八峰キレットへ 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳


- GPS
- 17:38
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,875m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:51
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島槍からキレットへの下りのザレ場が危険 五竜から来る場合は五竜の下りが滑りやすく危険 |
写真
感想
真夏の冒険第一弾は去年溶連菌感染で流れた八峰キレットへ💨
鹿島槍ヶ岳から五竜岳、アルプス平に下山の1泊2日、お宿はキレット小屋
久しぶりの縦走
登りまくる1日目、冷池山荘を過ぎたら北アルプスの山並みに出会う❤
先も長いので景色を眺めながらこまめに休憩していたら時間が…
疲労してきた足に鹿島槍からの下りのザレ場が堪える
小屋前で談笑していた3人組
お互いに明日は反対側へ進むので情報交換
キレット小屋、夕食中にいろんな注意喚起があった
夕食3回転するから30分で食べて(食堂が小さめ)
ご主人が話しているから食べずに話しを聞いていた私を含めた数人、聞きながら食べちゃって!と促される(*´▽`)
布団はそのままで畳まないで!
熊鈴は外で外す!
出発時に靴は外で履く!
ザックを出入り口に置かない!
当たり前の事ばかりだけど…
布団は畳まないって数年前から旅館でも言われている
そして、立地が厳しいだけにトイレ処理より残飯処理の方が大変なので、当たり前だけどお茶も飲みきれる量をつぐ!
つまり液体含め残飯を出すなという事。
ご飯やお味噌汁、お茶なんかの自分でよそえるものは当たり前だけど出されたおかずは…
夕食ボリューミーで、同じテーブルについた男性含め誰もご飯・お味噌汁のおかわりをしなかった
隣の小柄な女性、食べきれない感じで時計をチラチラ見ながら困っていた😓
おかずのハンバーグ、半分から減らない😅
彼女が最後はどうしたか分からない
なかなか手強い小屋だけど、スタッフさんは皆さんとても良い方だった😄
2日目、稜線を満喫しながら岩場歩き🪨
太陽が敵となり暑さにやられる☀
八峰キレットより最後の五竜岳へのカンカン照りの登りで力尽きそうだった(꒪∆꒪;)
山頂を満喫して五竜山荘でご飯〜とウキウキで着いたら、カップ蕎麦オンリーなうえにスポーツドリンクは無し🙅
カレー食べたかった🍛
しかも後から着いた方はカップ蕎麦さえ売り切れで宿泊者もペットボトルの水は1本のみ購入可…
ご飯もスポドリも無いなんて初めてだったので、今年は水分だけでなくもしもの時の予備も含めてかなりの食料が必要かも
荷上げのタイミングでかなり変わりそう
アルプス平へ続く遠見尾根に太陽を遮る樹林帯は無く、太陽光線を浴びながら飽きる程の階段にうんざりしながらひたすら下山
9月に行った五竜は最後まで気持ち良く歩けたのに、この暑さ、今後の真夏の大冒険が恐ろしい🥵
これで3大キレット制覇💪
次は……( ー̀ ֊ ー́ )
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する