記録ID: 8489143
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖岳
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月29日(火)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:15
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,901m
- 下り
- 2,654m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:52
距離 12.8km
登り 1,840m
下り 305m
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:56
距離 6.1km
登り 851m
下り 720m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
聖光小屋から西沢渡まで土砂崩れの箇所が何箇所かあるが歩行可能 |
その他周辺情報 | 道の駅遠山郷・かぐらの湯は臨時休業 平日の日帰り温泉は、座光寺スマートインターまたは松川インター方面へ出ないとありません 夕方以降のオープンは探せばあります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
南アルプスの山域は初めてだった。縦走をしている人の話では、南アはアプローチも悪ければ、ちょうど良い箇所に小屋もテンバもない修行の山域とのこと…
本当にその通りだと思ったし、上れど上れど辿り着かず、久しぶりにこんなしんどい登山したな。
両足の親指の爪は最終日にお亡くなりになりました。泣
でも時期が良かったのか、様々な花を見て、ヒル、ヘビ、トカゲ、カエル、ハチ、ブヨ、雷鳥、鹿と沢山の動物に出会った。
もうしばらくこのルートはお腹いっぱいかな…
でも、ありがとう聖岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する