記録ID: 848658
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山(雄山) アルペンルート開通(扇沢駅から)
2016年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 580m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 晴れているが霞んで遠望良くない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天候次第で凍ったり積雪があるかもしれません。 しばらくはアイゼン、ピッケル必須です。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
ツェルト
ビーコン
|
---|
感想
立山黒部アルペンルートが開通し、天気が良さそうなので雄山に行ってきました。
駅の混雑は予想以上で、計画より1時間遅れたのですがなんとか無事に登ることができました。(帰りの混雑もすごい)
天気の兼ね合いもあり難しいですが、今後は初日・土日・祝日を避けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1919人
01i-aaさん、こんばんは!
立山、お疲れ様でした。扇沢は激混みだったんですね。
流石に開通初日はすさまじいですね。
(行くか!と、ちらっと考えたんですが、やっぱ、激混みなんですね〜)
立山、剱、写真をみると、例年よりも、かなり雪は少ないようにみえますが、でも、綺麗ですね〜!
お天気が良くて、混雑を乗り越えた甲斐があってよかったですね。
f15eagle さん こんばんは ありがとうございます。
雪は、室堂〜一ノ越間はこの先まだ残ると思いますが一ノ越〜雄山間の稜線では急速に雪解けが進むと思われます。(去年24日に登った時は、稜線に雪はほとんど有りませんでした)
開通初日が土曜日と重なり、観光客が多く駅の待時間が長くなり、交通機関での移動時間が通常の2倍かかりました。
山をおりてから車を運転して帰り、家に着いたのが午後11:30になってしまい本当に疲れました。
また、雄山には11月、来年の4月に登ろうと考えていますが、初日や休日は避けたいと思っています。
はじめまして、o1i-aaさん。激混みでしたか。自分は平成25年、4月29日に黒部アルペンにいきました。登山でなく団体ツアーです。その時も激込でした。と言いますか、自分みたいな団体ツアーが優先になるようで個人では2〜3時間待ちだったかと思います
自分は若い時に山登りをしてましたが怪我で学生時代で登山をやめましたが、平成25年のツアー時の景色もo1i-aaさんの写真のように素晴らしく、それで登山を再開しました(直ぐリタイアしましたが
fujikita さん はじめまして
室堂から見る風景はいつも感動します。山頂まで登らなくても周辺の散策で十分楽しめますね。
駅は激混みで時間はかかりましたが、2450mまで運んでくれて、体力の無くなった私の様な年寄が3000mの山頂に立つことが出来、ありがたいです。
fujikita さんも無理をなさらずに登山を楽しむことが出来ますよう怪我の回復を願っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する