記録ID: 8471841
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年07月26日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:47
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:31
距離 6.0km
登り 1,505m
下り 15m
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 夕方前に大雨・落雷 夕日の頃に雨は止みました。 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りはロープウェイ・ゴンドラ2100円、ジャンボタクシー相乗りで6000円/8人 栂池の下山口はトイレ・生ビールやソフトクリームなど充実した休憩スポットになっています。ロープウェイ乗り場まで5分くらい、20分間隔なので時間調整していくと良いです。 ゴンドラは順次運行していますがロープウェイから降りた客が並ぶので、時間に余裕が無い場合はロープウェイ降りた後に急ぐと良いです。 今回ギリギリ八方行きのバスに乗れず、タクシーも呼び方が分からず(タクシーアプリは圏外になっていました)どうしようかと思っていたところ、運良く相乗りさせて頂けました。タクシー決定の場合はゴンドラ乗り場などで早めに予約しておくと良いのかもしれません。 ゴンドラ降りた後も魅力的なレストランや売店がいくつかあったので、時間調整はできそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は例年より多め。 白馬尻からの登りは計3回軽アイゼンを履きました。 1個目は大雪渓、軽アイゼン・チェンスパ・12本爪 色々いらっしゃいました。軽アイゼンが自分的にはベストと思われます。 2個目は小規模で、履かない人多数。大雪渓上の斜度が多少あるトラバースなので履いた方が良いと思われます。 3個目も短いトラバースですが斜度は無く踏み固められているので、注意すれば履かなくても大丈夫そうです。 白馬乗鞍からの下りは2箇所、履いた方が良さそうな下山の残雪がありました。こちらもトレース踏み固められていて、慣れていれば履かなくても大丈夫そうです。 以前8月初旬に行った時より大雪渓は夏道が少なく、長く雪渓を楽しむことができました。雪渓から急にお花畑に転じるのが楽しい😀 落石は無かったですが音がしていたので充分注意して行きました。 |
その他周辺情報 | ハイランドホテルの温泉からの丼丸 いつものコース🤭 |
写真
先生の家。5年前に初めて買ったネイチャーハイクを久々に立てました。設営簡単だし中も広くて、使い勝手良いです。
この後夕方雷雨。水溜まりになって場所を移されていた人もいたので、平でも窪地じゃ無いところへの設営が良さそうです。
この後夕方雷雨。水溜まりになって場所を移されていた人もいたので、平でも窪地じゃ無いところへの設営が良さそうです。
撮影機器:
感想
いつも低山登山にお誘いしていた三線の先生を、いつか北アルプスにお連れしたいと思い、1年がかりで計画しました。せっかくなので大雪渓からの白馬テント泊へ。なんとか天気も持って、白馬の朝の稜線歩きを体験してもらえました。山はもちろん最高でしたが、いつも以上に一仕事終えた充実感でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する