記録ID: 8467561
全員に公開
ハイキング
白山
250725 白山・大汝峰(砂防新道↑↓)
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,042m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:50
距離 20.4km
登り 2,042m
下り 1,607m
15:28
ゴール地点
天候 | 午前晴れ、午後曇り→夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
写真
夜中1時半過ぎに到着。別当まで上がれると思ったら、今日は交通規制の日でした。3時間ほど仮眠して朝ごはんを食べて準備をして、登山届を記入して出発です。準備運動を兼ねて、別当まで1時間ほど歩きます。
5時前にトイレに行ったら、たくさんの人がバス待ちをしていましたが、5時半の時点では待ちなしでした。
手前の駐車場は9割がた埋まってましたが、奥野駐車場は空きがたくさんありました。
5時前にトイレに行ったら、たくさんの人がバス待ちをしていましたが、5時半の時点では待ちなしでした。
手前の駐車場は9割がた埋まってましたが、奥野駐車場は空きがたくさんありました。
撮影機器:
感想
今年初登山。梅雨が短かったから、もっと早く行きたかったけど、平日の休みが取りにくくて、今日になってしまった。
午後からは雨予想だが、サクッとくるっと回ってきたら雨が降る前に下山できるんじゃね?ってな感じで登り始めたけど、ほとんど雲のない青空。日差しが良すぎて、汗はドバドバでるし、いつも以上に水分補給するし。おまけにおやつ(行動食)忘れるし。
とりあえず、写真を載せた大汝峰から室堂まで下山して、お昼ごはん食べて、下山始めて木道のあたりまでは、良い天気でした。
でも、黒ボコ岩のあたりまでくると急にガスってきて雷もなりだした。観光新道で帰ろうかと思っていたけど、人が少ないから万が一のことを考えて、砂防新道に変更。甚之助避難小屋まではガスガスの中何とかいけたけど、その先から大粒の雨が降り出し、ついには本降りに。
スマホ濡れたらアカンのでリュックにしまって、足元集中で別当まで下山。
別当出合からは登山バスにて市ノ瀬までもどりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する