記録ID: 8459069
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
塩見岳・間ノ岳・北岳 縦走 20250720-22
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 53:23
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 2,982m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:43
距離 9.5km
登り 692m
下り 856m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:21
距離 7.5km
登り 981m
下り 550m
3日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:46
距離 4.8km
登り 62m
下り 1,534m
6:09
22分
宿泊地
10:57
天候 | 晴れ🌞 北岳山頂付近のみガスがかかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
山中の行程は4日間。全行程で35Kmの長丁場!
この山行記録は塩見小屋起点で、塩見岳、熊の平小屋泊、間ノ岳、北岳、北の小屋泊して広河原終着の山行記録です。
北岳でチョットしたガスに遭ったものの、その他の行程は天候に恵まれ、山頂からの絶景、稜線からの絶景を満喫した山行となって最高に嬉しい😃
そして、私の生まれ故郷は静岡市葵区なので、静岡市の市境・県境を歩けてとても貴重な体験が出来てとても嬉しいです😃
もちろん、標高2位、3位、9位の百名山3座に登れてチョー嬉しい😃 特に塩見岳はアプローチが大変なので達成感、充実感でいっぱい🈵です。
体力的には、塩見岳のキツイ山に登った後の、熊の平小屋までの長い長いアップダウンが続く稜線歩きがキツく、足にきました。更に、熊の平小屋では、沢の冷たい水で体中の汗を拭き取れたものの、美味しい食事でのエネルギーチャージができず、翌朝一番の間ノ岳登山前は不安でいっぱい🈵
ただ、山小屋の管理人(女の子)に「地元の方なんですね。行ってらっしゃい」の声かけに励まされて、なんとか百名山三座を登り切ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する