記録ID: 8483879
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
家族で唐松登山
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 31:19
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 3:42
- 合計
- 9:34
距離 7.2km
登り 983m
下り 43m
天候 | ☀️→☁️→⛈️→☀️→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝リフト運行日なので、覚悟して行ったんですが、意外とすんなり停めることができました。 満天の星空での車中泊なので、息子のテンションも高めでなかなか寝てくれませんでした💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌池〜八方池山荘は九十九折りです。綺麗に整備された石の道。危険箇所なし 八方池山荘〜八方池 木道ルート行きました。 第二ケルン過ぎの登山道にある石は基本的に滑ります💦観光の方もたくさんくるためでしょうか、やけに角が丸い石が多く、濡れてなくても滑ります。 とはいうものの危険箇所なし 八方池〜丸山ケルン 歩きやすいんですが、トラバースっぽい箇所がちょいちょいあって子供がおっこちないか心配。 でも登山道としては凄く歩きやすいので、危険箇所なし 扇雪渓は雪がたくさんあるため、落石注意です。 丸山ケルン〜唐松岳 頂上山荘手前の尾根道が少し細く両サイド崖なのですが、本当にやばい箇所には人工物での補助がたくさんあります。 なので危険箇所なし |
その他周辺情報 | 大体いつも天神の湯です。 ゆっくり入りたかったですが、怠さが出ると帰りの柏までの運転に支障が出そうなので、洗って流して、ちょいと入ってすぐ終了です。 お値段はばーばの支払いにより不明。 売店でジュース買ったら何故か5%オフ!! なんのサービスだったのかな🤔 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 反省点は子供の熱中症対策です。 行動食、飲料水、スポーツドリンクなどは十分過ぎるくらい持っていたのですが、前日の睡眠不足が原因なのかなと。。。 ママが来ないので、自家用車の助手席に息子を座らせていたのですが、天空の城ラピュタと風の谷のナウシカを両方見させてしまいました🥺 行きの道中はほぼ寝ない状況。 恐らくですが、6歳には短すぎる睡眠時間と暑さにより熱中症のような状況を作ってしまったんだと深く反省です。。。 |
感想
兎に角暑かった気がします!!
いろいろ子連れ登山のお勉強になりました。
初日のご来光はまさかのリフトの上?
従兄弟同士でおしゃべりしながら楽しそうではあるけど、前には進まず。グングン気温は上昇。
太陽が体力を奪っていきました。
なんとか山荘に着いたけどテン場は?状態。
なんとか設営したテントでは雹と雷で生きた心地がしない30分間を過ごしました。
大嵐の後は一変して虹と素敵な夕日。さらには満天の星空に大感激です!!
翌日は寝坊して、起きて3分後には6歳児に登山靴を履かせるダメ親全開🙅
眠そうな息子を引っ張り上げるもご来光には間に合わずでした!!
山頂から戻ってきて、いつもの2倍くらいの時間をかけて泥だらけのテントをしまい、ドッと疲れが出てきます😮💨
下山はすれ違いが多く気を使うところもありましたが、順調なペースです。おまけに雷鳥とも遭遇できました。
無事に八方池山荘まで戻って来れました。
ちなみに自分はリフト代をケチるため鎌池まで歩きました🚶
あと、ヤマレコでたった1人のフォロワーさんにまさかの登山道で再開!!
去年お会いしたのも唐松だった。
世の中広いようで狭いのかな!!
元気いただきました!!
色々山あり谷ありの山行ですが、息子の楽しかった!!また行きたいの一言が嬉しいですね☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する