記録ID: 8479890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山/すずらん峠より周回
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 913m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:31
11:21
すずらん峠園地駐車場
天候 | 晴れのち曇り。昼前から雷雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと整備された登山道です。 所々で泥濘はあり、天祥寺平分岐点から将軍平寄りに少し入った辺りが特にひどい。 |
その他周辺情報 | 登山口から車で約30分。立科温泉・権現の湯(立科町)にて汗を流しました。 ※物見遊山手形利用。 |
写真
2:50 すずらん峠園地駐車場・蓼科山登山口(1720m)出発
下部の樹林帯は雨上がりっぽい感じで湿度が高く予想よりも涼しくなかったです。ヘッデンにつられて虫も寄ってきます。
また目が光ることで目立つ鹿達を見やりながらの登りとなります。
途中から雲に入った模様。今日は雲を突き抜けられるかと気にしながら登りました。
次第に肌寒くなってもきたので、ウィンドブレーカーを羽織りました。
下部の樹林帯は雨上がりっぽい感じで湿度が高く予想よりも涼しくなかったです。ヘッデンにつられて虫も寄ってきます。
また目が光ることで目立つ鹿達を見やりながらの登りとなります。
途中から雲に入った模様。今日は雲を突き抜けられるかと気にしながら登りました。
次第に肌寒くなってもきたので、ウィンドブレーカーを羽織りました。
5:47 蓼科山山頂(2530.7m)到着!!
着きました!!
すずらん峠園地駐車場から3時間弱。急登の連続で登り応えあります。
風が強いことが多い蓼科山ですが快晴微風で素晴らしい!!早朝の女神様はご機嫌でした。
着きました!!
すずらん峠園地駐車場から3時間弱。急登の連続で登り応えあります。
風が強いことが多い蓼科山ですが快晴微風で素晴らしい!!早朝の女神様はご機嫌でした。
眼下には霧の中と思われる霧ヶ峰。こちらもまだ行ったことがありません。
方位盤辺りはやや風があって、身体が冷えるくらいでした。
1時間余りで滞在を切り上げて山頂へ引き返します。
7:08 蓼科山山頂出発
すずらん峠へのピストンでは味気ないので、将軍平・天祥寺平経由の周回ルートで歩きます。
方位盤辺りはやや風があって、身体が冷えるくらいでした。
1時間余りで滞在を切り上げて山頂へ引き返します。
7:08 蓼科山山頂出発
すずらん峠へのピストンでは味気ないので、将軍平・天祥寺平経由の周回ルートで歩きます。
10:53 竜源橋登山口(1640m)到着!
天祥寺平から1時間余り。交通量の多いビーナスライン沿いに下りてきました。
すずらん峠園地に比べるとずっと小ぶりながら、ここもある程度の台数を駐車できます。
この頃には登山中には見たくない黒い雲が目立っていました。
11:00 出発
すずらん峠園地まで標高差80mの登り返し。交通量の多い車道端を歩くので長く感じます。
天祥寺平から1時間余り。交通量の多いビーナスライン沿いに下りてきました。
すずらん峠園地に比べるとずっと小ぶりながら、ここもある程度の台数を駐車できます。
この頃には登山中には見たくない黒い雲が目立っていました。
11:00 出発
すずらん峠園地まで標高差80mの登り返し。交通量の多い車道端を歩くので長く感じます。
装備
個人装備 |
三脚
水
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
今回も一日行程の気合が要る行程を考えていましたが、昼前から雨の可能性ありということで半日行程に変更。
それでも急登の蓼科山なので、しっかりと歩き応えがありました。
久しぶりの八ヶ岳、そして蓼科山での周回。何度登っても蓼科山の急登は大変。
でも快晴微風の蓼科山山頂に立てば疲れは吹き飛びます。蓼科山に母を連れてきて早8年。
季節問わず数度登っていますが、蓼科山は八ヶ岳の中でも特に好きな山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する