乗鞍岳(剣ヶ峰)畳平からピストン


- GPS
- 04:47
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 392m
- 下り
- 407m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:42
天候 | 晴れのち曇り霧、のち雨 風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 山頂付近ガレ場 畳平(標高2,700m)までバスで上がる 高山病注意⚠️ |
その他周辺情報 | 乗鞍高原でのんびりして、善五郎の滝を観てペンション カムスに前泊 翌日に向けて中の湯温泉旅館へ |
写真
でも、直前にちょっとした事故が
まず、頂上の写真撮影待ちでかなり渋滞
列に並び前の人の写真を撮ってスマホを返そうとして、立ち止まりふみ下ろした足の下に、小2息子の小指が下敷きになってしまった😭
不整地でべったり足を着く癖がでて、指を踏んだグラつきに対して少し踏み込んでしまった🤦
さすがにギャン泣き
ごめんそんな真後ろで手をついてるとは😭
泣き止むまで、その場でカメラマンとして待機
5、6組は撮ったかな??
装備
個人装備 |
【ザック下】
レインウェア(ストームクルーザー)上下
バックパックカバー 60L
【ザック中下】
フリース
【ザック中上】
チタンポット
シングルバーナー
マグカップ
コーヒードリッパー
コーヒーサーバー
コーヒーミル
温度計
コーヒースケール
ヘッドランプ
モバイルバッテリ
iPadmini(地図閲覧バックアップ機)
計画書
水2.5L
アルパインサーモボトル500mlx2
スクイズボトル550ml
ソフトボトル500mlx2
ウオーターパック1L
ペプチエイド
昼食(リゾッタ)
非常食
【ザックトップリッド】
眼鏡
サングラス
ファーストエイドキット
虫除けスプレー
折畳傘
??ザック外
アルパインヘルメット
クールグローブ
スマホホルダー
ココヘリGPS
O.D.トイレキット
笛
レジャーシート
【ウエストベルト】
熊鈴
保険証
クレカ
ETCカード
行動食
ウエットティッシュ
ティッシュ
ハンドタオル
コンパス
スマホジンバル
【着用】
WICソックス
クールライト長袖Tシャツ
クールメッシュニーロングタイツ
ズボン(ODパンツライトコンバーチブル)
AppleWatchUltra2
iPhone16ProMax
ザック(キトラパック50)
メドーハット(シェード
ストラップ)
登山靴(アルパインクルーザー800BOAワイド)
ウルトラ ライトシェル パーカ
【車中残置】
前日の着替え
食料
風呂セット
|
---|
感想
日本百名山15座目 乗鞍岳
家族で行ける3,000m峰へ
不消ヶ池の美しさが最高やった
【高山病?】
天候とテンションとは裏腹に畳平に着いたとき、家族全員若干顔色が悪かった
やはり、標高2,700mまでバスで上がるせいで高山病の症状が出ているのか?
バスに乗ってる間から深呼吸をしたのが良かったのか、全員頭痛の症状まではなった。
安全祈願と高地順応のためにご参拝🙏
【頂上までは完璧】
慎重にゆっくり登りながら、天候に恵まれて景色を楽しみながら肩の小屋へ
肩の小屋で軽く食べて
頂上付近へ
ただ、頂上付近で渋滞
写真撮影時に軽い事故もあり、かなりの時間を消費
頂上にいる間にだんだん雲がでてきた。
【肩の小屋までノリノリで下る】
頂上小屋裏で少し食べて、下のガレ場で転倒しないように小2の息子の手を引きながら下る
途中からテンポが上がってきてノリノリで肩の小屋に到着
しかし、
肩の小屋前の広場のテーブルでリゾッタを作ってる間にポツポツと雨が降り出した
結構本格的に降ってきたので荷物まとめて退避
【下山目前で天候と体調が悪化】
肩の小屋で雨具を着用し下山しようとしたら、少しもたついたこともあり、出発直後に雨は止んだ。
ここからは勾配のない歩きやすい道だが、今度は小2ボーイの足取りが重くなった。
畳平バスターミナルについてもしばらくテンション低め。
肩の小屋付近の滞在が長く体温調節が良くなかったと思われる。
肩の小屋に着いたときに一枚着せるべきやった。
自分自身も汗冷えでお腹を下してしまった。
夏山で速乾性の高い登山ウェアで汗冷えするとは。。
最後まで標高3,000m近いことを甘くみてはいけないという教訓かな。
【至福の一杯ならず】
天候と体調の悪化のために秘境コーヒーは断念
畳平バスターミナルでさっきつくったリゾッタやうどんを食べて、バスに乗って撤収
下りの肩の小屋で雨が降ってなければ、家族で至福の一杯のハズやった
15座目にして秘境コーヒーは潰えた
まさか、軽く見てた乗鞍岳で潰えるとは・・
いつか再チャレンジや
【振り返ればラッキーしかなかった】
とはいえ、天候も体調も大きな問題はなく、怪我なく、綺麗な景色を家族で見れて良かった!
当初計画では、飛行機で当日移動して当日登山やった
このプランなら登りで雨が降る降ってた
高山病や移動の疲れで登頂すらできなかったかもしれない
家族全員無事で十分楽しめた
【飛行機移動】
昨年は、名古屋まで新幹線、名古屋からカーシェアで3時間掛けて霧ヶ峰へ
この移動がちょっとしんどかったとのことなので、奮発して飛行機移動に。
(近距離で飛行機はもったいない気もするが小2ボーイが耳抜きできるかもわからないので、近距離からデビューしてもええやろうと)
(ただ、コストカットするために当日は当日移動を検討)
自宅から神戸空港までマイカー、松本空港からカーシェアで快適やった(一人なら鉄道を乗り継ぐのも楽しいが)
【ガスカートリッジ問題】
なんと松本空港の売店で販売しているという情報を発見!さすが信州!
ただ、JETBOILとPRIMUSのみ(情報どおり)
SOTOのガスカートリッジを求めて、DCMというホームセンターに行くも、SOTOはCB缶しかなかった。
そうこうしてる間にカモシカスポーツ山の店の開店時間(10:30)になったので、そこで調達した
やっぱJETBOILがええのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する