37撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 7:37
サイロらしい
ゲートで林道終了
2025年07月21日 07:55撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 7:55
ゲートで林道終了
両俣小屋関係の車がいた
2025年07月21日 07:56撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 7:56
両俣小屋関係の車がいた
甲斐駒
2025年07月21日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 8:31
甲斐駒
バス留置所まで戻ってきた
2025年07月21日 08:39撮影 by  Pixel 7a, Google
7/21 8:39
バス留置所まで戻ってきた
北沢峠着
ちょうどすぐ28人集まって臨時便が出た
2025年07月21日 08:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/21 8:47
北沢峠着
ちょうどすぐ28人集まって臨時便が出た
めんつゆに赤味噌ははじめて
2025年07月21日 14:11撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/21 14:11
めんつゆに赤味噌ははじめて
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

仙丈ヶ岳に登った時に続いていたこの仙塩尾根に魅力を感じ、この夏の目標ルートとしていた。が、残念ながらトラブル有りで踏破はできなかった。

7/19土曜日
伊那北駅周辺のネット予約の駐車場を押さえてまず登山口へ向かう。
豊川以北の飯田線ははじめて。乗車してから車掌に支払い、レシート=乗車券になる。8月からPayPayが使える試験運用がはじまるそう。
伊那大島からは鳥倉登山口まで2時間みっちり揺られるバス。登山口にはトイレ四基あり。

道中の水場は使える。人多すぎてテント張れない疑惑に怯えながらサクッと登ると既にいっぱい。なんとかスペース見つけて今日は終了。テント2千円。水場まで片道15分くらい、ポンプで汲み上げていた。

夜はエビとホタテのアメリケーヌカレー。

7/20
日付変わる前から起きてサタケの梅じゃこご飯で腹ごしらえ。うまい。2時発目標で1:45発、テント撤収もだいぶ慣れてきた。

塩見小屋まで暗いうちに足を進める。アップダウン少なめで気持ちいい。塩見小屋付近からは岩場の急登、鎖もあるが楽しい登り。山頂は既に人たくさんで動画撮影者多め。

塩見岳からが本編でとにかくいいルート。特に塩見〜北荒川がベスト。北荒川からは下って樹林に入る。地味ピーク2つきっちり寄って熊ノ平小屋へ。
熊ノ平小屋で水補給、セルフ水洗トイレは綺麗で快適。ここでトラブル発生で同行者のソール剥がれ発覚。最初は片方だけかと思ったが小屋番さんに示唆されて確認すると両方ダメ。ソールリペアセットを200円でお借りして補修した。針金緊縛は得意なので任せて欲しかったが自分でやりたかったらしい。一旦補修は完了するが、熊ノ平からエスケープするには結局計画通り両俣小屋まで行くしかないので続行。
 
熊ノ平からの登りは見えている通りなのでメンタルに優しい。三峰岳からの眺めはまた最高。ここからの下りが修行で一歩ずつ慎重に膝大事に。2500mくらいから歩きやすくなってひたすら樹林を行く。2時間みっちり歩いて野呂川越までたどり着く。この時点で補修した靴の片方は接着が不十分で針金頼りになっていた。もしかしたら仙丈ヶ岳行けるかもの希望はこの時点で完全になくなった。

両俣小屋への下りでとどめを刺されてこの日はまたも12時間超え行動で大満足。
悠々と昼寝を決め込み担ぎ上げたポテチとジュースで乾杯しハンバーグカレーで締め。

7/21
仙丈はあきらめ、治山林道で下山。よってのんびり朝過ごしてから。マジックパスタのミートうまい。

小屋からの沢沿いの道はすぐ終わり崩落しつつある林道を歩く。あちこち崩落しており取り残されたような世界。うねうねしてるので見える周りの山々が変わって割と飽きずに歩ける。野呂川出合に着いてもまだ先は続く。峠に行くんだからそこまで登りなのは定理です。
北沢峠からは臨時便にちょうど乗れて予定より早く戸台パーク。

わざわざ伊那にドライブしに来るという友人に拾ってもらうか、12:00発のジオライナーに乗るかと考えていたら目の前で1台の車がパンク。助けを求められたので戸台パークの職員さんといっしょにパンク補修対応。はじめてやったけど意外と簡単なようで難しい。補修剤には膜が張っていたので取り除いてからじゃないと注入できない。

補修完了し、乗っていきますかとお誘い頂き予期せぬヒッチハイク(?)成功。伊那北駅まで送って頂いた。至れり尽くせりありがとうございました。無事にタイヤ交換できたでしょうか。

よって予想よりも早く車回収でき即お風呂へ。そこでソースカツ丼のつもりできた友人と合流し、ヒッチハイクの方おすすめのお蕎麦で遅めランチして終了。こんないろんなこと起きるもんなんだという週末だった。


今シーズンまたやるかは分からないが、仙塩尾根は必ずリベンジしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら