記録ID: 8478379
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:25
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,787m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 5:26
- 合計
- 11:23
距離 11.0km
登り 1,373m
下り 170m
2日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:10
距離 13.2km
登り 414m
下り 1,616m
12:09
ゴール地点
天候 | 初日昼過ぎから雷雨⚡️の他は、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的になだらかな登山道。 連日の雷雨の影響か、所々ぬかるみや、倒木あり。 |
写真
登山道はどっちでしょう?(パート2。慣れた方ならすぐわかるでしょうが)
鴨沢ルート、事前情報は比較的易しめのルートという印象でしたが、麓から七ツ石は全体的に登山道狭いし急斜面上でやや高所感ある上に、こういうプチトラップが時折出てくるので、意外と油断なりません。
鴨沢ルート、事前情報は比較的易しめのルートという印象でしたが、麓から七ツ石は全体的に登山道狭いし急斜面上でやや高所感ある上に、こういうプチトラップが時折出てくるので、意外と油断なりません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
夜ご飯
朝ご飯
行動食
行動食(予備)
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
イヤホン
モバイルバッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
空気入れ
ティッシュ
濡れティッシュ
ボディシート
歯ブラシ
熊鈴
コップ
タオル
手ぬぐい
|
---|
感想
ほぼ3年ぶりテント泊装備の夏山登山。
荷物の重さと暑さと雷雨に苦しみつつ、最後を除けばほぼコースタイムの山行に、いくらかの手応えを感じました。
パッキングに違和感(背中の荷物の振られ方とか)を覚えたら横着せずすぐに直す、昼食は湯沸かししないのも選択肢に考えるべき、等等反省しきり
ですが、山の空気は最高ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する