記録ID: 8450478
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 38:00
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,272m
- 下り
- 2,372m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 5:27
- 合計
- 11:32
距離 12.7km
登り 1,022m
下り 220m
17:35
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 4:06
- 合計
- 12:40
距離 8.4km
登り 1,196m
下り 1,201m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
先週も来たような。
そう、先週は今日の為の下見も兼ねた大キレット。
今回は会社のメンバーと槍ヶ岳、だから先週は槍ヶ岳スルー。
昨年末に連れてって欲しい。
とおねだりされて、半年間六甲山で月一の猛特訓。
その成果もあり無事に登頂して貰いました。
久々の槍ヶ岳、4年ほど前に初登頂した時は、山頂から見える山の名前は全く分からなかったが、今回は名前がスラスラと出てくる。刻が経つのは恐ろしぃ
そして、先週も快晴であったが、今回はもっと快晴、ホントに気持ちいい山行日和
上高地から上がるのは、バスの混雑と距離が憂鬱になる
新穂高から登れば、少し近くて混雑無し。
で、相談した結果新穂高になったのですが
下見も含め登山路は、想定内で何とかなりそう
混雑無しと思いきや、鍋平に車が超超超いっぱい止まっとる。止めれない車がうじゃうじゃおる
冷や汗をかいたがなんとか駐車に成功。
ハイシーズンの鍋平はこんな事になるのね。勉強になりました。
鍋平でしゃべった他のグループのほとんどが双六経由の槍ヶ岳。西鎌尾根を通るらしい。
我々が選択したのは飛騨乗越ルートのピストンだが、私も西鎌尾根を通りたくなり、んん~今日のメンバーなら下山出来るだろう。と提案し快諾。
無事に槍ヶ岳登頂後に西鎌尾根で千丈乗越まで降ったが。
なんじゃこの西鎌尾根。めっちゃ急勾配でものすごくしんどいやん。しんど過ぎて槍へ向かう登山者は皆んなゾンビになっとる。
一人一人声をかけ、ゾンビかゾンビじゃ無いか確認したが皆んなゾンビであった
この西鎌尾根は槍から降るのが正解ですね。
下山しながら見える裏銀座の山々の景色は超最高であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する