記録ID: 8453117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳・蝙蝠岳
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:35
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 3,106m
- 下り
- 3,121m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:39
距離 6.5km
登り 1,090m
下り 174m
14:08
2日目
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 12:37
距離 21.7km
登り 1,811m
下り 1,812m
17:06
3日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:08
距離 6.5km
登り 204m
下り 1,135m
7:54
天候 | 晴→雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 3日目下山後、信州まつかわ温泉清流苑へ行ったが水曜日は日帰り温泉はお休みだった。仕方なく汗くさいまま帰宅。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
防寒着
雨具
サンダル
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
食器
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 粉末ポカリ |
感想
3連休の真ん中が仕事だったため、月曜日から出発。三伏峠小屋で「明日は雷の予報」と聞いて焦る。翌朝晴れていたので、塩見岳を目指す。天気がまだ持ちそうと判断し蝙蝠岳まで行ったが、思ったより雨が早く降り出した。北俣岳付近で雷鳥の親子を見て浮かれていたが、雷鳥が出現するということは天気が荒れる予兆だったかも。塩見岳へ登り返す頃には雷雨に。ビビりまくって下山途中でうずくまりちっとも進めなかったところ、後ろから来た男性に「こんなところ止まっていたら危険。とにかく小屋まで行こう」と励まされ、何とか塩見小屋へ戻れた。はぁ全く生きた心地がしなかった。雷がやむまで塩見小屋でゆっくりしていたが、第2弾がやってくるといけないので三伏峠へ向かう。心身ともに疲れたのかテン場は遠かったが、何とか戻ることができた。これまで雨の中の山行は何度も経験したが、今回のような雷雨は初めてだった。雷は例え樹林帯にいても落ちるそう。「せっかく来たのにという考えは山ではなし。引き返す勇気を持とう!」という教訓を得た百名山43座目でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する