ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8487598
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

千畳敷(ロープウェイ)-中岳-木曽駒ヶ岳-宝剣岳

2025年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
amemi310 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
4.7km
登り
455m
下り
464m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
2:08
合計
6:41
距離 4.7km 登り 455m 下り 464m
9:11
60
10:11
10:18
3
10:21
10:48
1
10:49
24
11:13
11:20
7
11:27
11:33
25
11:58
12:37
29
13:06
13:08
25
13:33
7
13:40
13:41
24
14:05
14:39
10
14:49
3
14:52
14:57
50
15:47
2
15:49
3
15:52
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で、ほぼ浮き石無し。
千畳敷駅のすぐ先にある駒ヶ根神社。出発前に登山の無事をお祈り。
2025年07月28日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/28 9:07
千畳敷駅のすぐ先にある駒ヶ根神社。出発前に登山の無事をお祈り。
中岳から木曽駒ヶ岳方面。ここまでくればもうちょっと。
千畳敷カールはガスっていて写真無し。
2025年07月28日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/28 11:13
中岳から木曽駒ヶ岳方面。ここまでくればもうちょっと。
千畳敷カールはガスっていて写真無し。
木曽駒ヶ岳の頂上記念
2025年07月28日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/28 12:30
木曽駒ヶ岳の頂上記念
雷鳥(親)。合計で10羽位見たかな。こんなに見られるとは思わなかった。
2025年07月28日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/28 12:33
雷鳥(親)。合計で10羽位見たかな。こんなに見られるとは思わなかった。
木曽駒ヶ岳の頂上社でもお参り
2025年07月28日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/28 12:37
木曽駒ヶ岳の頂上社でもお参り
宝剣山荘から宝剣岳方面(ガスが晴れた瞬間をパチリ)
2025年07月28日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/28 13:33
宝剣山荘から宝剣岳方面(ガスが晴れた瞬間をパチリ)
宝剣岳の頂上
朽ちた社もありました(宝剣岳)
朽ちた社もありました(宝剣岳)
鎖は新しく、しっかりしているので、手を離さなければ大丈夫
2025年07月28日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/28 14:33
鎖は新しく、しっかりしているので、手を離さなければ大丈夫
菅の台バスセンターの始発直前の並び
平日でこの人数、余りにも多過ぎて途中で数えるのをやめた。
2025年07月29日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/29 5:52
菅の台バスセンターの始発直前の並び
平日でこの人数、余りにも多過ぎて途中で数えるのをやめた。
撮影機器:

感想

会社から30年勤続記念で旅行券を貰ったので、いつかカミさんを連れて行こう、と思ってとっておいた木曽駒ヶ岳へ(カミさんはあんまり登れない)
高1の子供も部活を辞めて、暇になったため3人で登山。この3人メンバーでの登山は初めてかも

初日、2日目のどっちで登っても良かったのですが、天気予報見ると、初日の方が登山指数が良かったので、深夜に埼玉を出発してロープウェイのバス乗り場に7時半着、そこからバスとロープウェイを乗り継いで千畳敷から登山開始です。
ちなみにバスは30分おき位に出ますが、7時40分代のでも一杯で増発便が出ていました。(乗る人は基本補助席等使って全員座るみたい)
また翌朝、始発前(6時頃)の菅の台バスセンターを見てみたら100人以上は並んでる感じでした。平日でこれだと休日や連休は・・・恐ろしい。

話し戻って、千畳敷カールはそこそこガスっていて、景色はそこそこですが、直射日光が少なめでそれなりに涼しい。下界の連日の猛暑に比べたら天国ですね。
最初に登山の無事をお祈りして登り始めます。

乗越浄土までは急登が続きますが、登山客が多いからか道もしっかりしていて浮き石もほぼ無い、登りやすい道が続きます。カミさんのペースに合わせてかなりゆっくりめで登り、宝剣山荘、中岳を越えて無事に木曽駒ヶ岳に到着。

中岳の途中では2羽の雷鳥の親子、木曽駒ヶ岳の山頂でも6羽位の雷鳥の親子にも出会えました。人間慣れしてて殆ど逃げないですね(近づけば逃げるけど、ハトみたいな感じ)

木曽駒ヶ岳の山頂ではカップ麺食べて一休みして戻ります。途中の中岳は巻き道を使ってショートカット。ここの巻き道は一カ所だけ岩場がありますが、落ち着いて気をつけて行けば小学生でも大丈夫な感じ。ですが、冬期は凍結のため滑落注意だそうです。

そんなこんなで宝剣山荘まで戻り、ここでカミさんが無理そうだったら子供とサクッと宝剣岳に登ろうと思ってましたが、カミさんが折角なので行くと言うので3人で宝剣岳を目指します。(荷物は少し登った所にデポ)

カミさんの岩場経験は谷川岳のチョットしたやつ位なので、とりあえず行けるところまでと進んで行きましたが、以外と難なく登り宝剣岳山頂へ到着。(勿論、手足の置き場等はその都度指示しました)

宝剣岳の岩場は一部切り立っていますが、高度感の恐怖さえ感じ無ければ、手足の置き場はしっかりしたのが沢山あるし、短いのでそこまで難しくは無いです。
また、この日はロープウェイがトラブルで一時停止していたとの事で、どうやら登ってくる人が少なかった様で、後ろの人を気にしなくていいのも良かったです。
それと、宝剣岳から山荘までの間にも2羽の雷鳥親子に遭遇。子供は2~3m位の至近で泣き声も録画出来たと、雷鳥に関しては満足な一日でした。

しかし、カミさんが宝剣岳まで行くとは思っていなかったので、時間がかなり遅くなってしまいました。予報では15時頃に雨予報。ですが、空は晴れ間も見えてるので楽観視していたら、ロープウェイ乗り場からは雨雲(雷雲)が近辺に発生しているので、場合によっては運行休止するかもってアナウンスが聞こえます。
とはいえ、カミさんはそこまで早く歩けなさそうだったので、腹を決めてゆっくり下山。下山時が一番怪我しやすいですし、焦ってもしょうがないですしね。勿論、人数分のレインウェアは持ってます。

そんな事を考えながら周回コースの辺りまで降りて来ましたが、どうやら雷雲は無くなり、雨雲も千畳敷までは上がってこなさそう(駒ヶ根の方は雨降ってました)なので、ゆっくり花を眺めたりして16時前にロープウェイへ。
ロープウェイですが、普通は混雑で整理券が出るっぽいですが、午前中の運休?で人が少なく、並ぶこと無く下山。

そういえば、下のロープウェイ駅しらび平でソフトクリーム(500円)を食べましたが、宝剣山荘でも500円だったので、上で食べても良かったかなと思います。(他のゼリー飲料とかは普通に400円とかしていたので、ある意味お得)
ともあれ、無事にカミさんを連れて帰れて一安心。
結構ガスっていて、景色は全てが最高って訳では無かったですが、陽射しが少なくて快適な登山でした。

そして後日談です。翌日は朝から快晴、頂上はさぞ眺めが良いだろうなと駒ヶ根から千畳敷方面を眺めていたら、千畳敷でも気温は30度予想だそう。子供もガスってる昨日でも、日焼けが痛いと言ってる位だし、翌日登ってたら地獄だっただろうな・・・。色々な意味で運が良い登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら