パノラマ銀座 三股~蝶~常念~大天井~燕~中房


- GPS
- 18:08
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,850m
- 下り
- 2,664m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:17
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:55
天候 | 1日目 晴れ→ガスや汁土砂降りの夕立 2日目 ガス→晴れ→ガス→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1928名古屋しなの25号1940 2149松本2216 2245穂高 穂高0500 三股0540 中房温泉1101穂高1140 穂高1235 1302松本しなの14号1354 1607名古屋のぞみ401号1623 1712新大阪 旅費27,430円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されてます。 三股から蝶は階段地獄。 蝶から常念はなかなかの急登。 ここが一番しんどい。 常念から燕山荘は雷鳥天国。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
テント プロモンテVL18
ザック グレゴリーパラゴン
マット 100均銀マット
マット PEマット
寝袋 モンベルダウンハガー♯5
枕
雨具上 アークテリクスベータSL
雨具下 モンベルストームクルーザー
帽子 マウンテンハードウェア
シャツ ノースフェイスメッシュTシャツ
ズボン ノースライトアルパインパンツ
アームカバー ノースフェイス
防寒 ノースフェースエクスペディショングリッドフリースフルジップフーディ
靴下 モンベルメリノウール
タオル シートゥサミットドライライト
手袋 ノース
靴 ゴローブーティエム
ストック フリーライトフィザン
着替 シャツ ノースフェイス
着替 パンツ ニューバランス
着替 靴下 ファイントラック
水筒 ナルゲン500ml
水筒 プラティパス2L、1L
コンロ EPIレボ カートリッジ
コッヘル エバニューT iULPOT600
カップ エバニュー400FD
武器 木製ホーク、スプーン
ヘッドライト ペツルティカアクティブコア
熊鈴
バッテリー 40000mAh、20000mAh
コード 4in1
時計 Apple Watch
携帯 iPhone
イヤホン JBI LIVEPRO2
救急袋 絆創膏、メンソレ、ロキソニン、胃薬薬
日焼け止め、ツラレス、バンテリン
ロールペーパー
財布 保険証
ゴミ袋
台湾サンダル
|
---|
感想
ヤマレコの日記にて三股まで試験的にバスが運行される記事があり、中房温泉から燕岳、常念から蝶のパノラマ銀座を縦走し、三股から穂高駅へ行く考えであったが、燕山荘でテント場が予約出来なかった。
27日の日曜日に燕山荘に予約できたので逆コースを計画。
なかなかネットで案内が無い三股のバスも、毎日ホームページをチェックしなんとか予約できた。
独り言
25日
穂高駅前でベンチで仮眠もあまり寝れず。3時位から中房温泉行きのバスにハイカーが並び始めた。
26日
朝イチの中房温泉行きのマイクロバスは臨時便もあり6台が出発。遅れて500発の三股行きのバスが来た。バスは12人乗りのハイラックスだった。
蝶ケ岳までは階段地獄。どこまで行っても階段ばかりなかなか厳しかった。
10時にテント場に着き常念まで考えたが、すでに多数テントが張られているので蝶で泊まることにした。
サクッとテントを張って、小屋でテント場代を払いビールを購入。小屋の女の子に次の日を確認され燕までといったらびっくりされた。
昨日に妻が買っ出きたベーコンエピを昼メシにする。テントの中はサウナ状態。小屋のベンチに移動する。新たに缶チューハイを購入、カルパスをつまみにハイカーと雑談する。
ガスってきたのでテントに戻り仮眠する。
雷と土砂降りの雨出目覚めた。外に干してた靴下はビチャビチャ。フライの下は川のような水が流れている。テントはフライの紐を補強してたので、本体は大丈夫だったが、雨が激しすぎて跳ねた泥でめちゃ汚れた。
隣りのフロアレスのテントは荷物全てベチャベチャで、かわいそうだった。
晩御飯はアルファ米のチキンライスとレトルトのハンバーグ。泡盛をちびちび飲む。
雨が1時間補強で止み小屋の周りを散策。
19時には就寝した。
26日
朝、2時に起きて3時に出発した。今日は距離が長くので水を3.5L詰めたがザックがめちゃ重い。
真っ暗なので、先行しているパーティに着いていく。蝶槍の登りに朝イチからバテ気味。なんとか到着。夜が明けてきた。2,592mのピークで朝ごはん。前日に作った尾西のおにぎりを流し込む。
常念岳の登りも厳しかった。心が折れそうになる。
常念岳から大天荘までもヘロヘロになりながら到着。ここまで11時30分。予定より大幅に遅れてる。少し迷ったが燕に向けて進んだ。
大天荘から燕山荘までは所々に雷鳥がめちゃくちゃいる。40匹はいてた。また到着が遅くなるやん。
少し急いで14時に燕山荘に到着した。蝶から11時間、よく歩いたわ。
テント場代を払い、テントを設営。小屋に缶ビールを買ってまったりしはじめたら、雨が降ってきた。
1時間程で雨が止んだ。燕岳へ行こうと考えてたが夕方近いのでやめにした。
晩御飯は尾西のドライカレーとアマノフーズのカレー、豚汁。なかなか美味しかった。
夕日を見ながら早々に就寝。
27日
朝3時に起床。4時にはパッキングを終て朝日を小屋の周りで待機した。雲があり完璧ではなかったが日の出を拝んだ。5時30分に下山開始。
中房温泉までは概ね歩きやすい道であるが、途中から団体がめちゃ登ってくる。
待ち時間に大分使ってしまった。
8時20分くらいに中房温泉についた。
中房温泉は8時からなので助かった。山の汗を洗い流してさっぱりする。温泉も少しぬるま湯で良かった。風呂を出て、山菜うどんと生ビールを注文。めちゃ美味しかった。
崩壊地までは無料の送迎バスがあり乗せてもらう。崩壊地から観音峠までは10分くらいの歩き。
11時40分に穂高駅につき、49分発の松本行き電車にスムーズに乗れた。
指定していたしなの14号から1本早いしなの12号に乗ろうと考えてたが、人身で運休。松本駅で1時間以上時間が出来たので駅下の空いてる店に入る。
山賊焼定食と生ビールを頼む。山賊焼はイマイチかなあ?しなの用に缶チューハイとワインを購入。ちびちび飲みながら帰路に着いた。
反省点として、蝶のピークに行き忘れてた。(これは本当に忘れてた。)又、雨の為に燕岳にもいけなかった事。(大天井岳は最初から予定していない。)
今回はわかっていたが2日目の工程が長すぎた。(本来の計画は燕から大天荘で1泊、蝶で1泊)次回の計画では8時間以内にしたい。朝4時発で12時着位が余裕を持って行動できる。色々花や鳥、景色を楽しめる様な登山をする様にしたいと考える。
山ではアルトラローンピークと軽量ザック、フロアレステントの組み合わせがなかなか多い。いつかはしたいけど厳しさ知っているから勇気ないわ。ストイックやなあ。
9月にゆとりを持ってテント泊を考えたい。
なかなか充実したハードな山行であったが楽しかった。
費用
交通費27,430円
テント場代4,000円
山小屋酒代2,700円
水代1,600円(200円/L)
名古屋駅994円
中房温泉2,600円
松本駅3,380円
合計42,704円
事前準備含まず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する